goo

2015 4/20の拝観報告5 最終(常照皇寺)


写真は、御車返しの桜

国道477号線を戻り、最後にやって来たのが常照皇寺です。
こちらはシヲさまが初めてでした。

このブログでも度々出てきているので、もう言うこともありません(笑)。
詳細は本編を参照してください。

なお京北全体の簡易地図もこの度作成したので、是非参照してください。

もう既に九重桜と左近の桜はすっかり葉桜。
御車返しの桜が満開過ぎ。

でもとにかくこの日は雨に祟られた日でした(笑)。
それでも常照皇寺に20名ぐらい来ておられたのはさすがですね。

15:45頃に常照皇寺を後にして、皆さんを駅まで送り、僕は仕事に戻りました。

これで今年の観桜も終わりでしょう。

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 2 ) | Trackback ( )

2015 4/20の拝観報告4(黒田百年桜)


写真は、満開の黒田百年桜

宝泉寺を出て国道162号線に戻ります。
そして国道477号線へ左折。
ひたすら進むと常照皇寺がありますが、一旦スルー。
さらに奥へと進み、やって来たのはやはり黒田百年桜です。
Hitoさまは以前満開をみておられますが、hytさまとシヲさまは初めてだそうです。

大体毎年、4/20前後に満開になります。
場所などの詳細は本編を参照してください。

この日も満開でした。

実は京北の桜は、京北商工会が独自に開花情報を更新しておられるので、非常に参考になります。
メジャーなところは京都新聞の開花情報などが参考になりますが、地方の場合は地元独自の開花情報が結構役立ちます。

是非、来年以降参考にしてください。

そして15:00頃に本日最後の場所へと向かいました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ


コメント ( 2 ) | Trackback ( )

2015 4/20の拝観報告3(宝泉寺 桜まつり)


写真は、境内裏の紅枝垂れ桜

中道寺を出て、国道162号線を戻ります。
途中で府道443号線へ右折します。
その奥に進んでやって来たのが、桜まつり中の宝泉寺です。
僕は先週、4/12にも来ているので2回目です。

まず驚いたのは、MKタクシーの車が6台ぐらい既に来ていて、平日の大雨の昼間なのに結構人が来ておられました。
宝泉寺もアピールされているのでしょうか。
そういえは京都新聞にも載っていたような。

14:20頃に到着し、まずは本堂にお参り。
しばらくするとお寺の方が戻って来られたので、Hitoさまとシヲさまは御朱印を頂かれました。
由緒書きは本堂に置いてありました。

そして境内の裏手へ。
桜は少し散り気味ではあったものの、4/12よりさらに咲いていました。
なかなかの見応えです。

ただしこの日は大雨で、特に駐車場の足元がネチャネチャだったのは悲しかったです(笑)。

今年は桜の開花が全体的に早かったのですが、それでも京北+紅枝垂れの”遅い”+”遅い”コンビだと、4/20でも咲いているんですね。

14:45頃にはこちらを後にして、次へと参ります。
4/20頃の京北といえば、次の所しかないでしょう(笑)。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2015 4/20の拝観報告2(中道寺 収蔵庫)


写真は、収蔵庫

13:00。
妙心寺の北門に行くと、既にhytさま、Hitoさまとシヲさまが待っておられました。
長慶院の後、京北に行こうと思い、アマ会で参加者を募りました。

周山街道から京北へ。
最初に向かったのが中道寺です。
ここは5名以上で事前に予約すると収蔵庫の増長天像(重文)などを拝観できます。
今回4名でしたが、なんとか受けて頂きました(笑)。

この拝観の問題点は、連絡がなかなかつかないことです。
今回14:00にお願いしたら、ちょうどこれに合わせて新旧の管理者の引き継ぎをされていました。
管理者が変わるそうです。
ですので、僕が今回使用した連絡先はもう使えず。
新たな管理者はその前にある八幡宮社の方ですが、常駐はされていないそうです。
ならば今後はどこに連絡したらお伺いすると、「市の文化財の担当経由でお願いします」とのことでした。

収蔵庫内の詳細は今後の本編でご紹介します。

そして大事なことが。
この収蔵庫は屋根が随分傷んでおり、6月から1年がかりで修理されるそうです。
ですので内部の仏像は、
6月から1年余り京博に寄託される
そうです。

ですので仏像自体はこの1年間、京博の常設展などで展示される可能性がある一方、現地での拝観は向う1年不可能です。
新たな担当の方には、「お宅ら、ギリギリでしたな」と言われました(笑)。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 1 ) | Trackback ( )

