goo

2015 11/20の拝観報告13(関西セミナーハウス お茶席)


写真は、清心庵

曼殊院門跡を出て、北に少し進むと関西セミナーハウスがあります。
KEIさまから伺っていたように、15:30~事前にお茶席の予約をしていました。

事前に予約しておくと、庭園内にある4畳半のお茶室 清心庵でお点前をして頂けます。
1人1100円で懐紙や菓子切りも不要ですので、それほど構えて行かなくても大丈夫です。

第2日曜日にも関西セミナーハウスで月釜がありますが、その際は庭園内の和館での大寄せだそうです。
清心庵で頂くのなら、予約の方がいいでしょう。

お茶の先生がお点前の後に、こちらの見所などを教えて下さいます。
お薄を頂きながら、ゆっくりと紅葉の庭園を観るのはいいですね。
人がいないので、なおさらです(笑)。

詳細はまた今後の本編で掲載します。

15:50頃までお茶を頂いて、その後は庭園全体を見学させて頂きました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2015 11/20の拝観報告12(曼殊院門跡)


写真は、書院の中庭

鷺森神社を経て、西へと歩きます。
この辺りは人影が増えてきます。

15:00頃にやって来たのが、曼殊院門跡です。
曼殊院が撮影禁止になったとの情報を得たので、実は1番はそれが気になって来てみました。

すると確かに受付に「内部の撮影禁止」と書かれています。
中に入ると、室内はどこも「撮影禁止」と書かれていますが、庭園には禁止の記載もなく、みなさん撮影されています。
お寺の方もおられますが、庭園の撮影についてはお咎めなし。

受付の「内部の撮影禁止」の正確な意味は不明ですが、事実上庭園の撮影は大丈夫でした。

以前、2012年にもこのエリアの紅葉に来ましたが、他の修学院・一乗寺エリアが真赤でも、この曼殊院の紅葉は少し遅いんですよね。

今回もこちらは未だでした。

15:20頃にこちらを失礼致しました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ


コメント ( 2 ) | Trackback ( )

2015 11/20の拝観報告11(鷺森神社)


写真は、参道の紅葉

赤山禅院を出て、車を正面のコインパーキングに停め直します。
そして修学院離宮の前を通過して、南へ歩きます。

14:50頃に到着したのが、鷺森神社です。
参道の紅葉は赤くないのもあれば、赤いのは焼けちゃってる感じ。
今年はきれいなというか、圧巻の紅葉はみられないですね・・・。

こちらもあんとんさんが初めてでしたので、御朱印を頂かれていました。
まあどの道通り道でしたので、お参りもさせて頂いて、15:00頃には次へと参りました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2015 11/20の拝観報告10(赤山禅院)


写真は、拝殿

狸谷山不動院を出て、一乗下り松まで戻り、ここを右折。
白川通に出ることなく、曼殊院道からまっすぐに修学院を目指します。

14:20にやって来たのが赤山禅院です。
通常は参道の奥まで車で行けるのですが、紅葉の時期は修学院離宮との別れ道の辺りの臨時駐車場に駐車します。

こちらも紅葉は今一つ。
弁天堂の周囲だけは赤く色づいていましたが。

写真も紅葉を諦めて、拝殿です。
屋根の上に鬼門除けの猿がいるもの有名ですね。

あんとんさんは初めてだったようですので、御朱印を頂かれていました。
まあそれだけでも来た甲斐はあったのでしょうか(笑)。

久しぶりでしたので、境内を一通りお参りして、次へと参りました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2015 11/20の拝観報告9(狸谷山不動院 特別内陣参拝)


写真は、参道途中の弁財天

京都御苑を出て、丸太町通→河原町通→北大路通と進み、曼殊院道から詩仙堂の方へ進みます。
想像通り詩仙堂周辺はたくさんの人。
それを通過してさらに坂を上り、13:40頃にやってきたのが、狸谷山不動院です。

こちらは紅葉ではなく、内陣の特別参拝で来ました。

通常は本堂の外陣からのお参りですが、この期間は中陣から上がり、内陣の奥まで入れます。
どうやら内陣自体は洞窟の中に位置しており、その奥に不動明王像がお祀りされています。

通常の外陣からの参拝でも500円。
しかし今回も同じ500円ですので、この時期に来るのが絶対におすすめです。

更に前回はなかった黒い由緒書きも置いてありました。

桜や紅葉の時期にプランを立てる際には、1~2ヵ所でもB系を入れておくのがいいかもしれませんね。
紅葉や桜がイマイチだったとしても、行った甲斐が少しでも担保されます(笑)。

ちょっと元気になって!?、14:00過ぎに次へと参りました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ


コメント ( 2 ) | Trackback ( )

2015 11/20の拝観報告8(拾翠亭)


写真は、拾翠亭の1階

愛染倉を12;30頃に出て、北山通→加茂街道→北大路通→烏丸通→丸太町通と進み、13:00にやってきたのが京都御苑の拾翠亭です。

今回は北方面がメインですが、ここだけわざわざ来ました。
というのも一昨年あたりから、こちらの紅葉を見たいと思っていたのですが、気づくといつも日曜日。
こちらの一般公開は、金曜日と土曜日なんですね。
今回は金曜日でしたので、行ってみました。

