goo

2022 3/30の早朝桜報告2 最終(岩屋寺)


写真は、山門としだれ桜。

大石神社の隣にあるのが、岩屋寺です。
今回押さえておきたかった桜は、この山門右手のしだれ桜です。

こちらも結構早咲きで、過去2回来た時も既に結構葉桜になっていました。
この満開写真をどうしても抑えたくってw

各桜だよりを見ていると、もう岩屋寺が満開って出ている一方、明日は雨。
これはもう週末では間に合わないなと。

実際行ってみて、正解でしたね。
既に少しだけ葉が出ている部分もあったので、このしだれ桜は明日の雨で散るでしょう。
そして門前の境内の大きなしだれ桜も満開でしたね。

念願か叶って満足し、8:00頃にこちらを出て仕事に向かいました。

コメント ( 2 ) | Trackback ( )

2022 3/30の早朝桜報告1(大石神社)

-
写真は、本殿前のソメイヨシノ(左)と大石桜(右)。

いよいよ桜が咲いてきました。
近年は全然行っていなかった早朝桜ですが、今年は一か所の抑えておこうと思ったので、出勤前に行っちゃいましたw

いつもより30分ぐらい早めに自宅を出て、車で7:40にやって来たのが
大石神社は早咲きの大石桜が有名ですが、こちらは過去満開に2回ぐらい来ています。
今年抑えておきたかったのはこちらではないのですが、ついでに来ました。

今年は左手のソメイヨシノも一緒に満開で、到着時も先客が2人おられました。
まずはこの桜の満開を堪能して、次へと参りました。
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2022 3/26のランチ報告2 最終(熟成豚 かわむら)


写真は、特上ロースかつ定食(2,750円)。

10:00頃からまずは用事を終わらせて、11:00前に山科駅に戻ります。

11:00頃にやって来たのが、熟成豚 かわむら。
人生で初めて、予約してとんかつを食べに行きました。

ビブグルマンにも掲載された人気店で、
行かれた方は口々に「ここのは違う」と。
そして1時間2組受け付けてくれる予約は必須であると。
そこまで書かれたら行きたいですよね。

5日前に予約しました。
今回戴いたのは、特上ロースかつ定食(160g)2750円。
これより下の設定(1600円ぐらい)もさらに上の設定(4000円ぐらい)もありますが、おすすめはコレのようです。

さて戴きます。
言うてもとんかつ。
そんなにビックリするぐらい美味しいなんてあるかい・・・

ウマいがな!

これはプリン論争と一緒ですね。
モロゾフのプリンとプッチンプリンは、同じプリンというカテゴリーですが、もはや別物でしょう。
ここのとんかつは、もう「フツーのとんかつとは別物」です。

まずなにより豚の脂の甘みですね。
衣はもちろんサクッと、お肉はもちっと。
そして全くしつこくない。
230gにすればよかったです。

クチコミでハードルが上がった状態でしたが、それを乗り越えてきました。
山科駅の近くです。
是非行ってみて下さい。

11:30頃にこちらを出て、この日は帰宅しました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2022 3/26の拝観報告1(随心院 梅園)


写真は、満開の梅園。

土曜日です。
この日は山科方面に用事があったので、それに絡めてのお出かけ&ランチです。
9:00過ぎに自宅を出て、地下鉄東西線に乗ります。
小野駅で下車して、9:40頃にやって来たの隋心院の梅園です。
こちらの梅園は遅咲きで、例年3月最終週ぐらいに満開になります。
ただ京都御苑本満寺などの早咲きの桜と被るので、やや注目負けするのかもしれません。

コロナ禍前は梅の満開に合わせてはねず踊りや今様が行われるのですが、それも中止。
そのような状況に加えて、この日は雨もポツポツ降る始末。
最初の10分、来園者は僕1人でした。

しかし満開のきれいな梅園を心ゆくまで拝見し、撮影出来たので満足でした。

10:00前になると数組来られましたね。

10:00にこちらを出て、まずは用事を終わらせに参りました。
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2022 3/21のランチ報告(ごはん処 矢尾定)