2015 4/20の拝観報告1(妙心寺 長慶院)


写真は、書院からみた本堂と藤の咲く庭園(舞妓さんは勝奈さん)

この日は月曜日。
朝7:00の就業前から職場へ行って、休日の動向を確認。
然るべき指示を出して、10:00~17:00まで時間休を頂いていたので、出かけます(笑)。

10:40頃に妙心寺に到着。
この日は10:00~13:00頃まで、第14回京都前田はんなり舞妓撮影会が長慶院でありました。
会費は19,000円と決して安くはないですが(笑)、藤の咲く長慶院で舞妓さんの撮影会があるということで参加しました。

本来は10:00集合だったのですが、さすがにムリでしたので、予め遅れる旨をお伝えして10:40頃に到着しました。

舞妓さんは上七軒の勝奈さん 18歳。
そろそろ襟替えのお年頃です。

撮影の講師は、溝縁ひろし先生。
舞妓さん関係の作品をたくさん出されておられます。
午前の部の参加者は10名。
やはり僕よりかなり年長の方ばかり(笑)。
しかし皆さんかなり精力的です。
慣れていらっしゃるのもあるのでしょう。
目線をお願いしたり、いろいろ注文される方もおられます。

場所を変えたり、舞を舞って頂いたりして、10:00~12:30まで。
僕なんか普段そんなにガッツリ撮らないので、撮り疲れしました(笑)。
勝奈さんも終始笑顔で、いろいろな要望にお応え頂きました。
よく考えたら18歳ですもんね。
エライです。

途中で庭園を眺めましたが、明らかにこの庭園は”藤中心”。
藤が咲いてなんぼですね。
この時期に来ることが出来てよかったです。
また今後の本編でご紹介します。

12:30からは午後の部の方(17名)も合流して、書院で萬長さんのお食事を頂きました。

13:00からは後の予定があったので、12:55頃少しお先に失礼させて頂きました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 1 ) | Trackback ( )

2015 4/12の拝観報告6 最終(頂妙寺 祖師堂)


写真は、祖師堂の内陣

阪急電車で松尾大社駅~桂駅~河原町駅→京阪電車で祇園四条駅~三条駅。
そこから徒歩で13:50にやって来たのが、頂妙寺です。
12日ですので、14:00から祖師堂で法要があります。

後で知ったのですが、4/12は開山日祝上人の正月命日でした。
そのためか法要は45分と長かったです。

法要の僧侶も妙見堂の時は3人ぐらいでしたが、今回は10名程おられました。

法要後に祖師堂内を見学。
詳細は本編に追記しておきました。

これでもう頂妙寺は大体いいんじゃないでしょうか(笑)。

この後自宅で子供たちが待っていたので、この日はこれで帰宅しました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2015 4/12の拝観報告5(谷ヶ堂最福寺 延朗堂)


写真は、延朗堂、さしのべ観音と宝篋印塔

月読神社からさらに側道を南下します。

そして12:30頃にやって来たのが谷ヶ堂最福寺 延朗堂です。
どうやら12日の13:00から延朗堂の公開があるとの情報を得て来たのですが・・・。

13:00直前まで待ちましたが、変化なし(笑)。
次の予定があったので、諦めました。

しかし延朗堂内はガラス窓から見えましたし、由緒書きも置いてありました。

詳細は今後の本編に掲載しますが、現地の張り紙によると月に1回土日には写経会、写仏会が延朗堂にて9:00~16:00から行われています。
4月は25日と26日でした。

また毎年2/11の日没には“焔の夕べ”、9/12前後の日曜日には延朗上人法要が行われているそうです。

また機会があれば、来てみたいです。

13:17に松尾大社駅発の阪急電車で、また戻りました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2015 4/12の拝観報告4(松尾大社)


写真は、一ノ井川の山吹

自宅に10:45頃に戻り、一旦車を置きます。
市内はまだ桜渋滞のリスクがあるので。

そして徒歩で地下鉄の丸太町駅へ。
時間がないので、烏丸丸太町のすき家で昼食。
地下鉄で丸太町駅~四条駅→阪急で烏丸駅~桂駅~松尾大社駅へ。

12:00前に、まずは松尾大社へ参りました。
山吹はGWのイメージだったのですが、既に4/10から山吹まつりは始まっているんですね。
実際に山吹も写真ぐらい咲いています。
門前には露店も出て、活気づいていました。

そして時間もあったので、久しぶりの神苑へ。
本編の写真も入れ替えました。前のは日差しが強かったので(笑)。
宝物館ではやっと重文の男神像と女神像に巡り会えました。
今までは訪問しても出張されており、すれ違いでした。