するとやはり・・・こちらも色づきがイマイチ・・・。

昨年は九条池側から見てもきれいだったのに・・・。

紅葉の写真も撮りましたが載せるような代物でもなかったので、逆ギレのような室内の写真です(笑)。

まあまた来年に楽しみが残ったということにして、13:20頃にこちらを出ました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2015 11/20の拝観報告7(愛染倉)


写真は、紅葉の庭園

10:45頃に瑠璃光院を出て、叡電で三宅八幡駅まで戻り、徒歩で三宅八幡宮へ。
車に乗って、宝ヶ池通から深泥ヶ池を経て、11:20にやって来たのが愛染倉です。

昨年に続き2回目。
お店は11:30~でしたので、先に庭園を見せて頂きました。
そこそこ色づいてはいましたが、こちらも真赤には至らず・・・。

11:30~お食事です。
Giardinoのコースで、2600円。
生ハムの一皿、前菜、メインのパスタ、デザートにコーヒーを頂きました。
これぐらいの食事は使い勝手がいいですね。
ガッチリコースを頂くと、2時間ぐらいかかるでしょう。
紅葉や桜の際は、あまり食事に時間をかけたくないので、1時間ぐらいのパスタランチなどはいいですね。
もはや「食べずにまわる」程の”がっつき感”もないので(笑)。

平日の昼間でしたが、6組ぐらい来ておられました。
思っていたより多かったです。
それに後のコメントでもありましたように、この日は桜さまも来店されたようですね。
あんとんさんと僕は12:30頃まで居ました。
ご一緒になった時間はあったでしょうか。

美味しいお食事を頂いて、午後からの拝観に出発です。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 3 ) | Trackback ( )

2015 11/20の拝観報告6(瑠璃光院)


写真は、書院前庭

栖賢寺から国道367号線脇を徒歩でさらに東へ進みます。
叡電の八瀬駅を経て、10:20頃にやって来たのが瑠璃光院です。

10:00から開門でしたが、60名ほどの行列が・・・。
数年前に突然一般公開を中止されて、久々の一般公開。
しかし拝観料は2000円。
それでもこれだけ来られるんですね。
驚きました。

少し並んで順に境内へ。
僕の読み通り、由緒書きはリニューアルされていましたね(笑)。

そして書院の2階へ。
黒山の人だかり・・・。
平日の10:30ですよ。
土日が恐ろしいです・・・。

紅葉の色づきが悪いこともあり、それ程長居はしませんでした。

境内で観察していると、前回数年前の拝観とは違っている状況に気付きました。
それは「拝観者のアジア系外国人比率が明らかに高く」なっていますね。
前回はこんなに中国語や韓国語が聞こえてくることはなかったです。

情報がどんどん拡散しているのでしょうね。
いや僕もその一旦を担っている1人かもしれませんが(笑)。

10:45頃には次へと参りました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2015 11/20の拝観報告5(栖賢寺)


写真は、紅葉の鳳凰閣。

さて混みあう蓮華寺を早々に出て次に向かったのが、崇道神社を経て隣の栖賢寺です。

蓮華寺と打って変わって、こちらは誰もおられず。
境内はあまり手入れされていませんが、結構いい感じです。

紅葉も昨年の散り際よりはよかったですが、きれいな年はさぞ見事なんだろうと思います。

今回本編と同じアングルで観音堂の写真を撮ったのですが、紅葉がイマイチ。
そしてそのイマイチの紅葉で、観音堂までもが見えにくい写真に。
これなら昨年の散った紅葉の方が少なくとも観音堂は見えるので、結局本編の写真は据え置きになりました(笑)。

境内を1周見学して、10:10にはこちらを失礼しました。



コメント ( 2 ) | Trackback ( )

2015 11/20の拝観報告4(蓮華寺)


写真は、書院前庭

三明院を出て、さらに東へ進みます。
裏道を通って9:50頃、ヒョコッと蓮華寺の表門の脇にに出てきます。

さすがにこちらは平日ですが、たくさんの方が来ておられます。
書院も満員(笑)。

しかし紅葉の色づきは、やはり悪いですね。

一応本堂にもお参り。

ここで同行のあんとんさんから禁断の指摘が・・・
「あまりテンション高くないですね。」
見透かされてしまいました。
これは!というのになかなか出会えないのが、テンションに出ていたようです(笑)。

気を取り直して、次へと向かいます!