-
写真は、外観。

連休3日目。
この日は妻と買い物にお出かけ。
そろそろ春の特別公開も始まり拝観で出かけがちになるので、
今のうちに「貯金」を作っておきますw

四条にお買い物に行きますが、ランチは僕の希望で
新町綾小路上がるにあるごはん処 矢尾定さんへ。
仕出し屋さんが食事処もされています。

12:05頃に到着。
店内で2組待っておられました。
10分ぐらいで着席でき、日替わり定食(800円)を頼みました。
この日は鶏天と野菜のかき揚げがメイン。
       
 
昨日と同じく、こちらも「やさしい」味付け。
もうこういうのが1番いいですw
四条烏丸に近いので、拝観のランチにもいいのではないでしょうか。

12:40頃にこちらを出て、午後の買い物に戻りました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2022 3/20のおでかけ報告(和久傳の森など)

-
写真は、和久傳の森 第2工房の工場見学。

三連休の中日です。
この日は妻の提案で、家族で1日お出かけ。
次男好きなイチゴ狩りに行こうということになりました。
京都府下でいろいろありましたが、1日お出かけプランなんで敢えて網野町のファームおかよしさんを予約しました。

そしてこちらを15:00~予約した時点で、昼食はもう決まっていましたw

9:00頃に車で自宅を出ます。
五条通(国道1号線)を西に向かい、京都縦貫道で北西に向かいます。
この日はなんだか雨が降ったり晴れたりの、オカシな天気でした。

渋滞は大したことなく、途中のSAで休憩しながら縦貫道の最北端 丹後大宮ICで降りて、さらに国道を走ります。

11:30頃にやって来たのが、和久傳の森です。
僕は今回で3回目ですが、家族は初。
       


妻も和久傳が大好きなので、連れて行こうと思っていました。
今回はダブルメインの特別セット。
            

最近はメニューの転記すら億劫になってますw
2の魚のメインが春キャベツ・・・、お肉のメインが京都牛・・・ですね。
もう味は和久傳の特徴である「やさしい」感じ。
4,000円でこの内容は満足ですね。

12:50頃にこちらを出て、京都府最北西端の久美浜町経由で
丹後ジャージー牧場 ミルク工房そらへ。
乳牛が飼われており、濃厚なソフトクリームを戴きました。
そして夕日ヶ浦へ。
この時期は波が高いのか、サーファーがたくさん来ておられました。
浜辺で遊んで、次はかに一番 木津店へ。
妻がお土産をガッツリ買い込んでいました。

そして網野町内を走り、とり松の前を通過して、
14:45にやって来たのが、ファームおかよしさん。
1時間のイチゴ狩り、食べ放題で大人1人2,500円、小学生1,500円でした。
ビニールハウスに入って、かごにハサミでイチゴを切って取り、食堂に持って帰って戴きます。
イチゴの品種は章姫で、普通のイチゴより2倍ぐらい大きくて甘かったです。
でも普通の大人だと、まあ20分もしたらお腹いっぱいですw
10組ぐらいおられましたが、慣れた方は練乳やチョコレートソースを持参して、味変されていましたね。
たくさんイチゴを戴いてみんな満足し、16:00頃にこちらを出ました。

帰りに高速もさしたる渋滞はなく、帰りはお約束の巨大SA 味夢の里で休憩w

18:30頃に帰宅しました。
久しぶりに家族でのお出かけも楽しかったです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2022 3/19の拝観報告3 最終(妙満寺 雪の庭 特別拝観)


写真は、改修された雪の庭。

たま木亭を出て、再び宇治西ICから京滋バイパスに乗ります。
やはり反対方向の上りは大渋滞。
そして下りも徐々に車が増え始めていました。
久御山JCTで京都市内に戻ります。

9:50頃にやって来たのが、岩倉にある妙満寺です。
今話題の雪月花の三庭苑の1つ、雪の庭が改修を終えて3/18から特別公開になっていました。
ただ特別公開と銘打っていますが、改修後のお庭のお目見え以外に、なにか特別な公開がある訳ではないようです。

