goo

2016 4/8の拝観報告1(宮津 正印寺 御開帳)


写真は、御開帳された薬師如来像

花まつりの金曜日。
この日はまず大事な行事があったので、仕事を休みにしていました。
それは次男くんの入学式。
妻は朝から着物の着付けに。
その妻を送り迎えして、10:00前に小学校に到着。
始業式から帰る長男くんを見送って、10:30~12:00まで入学式でした。

12:00に予定通り終わったので、ここからは切り替えて拝観です。
折角の4/8ですので、ボヤボヤしていられません(笑)。

車で沓掛ICから京都縦貫道へ。
宮津天橋立ICで降ります。
なんだかデジャブ―な感じです(笑)。

13:30頃に到着したのが、宮津の正印寺です。
以前にミッキーさんから教えて頂いたのですが、1年で4/8だけこちらの薬師如来像が御開帳されるとのことで行ってみたのです。
一応、1週間ほど前に情報を確認した上でお邪魔しました。

到着するとお寺の方やご近所の方が境内をお掃除されていました。
しかし薬師堂のお厨子は閉まったまま・・・。

どうなっているのかお伺いすると、どうやらこの地域のお祭りが4月の第二土曜日、つまりは明日にある。
そこで御開帳もそれに併せて明日にしたとのこと・・・。

えっ、このために宮津まで来たのに・・・。
事前に確認もしたのに・・・。

すると先方が「あっ、あのお電話頂いた方ですか。昨日、一昨日ぐらいに急にそうなっちゃってね。ゴメンね。」と。
そしてすかさず「せっかく遠いところ来て下さったんですし、お厨子開けますわ」と!
よかったです(笑)!
失意のうちに、宮津湾に身投げするところでした(笑)。

薬師堂はもちろん、本堂にもお参りさせて頂き、薬師如来の由緒を書いたポストカードも頂きました。

お参りの後には、お茶とお茶菓子を頂きお話ししました。
さらに帰りにはお供物まで頂戴しました。

わざわざ行ってよかったです。
14:00頃にはこちらを失礼しました。

今後もし行かれる方がおられるのなら、”直前に”日程を確認された方がいいかもしれません(笑)。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 2 ) | Trackback ( )

2016 4/5の拝観報告14 最終(長岡天満宮)


写真は、八条ヶ池周囲のソメイヨシノ

向日神社を出て、さらに物集女街道を南下します。
一文橋で右折して長岡京市へ。

13:30頃にやってきたのが、長岡天満宮です。

大きな八条ヶ池の東側には写真のように桜並木があり、満開でした。
3月末の京都新聞に掲載されていたましたが、八条ヶ池のかかる水上橋がきれいに改修されていましたね。

そして参道中央のキリシマツツジですが、わずかに咲いているもののあり、GWに向けて「真っ赤な爆弾!?は準備万端」のようでした(笑)。

平日の昼下がりでしたので、地元の幼児連れのお母さんがたくさんお花見をされていました。

そろそろ時間になってきたので、ここから仕事に戻りました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2016 4/5の拝観報告13(向日神社)


写真は、拝殿と舞楽殿

本来この日の予定は先の福成寺までだったのですが、最後2つの願成寺と福成寺が消化不良気味。
さらにまだ時間があったので、急遽追加で回ることにしました。
もうこれ以上テンションは下げられないので(笑)、まず間違いなく満開でかつ近いところに行くことにしました。

物集女街道を南下して、向日市へ。
街道沿いにある、向日神社に13:00過ぎに到着です。

こちらで1番インパクトがあるのは、本編の写真にも使用している真っ直ぐな長い参道沿いのソメイヨシノでしょう。
この日も圧巻でした。

さすがに平日の昼間ですので、人も少ないです。

参道の奥まで進み、拝殿でお参りさせて頂きました。

春休みなのでしょう。
地元の子供達が境参道で遊んでました。
のどかな風景です。

少し癒されて、次へと向かいました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2016 4/5の拝観報告12(福成寺)


写真は、本堂と桜 散り始め

東福寺を出て、東大路通から九条通へ。
新油小路通へ左折して、久世橋通を右折します。

12:15に天下一品 上鳥羽店に到着。
久しぶり、昼食は天一です。
もうこちらの超濃厚スープは有名ですよね。
たまに非常に食べたくなります(笑)。

食後は久世橋通をさらに西へ。
国道171号線と合流し、上久世でさらに西へと進みます。
JR桂川駅は以前からトンネルで下をくぐっていましたが、その次の阪急洛西口駅は最近まで踏切でした。
この踏切、阪急が結構通るから待ち時間が長くてネックでした。
しかし最近阪急の高架化が完了。
素晴らしくスムーズに走れるようになりました(笑)!