「京都のおすすめ」の総合索引へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2015 11/20の拝観報告3(三明院)


写真は、表門、多宝塔と紅葉

三宅八幡宮の二ノ鳥居の右手から境内を出ます。
すぐ先にあるのが三明院です。

こちらも多宝塔周辺の紅葉がきれいです。

しかし今年はまだ青さが強く残る感じ。
門前のはきれいな赤なんですけどね・・・。

こちらのピークの紅葉も、また来年以降の課題ですね。

9:50頃にこちらを出ました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2015 11/20の拝観報告2(三宅八幡宮)


写真は、二ノ鳥居

岩倉実相院を出て、白川通方面へと向かいます。
宝ヶ池通に合流する手前で左折し、9:30頃にやってきたのが三宅八幡宮です。

こちらもお参りはしましたが、こちらに来た最大の目的は・・・駐車場・・・です。

この近辺にはコインパーキングは全然ありません。
しかしこちらの境内の駐車場は、1回500円で使用させて下さいます。

売店に声をかけて500円を支払えばOKです。

さてこちらに駐車させて頂いて、このエリアをまわります。

「京都のおすすめ」の総合索引へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2015 11/20の拝観報告1(岩倉実相院)


写真は、書院内 小間の茶室。

さて11/3から長らく拝観活動を停止!?していましたが、いよいよ紅葉めぐりです。

8:30頃に車で自宅を出発し、まずは丸太町駅周辺であんとんさまを拾います。
北山通から宝ヶ池方面に抜けて、岩倉へ。

9:00過ぎにやってきたのが、岩倉実相院です。
実相院は駐車場が6台分ぐらいしかありません。
なので紅葉時は駐車時間が30分間と決められています。
まあそれでも十分です。
今まで何度も来ている上に、今回は紅葉ネライですので。
バスであそこまで延々行くのは大変です(笑)。

さて肝心の紅葉ですが、書院の方は散り始め。
片や本堂前庭はやや早い感じ。
しかしそもそも今年の紅葉は色づきが悪いようですので、真っ赤になることなく散りそうな感じです。

また来年以降に期待することにしました。

9:20には出発しました。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2015 11/7の拝観報告2 最終(神泉苑 神泉苑狂言)


写真は、狂言堂前の特設観覧席

17:30に自転車で自宅を出て、17:40にやって来たのが神泉苑

この日は神泉苑狂言の中日でした。
神泉苑狂言については、本編に追記しておきました。

以前から行こうと思って行けていなかったので、次男(6歳)連れで来てみました。
到着したらちょうど入れ替えのタイミング。
200円で冊子を買って、お昼の部の最終の演目を観ます。
演目は「大江山」。
ご存知、源頼光が大江山へ酒呑童子を退治に行くお話。

始まる前に大まかな話の流れを次男に説明しておきました。
こちらも壬生寺と同じくセリフはありません。
でも逆にセリフがない分、大人も雰囲気でストーリーを追うので、子供でもそれほど理解が不利ということはないようです。

たまに新たな登場人物が出てくると、次男の耳もとで教えてあげました。
彼も最後までじっと集中してみていました。
もちろん鬼退治という分かりやすい演目であったことも幸いしたとは思いますが。

僕も無料で狂言をふらっと楽しめ、また次男も子供でありながらこのような文化に接することが出来る
「京都のありがたさ」を改めて感じました。

真っ暗になった帰り道、次男が「今日の面白かったな。また行きたい!」と言っておりました。
彼らの世代にも受け継いでいって欲しい文化ですね。

そういうこともあり、帰りに保存の寄付をしておきました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2015 11/7の拝観報告1(大文字山 ハイキング)


写真は、火床からの遠景。

土曜日です。
以前から妻に「大文字山登らへん?」と提案されていました。
「行こう、行こう!」と言いながら、実現していませんでした。
11/1、11/3と好きに拝観をしたこともあり、11/7と11/8は拝観予定がなかったので、大文字山に家族で登ることにしました。

大文字山に登る場合、通常は最短距離の「銀閣寺ルート」ですが、それでは家族でじっくり楽しめないと思い、
往路は「南禅寺ルート」、復路を「銀閣寺ルート」にしました。

また大文字山は登るといっても標高466m。
ハイキングですね(笑)。
また詳細は今後の本編で掲載しますが、大まかに今回の日程を述べると、
地下鉄東西線の蹴上駅下車
9:45 日向大神宮 発
11:30 頂上
11:45 火床
昼食
12:40 火床発
13:10 銀閣寺門前
でした。

計画通り、往路は2時間でした。

大文字山なんて、小学校低学年以来でした。
大の字に沿って火床を歩きましたが、急斜面のため階段が大変です。
しかし8/16に下から観ているのがココなんだと思うと、感慨深いです。

復路では次男が、「次はエベレストに行く!」と。
どうやらキンダーブックに、エベレスト登山について書いてあったのを思い出したようです。
すると長男が「エベレストなんて、これとは比べもんにならへんぐらい高いんやで!」というと、
次男は「そんなん知ってんで。寒いから冬のコートも来ていくし、遠いから・・・
お弁当 2つやな!」
と(笑)。

「お弁当2つ持参」の次男なりの完全装備で、エベレスト登山に行ってもらおうと思います(笑)。

そんな話をしながら、復路の銀閣寺ルートはわずか30分。
とても楽しいハイキングでした。

14:00頃に帰宅し、しばらく休憩します。
しかし17:30頃に、僕と次男はまたまたお出かけしました。
続きは明日に。

コメント ( 1 ) | Trackback ( )
« 前ページ