さて雪の庭ですが、リンク写真は以前のもの。
撮影している方向が逆なので分かりにくいですが、
庭の中央右の石組みはそのまま残し、その背後や左手はきれいな白砂になり、植栽もバッサリ切ってスッキリした印象でした。

 宝物館や本堂にもお参りして、10:15頃にこちらを出てこの日は帰宅しました。
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2022 3/19の買い物報告2(たま木亭)


写真は、キャラメルクリームパンやクロワッサンなど。

さてこの日、家を出る前に妻が、「明日の朝のパンがないな~」とつぶやいたので、
「じゃあ、今日出ていくついでにパン買ってくるわ」と言って家を出ました。

三室戸寺に行ったついでにパンを買うといえばココしかないでしょう、
たま木亭」に9:00頃にやって来ました。

以前はかなりTVで紹介されたこともあり混雑していたのですが、今回は思ったほどではなく、常時5組ぐらい来店している感じでした。

パンの種類も多くて目移りしますねw
クリームパンも何種類かあって、今回はカスタードクリームの上にさらにキャラメルクリームを乗せて2重になっているのにしました。
あとはみんな大好きカレーパンや、王道のクロワッサンなど。
いつもパンは4分割して、少しずつ多種類戴きます。

翌日の朝に戴きましたが、やっぱりこちらのパンも美味しいですね。

たま木亭を出て、また次へと向かいました。

コメント ( 1 ) | Trackback ( )

2022 3/19の拝観報告1(三室戸寺 しだれ梅園)


写真は、しだれ梅園。

三連休の初日です。
大相撲の開催期間は出来れば14:00以降は家に居たいので(笑)、
出かけるなら午前中ってことが多いです。

7:45頃に車で自宅を出ます。
上鳥羽ICから阪神高速 京都線に乗り、久御山JCTで京滋バイパスに乗り換えます。
この京滋バイパスの宇治西ICから笠取の間はいつも渋滞しますが、この日はスゴかったですね。
もう皆さん自粛生活に疲れてきて、お出かけされるのでしょうか。

なんとか宇治西ICで降りて、8:25にやって来たのが三室戸寺です。
今年からしだれ梅園が開園したと聞いて、やって来ました。

拝観受付をしてまっすぐに進むと、既訪の方は分かると思いますが、
中門があるでしょう。
この中門の右手がアジサイ苑でしょう。
しだれ梅園はこの中門の左手の山の上にあります。

参道途中左手の坂を登り、さらに進むと左手に石段があるのでこれを登ります。もちろん案内が出ているので大丈夫です。

しだれ梅園は結構大きいです。
入口は斜面の上にあり、奥に進むにしたがって斜面を下ります。
車いすは入れませんが、「そりゃそうだろう」って感じです。
散策路がしっかり作られていて、その道に沿って等間隔に紅梅と白梅が植えられています。
等間隔なのは生育上の問題なのでしょうけれど、ちょっと日本庭園らしくない「不自然さ」は残ります。
でもあれだけ咲くときれいですね。

梅園の後は、本堂にもちゃんとお参りをして、8:50頃にこちらを出ました。
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2022(令和4)年 春期非公開文化財特別公開 速報


写真は、白峯神宮の表門。

今年はなかなか全貌が伝わって来なかったのですが、ようやくWAN初代から情報が来ました。

開催期間は主に4/23(土)~5/15(日)ですが、GW中に終了するもののあれば、北野天満宮のように6月のものもあります。

そして今回から総合評価をA~Eの5段階で評価していきます。
評価基準は
・公開頻度
・特別公開の場所のレアさ
・特別公開の寺宝の価値(国宝・重文)やレアさ
などを「私的に総合評価」したもので、評価ポイントは個別のコメントに書きます。
雰囲気的には
A:いつもの公開
B:いつも+αぐらい
C:時折あり、行ったことがなければどうぞ
D:頻度的にレアではある
E:ほぼ必須
です。
なお今回の公開の内容は「予想」です。