更に歩いて月読神社へ。
こちらで由緒書き(100円)と、あんとんさまは御朱印を頂きました。

さらに南へ歩きます。
この方面に来た、本当の目的地へ向かいます。

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 1 ) | Trackback ( )

2015 4/12の拝観報告3(慈眼寺)


写真は、釈迦堂内陣 右手が明智光秀公像

魚が渕の吊り橋から国道477号線に戻ります。
そして国道162号線の手前にあるのが、慈眼寺です。

この日は”第3回京北 花降る里まつり”があり、その一環で慈眼寺の明智光秀公像が公開されたのです。
正直このために京北に来たようなもので、桜は後付けでした(笑)。

9:40頃と予定より20分早かったのですが、先客が来られていたので既に公開が始まっていました(笑)。

本堂と釈迦堂にお参りします。
その間に紅枝垂れ桜も1本ありました。

釈迦堂内陣の左手に真っ黒の明智光秀公像がありました。

また詳細は今後の本編に掲載します。

由緒書きも頂きました。
あんとんさまは御朱印も頂かれました。

そして10:00には京北を出発。
早や、市内中心部に戻ります。

帰りの国道162号線の下りは一部渋滞が・・・。
やっぱり早く行くといいですね。
渋滞知らずです(笑)。

帰りも福王子には出ずに、山越通から丸太町通に出ます。
とにかく御室のそばには近寄りません(笑)。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2015 4/12の拝観報告2(京北の桜2 大聖院 常照皇寺 魚が渕のつり橋)


写真は、大聖院の紅枝垂桜

さて八幡神社を出て、密かに中道寺へ。
ここも1本紅枝垂桜がありました。
実は近日また来る予定ですので、ここでは写真はなしです(笑)。

さらに国道162号線を北上します。
側道に入ってやって来たのが、巻頭の写真 大聖院です。
前日の雨で少しヤラレタ感はあるものの、満開ですね。
表門からチラッとみえる濃いピンク色が、期待を膨らませます(笑)。

そして今度は戻ります。
途中の府道61号線に左折し、裏道からやって来たのは常照皇寺。
あんとんさまも途中からどこに連れて行かれているのか、アヤシかったようです(笑)。

------------
こちらには9:00前に到着しましたが、さすがにメジャー。
人が多かったです。
20人ぐらいはおられたのではないでしょうか。
九重桜はなんとか満開です。
御車返しや左近の桜はまだつぼみです。
そうそう、由緒書きがリニューアルされていました。
より一般ウケしそうな仕様になっています(笑)。

そしてまた国道162号線を戻り、ウッディ―京北から国道477号線を西へ。
側道に入り、ひたすら川沿いの道を走ると、魚が渕の吊り橋に到着です。
吊り橋の脇に、見事な枝垂れ桜があります。

------------
桜の大きさは下に移っている人と比較して頂ければ分かるでしょう。
満開。
大きすぎて近くでは全貌がみえないので、ちょうど吊り橋を渡ってみるといいかんじです(笑)。

桜は以上です。
また細かな場所などの情報は、今後「京北の桜」として本編に掲載します。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2015 4/12の拝観報告1(京北の桜1 福徳寺 弓削の藤右衛門桜 八幡宮社の出会い桜)


写真は、八幡宮社の出会い桜

さて市内のソメイヨシノも散り始め、紅枝垂桜がまだ観られるかなというタイミング。
今年は早くも仁和寺の御室桜が満開のようです。
このタイミングで気になるのが・・・そう、京北です(笑)!
というか、今回は桜よりもこの日に開催された”第3回京北花降る里まつり”があったから来たという方が正しいです。

しかし午後は午後で市内での(京北も右京区ですが(笑))予定があったので、AM中にhit and awayで行ってきました。

まず7:20頃、JR花園駅であんとんさまを拾います。
丸太町通→山越通経由で周山街道に入ります。
福王子は渋滞の源なので、お好みではないのです(笑)。

やがてウッディ―京北の交差点に到着。
まずは宝泉寺へ。
後日来る予定でしたが、今年は桜が早いので下見です(笑)。
7分ぐらいは咲いていたんじゃないでしょうか。
まだ8:00ぐらいでしたので、諸々は後日に(笑)。

そして福徳寺へ。
------------
満開を少し過ぎたかなといった感じ。
4/10の雨がなければ・・・ですね。
昨年かすみ桜の満開を見ているので、より劣化具合が分かります(笑)。

次に弓削の藤右衛門桜へ。
------------
ここはちゃんと教えてもらわないと、場所が分かりにくいです。
今後の本編”京北の桜”でご紹介致します。
紅枝垂桜ですのでさらい遅いです。
5分咲きぐらいでしょうか。

そしてそのやや北側にあるのが、巻頭の写真 八幡宮社の出会い桜です。
八幡宮社の参道脇にあります。
かなり大きな枝垂桜です。
いや見事でした。

まだ京北の桜は続きますが、それは明日。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2015 4/7の拝観報告12 最終(岡崎別院)


写真は、書院の前庭

岩倉実相院を出て、白川通をひたすら南下します。
丸太町通で右折して、やって来たのが岡崎別院です。

4/6~4/12辺りまで寺慢展と戦争展を本堂で、琳派礼賛を書院で開催されていました。

寺慢展は真宗大谷派の末寺から、お寺自慢の宝物を持ってきて展示するといった趣旨。
掛け軸や置物などいろいろです。
出品されているお寺も「ここはどこ?」っていう我々がワクワクするような聞いたこともないような寺院でした(笑)。

戦争展は太平洋戦争の流れを写真で解説。
原子爆弾投下のお話までパネル展示しておられました。

そして本堂の左手から奥の書院へ行きます。
書院には様々な芸術作品が展示されており、即売しているものもありました。

前庭も裏からぐるっとまわれば入れるのですが、ここから見たのは初めてでした。

浄土宗大特別公開を1箇所に集めたような感じでした。

16:00過ぎになったので、この日はこれでお終いにしました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2015 4/7の拝観報告11(岩倉実相院)


写真は、方丈庭園の紅枝垂桜

コインパーキングを出て、そのまま北上し途中の裏道へ右折して東へ進みます。
宝ヶ池通を進み、ずっと北上して叡電の下をくぐります。
そして15:00、到着したのが岩倉実相院です。
なんとこちらもあんとんさまは初めてです(笑)。

圧倒的に紅葉で有名ですが、密かに方丈庭園の右側に紅枝垂桜があります。
これが本日最後、13個目の紅枝垂桜です。

この反対、左手の紅葉を見た際に、「あっ。反対は枝垂桜なんや」と思ったのが、今回のきっかけでした(笑)。

初めてのあんとんさまもおられたので、本堂や客殿をゆっくり観ました。

最近、書院の特別公開はされているのでしょうか。
初期の頃に訪問して以来ですね。

今回の紅枝垂桜めぐりはこれで終了。

最後に1つ、イベント的なものに行きました。
それは明日に。

「京都のおすすめ」の総合索引へ


コメント ( 3 ) | Trackback ( )

2015 4/7の拝観報告10(半木の道)


写真は、半木の道

上賀茂神社を出て、賀茂川の左岸をひたすら南下します。
北山通まで来ます。
14:30頃、正面に見えてきたのが半木の道(なからぎのみち)です。
車は北山通へ左折してすぐの信号を再度左折した先のコインパーキングに停めました。

今回12個目の紅枝垂桜です。
ここはそこそこメジャーですので、人が多かったですね。
それにサザンオールスターズの新曲でドラマ流星ワゴンの主題歌だった”イヤな事だらけの世の中で”に、どうやら半木の道を思わせる歌詞があることでも話題になっているそうです。

確かにきれいかつ圧巻ですね。

京都府立植物園の西側です。

まだ来られていない方は、是非ソメイヨシノが満開になった数日後に来てみてください。

「京都のおすすめ」の総合索引へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2015 4/7の拝観報告9(上賀茂神社)


写真は、みあれ桜

正伝寺を出て、神光院の前を通過して、加茂街道を経て上賀茂御園橋へ。
14:10頃にやって来たのが、上賀茂神社です。
あんとんさまは「近いんですね」と驚かれていましたが、土地勘があれば近いことはすぐに分かります。

枝垂桜はかなり散っていましたが、紅枝垂桜は満開でした。
今回11個目です。

斎王桜は昨年の写真を参照してください。
二ノ鳥居の右手の風流桜もかなり咲いていました。

そして今回取り上げるのは、祈祷受付の隣にある”みあれ桜”です。
こちらも満開でした。

まあここは昨年、僕もあんとんさまも来たので当初からどうしようかと言っていたのですが、時間もあったので寄ってみました。

上賀茂神社1 一ノ鳥居 二ノ鳥居
上賀茂神社2 本殿
上賀茂神社3 特別拝観

「京都のおすすめ」の総合索引へ


コメント ( 3 ) | Trackback ( )
« 前ページ