では各論に。
A:上賀茂神社 恐らく通常でもやっている本殿公開高倉殿の宝物展示でしょう。
D:白峯神宮 境内には通常でも入れてお参りは出来ます。書院などで寺宝公開があるのではないでしょうか。重文の絹本著色崇徳上皇像が出展されたらいいですね。
C:蘆山寺 通常公開の源氏の庭+寺宝+元三大師堂ではないでしょうか。
B:北野天満宮  恐らく宝物殿で寺宝公開でしょう。何が出るかでしょうね。
D:下御霊神社 境内には通常でも入れてお参りは出来ます。恐らく書院での寺宝公開(垂加神道関係か)ではないかと思います。
C:大行寺 絶対に快慶作 重文 阿弥陀如来像の公開です。写経会などのチャンスも加味すると、そこまでレアではないでしょうか。
D:金光寺 時宗の御朱印めぐりでちょっとオープンになりました。しかし本堂内に入れるチャンスはなかなかないです。
B:下鴨神社 年3回ぐらいある本殿参拝でしょう。
C:金戒光明寺  山門 一時期公開がなかった時もありましたが、秋を中心にもう年1ぐらいは特別公開がありますね。
B:雙林寺 12薬師めぐりで行っても本堂でお参り出来ます。
C:知恩院 大方丈・小方丈方丈庭園 年に何度か公開があります。
B:東寺 五重塔 初層内部。年に3回ぐらい公開があります。
D:伏見稲荷大社 恐らく御茶屋・松の下屋の公開でしょう。何年かに1度は公開されますが、定期的ではないです。
B:隋心院 寺宝公開+本堂内陣でしょうか。

レアさだけでいうなら白峯神宮と下御霊神社。
それを毎年は公開がない金光寺(本堂内部)と伏見稲荷大社(御茶屋・松の下屋)が追う感じでしょうか。

コメント ( 7 ) | Trackback ( )

2022 3/16の観戦報告2 最終(大相撲 春場所 4日目 溜席デビュー エディオンアリーナ大阪)


写真は、西の溜席から観た横綱 照ノ富士土俵入り。

南森町から堺筋線で日本橋、千日前線に乗り換えて、13:30頃になんばに到着。
エディオンアリーナへ直行です。
8年ほど前から相撲は観戦を始め、イス席やマス席で観てきましたが、
とうとう溜席で観戦する日が来ました。
当初は番付表と土俵を見比べながらの観戦でしたが、
もうここ数年は毎場所録画を14:00頃からチェックしているので、
幕内と十両は、顔、しこ名、所属部屋と一門はすべて覚えており、
土俵に集中出来ます。

いつものように序盤戦に行きます。
理由は日程が進むにつれてケガ人が出て、後半は見られる取り組みが減るからです。
それを裏付けるように6日目から横綱 照ノ富士が休場しましたね。

さて西の花道を通って入場します。
そして西5-5に座りました。
「近い」。
やっぱり土俵が近いです。
ズームなしでこの見え方です。
さらに力士が整髪に使う鬢付け油の甘い香りが、席まで漂ってきます。


 
 
 さて溜席ですが、1席がこの座布団1枚分。
事前に調べた結果、荷物を置く場所がほとんどないと分かったので、かなり荷物は少なくして参りました。
写真のように席は前後2列がくっついているので、奇数列は足を前に出して座れますが、偶数列は靴を脱いで胡坐か正座で観る必要があります。
僕は今回5列目でしたので、靴を脱がなくても大丈夫でした。

到着したのが13:35で、幕下の取り組み。
花道に近いので、入場してくる力士がもう2m程先を通っていきます。
ちょっと館内をウロウロしようかと思いましたが、土俵に近すぎて取り組みを頑張っている力士さんたちに申し訳ないような気がしました。
たまに控えの力士に取り組みの力士が落ちてきたときは、西溜の審判の親方が「大丈夫か?」とか聞かれているのが聞こえてきたり、土俵上の負けた力士の「クソっ」というつぶやきも聞こえたりしました。

予定通り14:20頃に十両土俵入り。
個人的には幕下では對馬洋、ケガから復帰の友風、十両なら北の若に期待しています。
そうそれと結構館内はザワザワしているのですが、炎鵬など注目1番では立ち合いの際にみんなが注目してシ~~~ンとなりましたね。


 

15:40頃から幕内土俵入り。
この辺りから席がぐんぐん埋まります。
写真のようにこの日の西方は阿炎(あび)、御嶽海、貴景勝などの人気力士が
すぐ近くを通っていきました。
これからは25歳前後で三役経験者の力士(豊昇龍、霧馬山、若隆景、阿炎、明生、隆の勝、大栄翔、阿武咲)の誰が1歩前に出る=大関に昇進するかが注目ですね。

この日は17:53頃に終了。
あっという間の4時間半でした。
取り組み全体の様子を見るならマス席の方がいいかもしれませんが、
この臨場感は溜席ならではなんでしょうね。
21,074円の価値は十分にあったと思います。

半日相撲を堪能して、帰宅しました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2022 3/16のランチ報告1(まるき製パン所・中村屋 コロッケ)


写真は、まるき製パン所のパンと中村屋のコロッケ。

水曜日です。
この日は午前中は仕事で、午後からは有給休暇を取って大相撲観戦に行く予定でした。
コロナ禍になる前は、例年春場所観戦に1日行っていました。
しかし一昨年は無観客開催、昨年は両国での開催となったので、実に3年ぶりの観戦です。
さらに今回は、溜席のチケットが取れたので嫌が上にもテンションが上がりますw

さて今回溜席のチケットが取れたのは偶然ではないと思います。
昨年まではタニマチさんに配るのは別として、一般に発売されるチケットは
ネットで横並びで先行抽選申し込みでした。
しかし昨年大相撲にもファンクラブが出来て、それに入会していると一般先行抽選より先にファンクラブ先行抽選に参加できるようになりました。
なので僕もファンクラブに入って一般より先に購入出来たので入手できたのではないかと思います。
溜席は1席 21,074円でしたが、さてこの価値があったのかは明日のお楽しみ。

その前に今日はその日のお昼のお話です。
前述のように午前中は仕事で、午後から観戦でした。
しかし少なくとも十両土俵入りが行われる14:20前、いやもうちょっと早めに行きたい。
なので食事は事前に購入して職場で頂いてから行くことに。
そこで朝、出勤前にまるき製パン所に立ち寄ってパンを3つ買いました。
写真の上からミルクアーモンド、サラダロール、カツロールで合計580円。
そもそも1番好きなのはサラダロールです。
パンによく合うポテトサラダです。
カツロールも以前何度か頂いたことがありましたが、ミルクアーモンドは初めてでした。
甘めのミルククリームにクラッシュアーモンドが入っており、非常に美味しかったです。

さて12:00に職場を出て、大阪に向かいます。
しかしまだ少し時間に余裕があったのと、どうしても平日に行きたいとこがあったので寄り道しました。
それが南森町の天神橋筋商店街にある中村屋です。
コロッケをメインとした揚げ物のお店で、ダウンタウンの浜田さんが大好きで関西の深夜番組「ごぶごぶ」で頻回に出てきます。
しかし日曜日が定休日なので、普段日曜日にしか大阪に出向かない僕は全然行けていませんでした。
やっと今回頂けました。
1個80円。
なるほど浜田さんが「甘みが強い」と言われるように、餡が甘いです。
コーンでも入っているのかと思うぐらい。
味もしっかりついているので、ソースなども要らないです。
おやつ感覚で食べられますね。

念願の中村屋のコロッケを戴いて、なんばのエディオンアリーナへと向かいました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2022 3/13の拝観報告(清水寺 成就院 ARTISTS' FAIR KYOTO 2022 月の庭)


写真は、成就院 月の庭。

さて日曜日です。
この日は10:00から5月のそうだ 京都、行こうのTELをしました。
結局僕はつながらず、Kさんが確保してくれましたw

そして11:00過ぎに車で自宅を出て、向かったのが清水寺です。
駐車場は市営駐車場がありますが、結構坂を登る必要があるのと満車が多いです。
なので僕は茶碗坂の上の方にあるコインパーキングを利用することが多いです。
事前予約した11:30、成就院に到着。
中に入ると展示物が20点ほど散らばって展示されています。
展示会に関しては新聞などで報道があったためか、結構人が多かったです。

今回、アマ会の会員さんから、「成就院で美術展示があり、作品の撮影がOKだ」で、
さらに「展示物と一緒に写りこんでしまうお庭や室内はしょうがない」と報告がありました。

実際上のような感じではOKでした。

メインは展示物なのでOKという、なんか「you tubeにupしたテレビ番組」みたいな感じになっていますw
先日の北野天満宮の花の庭に続いて、月の庭拝観ですね。

作品も鑑賞して、11:50頃にはこちらを出て帰宅しました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2022 3/12の拝観報告4 最終(大徳寺 大光院、あぶり餅 一和・かざりや)


写真は、あぶり餅(左:一和、右:かざりや)。

さてしょうざんリゾートを出て、次に向かったのが大徳寺です。
京の冬の旅も週末はこれで最後。
スタンプラリーも使わないと失効します。
3つ集まっているのが1枚と、2つのが1枚あります。

さてどうするか。
もう考えることは一緒でしょうかw

14:10着で、2回目の大光院へ。
もう今後公開になる保証はないので、会期最後に再訪します。
随分暖かくなったので、前回とは比べものにならないぐらい人がいましたね。
14:30頃にこちらを出ます。
完成したスタンプラリー2枚を持って、今宮神社へ。

あぶり餅の一和とかざりやを同時に行こうという寸法ですw
もちろん今までに両方行っていますが、同時に両方は初めてです。

しかし基本的な誤算が。
もう暖かくなった週末の14:00過ぎなんで、メッチャ人が多いんですね。
両方10組以上待ち。
でももう待つしかないですよね。
まずは一和さんに。

14:35頃から並んで、結局頂けたのは15:00前。
すぐさまかざりやさんに並んで、こちらは15:20頃に頂けました。
それぞれ20分待ちぐらいですね。

通常の500円のよりもスタンプラリーのは6本と少なめ。
なので逆に2つ同時でよかったです。
2軒で12本、美味しく頂きました。
やはりかざりやさんの方が、タレが甘いですね。
 
15:25頃にこちらを出て、この日は帰宅しました。

コメント ( 4 ) | Trackback ( )

2022 3/12の拝観報告3(しょうざんリゾート 月見の宴 後編 千寿閣)


写真は、光悦の間。

千寿閣に入ります。
他にもお客さんがたくさんおられ、満室だったでしょうか。
我々が通されたのが30名程は入れる大広間の「光悦の間」。
1番設えが凝っているお部屋のようでしたw

なんでも千寿閣は双ヶ岡にあった明治画壇 鈴木松年(上村松園の師匠)の邸宅を昭和34年にこちらへ移築したものだそうです。
上段の間があったり、二重天井だったり。
さらに個人的に気に入ったのが、長押が少し短くて1割ぐらい届いていないんです。
そこでその上の壁部分を「つ」の字型にくり抜いて、朧月の雲みたいにしているんですよ。

他にお客さんが2組おられましたが、我々が付いた際にはもう終わりかけでした。後半は我々だけだったので、じっくりお部屋も観れました。
さて食事です。
       

これにあと、グレープフルーツのゼリーが付きました。
総じて美味しかったです。

またお部屋の外には紙屋川に沿った庭園があります。
庭園は斜面に沿って下にあり、紅葉だらけです。
しかも崖下から生えているので、紅葉は目線の高さですね。
紅葉の際に、また行こうかという話になりましたw

ゆっくり食事して、お部屋も観て、
14:00頃にこちらを出ました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 前ページ