御所海道の交差点で物集女(もずめ)街道を北上。

12:45にやってきたのが、福成寺です。
こちらも以前洛西三十三所観音霊場で来た際に、桜があるのを思い出したので来ました。

結果はやや散り始め。
こちらも少し遅かったです。

しかしピークに関する情報がなかったので、しょうがないです。
こちらもまた来年出直すかも(笑)。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2016 4/5の拝観報告11(東福寺 願成寺)


写真は、庫裏

枩滴庵を出て、東大路通を南下。
京阪とJRをまたぐ高架の手前で左折して、東福寺の駐車場に向かいます。

いつも東福寺は電車で来るので、駐車場は初めて。
秋でなければ、無料で駐車できるんですね。
秋ならそもそも駐車自体が不可能ですが。

そこから臥雲橋を渡り、日下門前を通過して、やってきたのが東福寺塔頭の願成寺です。

11/3の苦労消除祭に昨年、一昨年と来ています。
その時は書院に入れます。
すると気になるのが書院前庭の大きな枝垂れ桜です。

昨年はソメイヨシノが満開の際にかなり散っていました。
そこで今年はまず3/26にあんとんさんに偵察に行って頂いたら、5分咲きでした。

ではもう少ししてから行こうと思っていたら、4/5になってしまいました。

結果、またもやかなり散ってしまっています・・・。

ソメイヨシノが満開ではもう出遅れているって分かっていたハズなのに・・・。

迂闊でした。
多分3/31か4/1あたりが満開だったんでしょうね。
来年出直します(笑)。

帰り東光寺の掲示板に「坐禅会 4/17(日) 16:00~17:00」と張り紙がしてあるのを見つけました。
今回のは既に終わっていますが、定期的に(もしかしたら毎月)坐禅会をしておられるのかもしれませんね。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2016(平成28年) 春の非公開文化財特別公開の分析


図は、過去1年間の非公開文化財と、京の夏の旅、冬の旅の一覧

もう桜も終わり、今週末からGWです。
恒例の春の非公開文化財特別公開の分析を、遅ればせながらやります。
本来なら先週末ぐらいには掲載すべきでしたが、なぜ遅れたか・・・。
忘れていました(笑)。

「もうテンション低いんじゃないか!」との誹りは免れないかもしれませんが、そこは中身でご容赦ください。

では分析して参ります。

1つ目は紺色で、通常公開+寺宝公開のところです。
上賀茂神社
城南宮
正直、上賀茂神社は庁屋が公開になる、京の夏の旅の方がいいのではないでしょうか。

2つ目は緑色で、年に数回公開があるところです。
下鴨神社
東寺 五重塔
石清水八幡宮 今回は書院はないようです。
大徳寺 本坊 法堂 前後に行われている春の禅寺一斉公開では、法堂と唐門。非公開文化財では、これに本坊が加わります。

3つ目は黄緑色で、本来はレアですが最近公開があったところです。
知恩院 大方丈 小方丈
仁和寺 金堂 経堂
伏見稲荷大社 荷田春満旧宅 お茶屋

4つ目は茶色で、少しレアな部分があるところです。
安楽寿院の収蔵庫は、かつては春と秋に独自で公開されていたのですが、一旦途切れてまた最近は秋だけ行われているようです。
そのあたりの不安定さを考慮して、ランクアップしました。
御香宮神社は、書院などは通常から公開しておられますが、今回は貴賓館での寺宝公開ですので、こちらもランクアップしました。

5つ目は橙色で、諸々の理由で今回拝観をおすすめするところです。
長建寺の宇賀神将はお正月に公開され、本尊の八臂弁財天は巳年に公開されます。
しかし今回のような公開は、2013年の春の非公開文化財特別公開以来ですのでおすすめです。
善願寺恵福寺は、通常でも予約すれば拝観可能です。今回は予約不要ですので、この機会に是非。

最後は黄色で、非常にレアな要素があるものです。
大黒寺は通常本堂は開扉されていませんが、お正月は開扉されています。さらに本尊の大黒天は秘仏で60年に1回の御開帳です。
本来次回は2044年ですので、その時まで待つつもりの方以外は(笑)是非。
瑞光寺は通常お堂の内部には入れません。3/18の元政上人忌でも、お茶室や書院には入れましたが、本堂の公開はありませんでした。
今回は本堂の公開もあるようです。
法界寺も通常から公開されていますが、薬師堂の薬師如来像は秘仏です。お厨子の横からのお参りになるようですが、この機会を逃す手はないでしょう。

今回は明らかに「伏見区押し」ですね!

さてこれ以外にもGWにはいろいろな特別公開やイベントがあります。
その中でも春の禅寺一斉公開での、東福寺 法堂(仏殿)、禅堂の公開があります。
期間は4/29~5/22の公開で10:00~16:00、5/9~5/22は12:00以降になります。

京都グラフィーもあります。
重森庭園美術館の主屋である招喜庵も会場になっていますが、他には泉涌寺 悲田院(4/24~5/8の10:00~15:00。TELで確認したら、4/30のPMと5/4のAMが休みだそうです)や東福寺栗棘庵(4/22~5/22の10:00~16:00)も会場になっています。

そこでです。
以前の速報のコメント欄でも話題になりましたが、今回の「伏見区シリーズ」をどうまわるかです。
仮に、瑞光寺、安楽寿院、大黒寺、御香宮神社、長建寺、善願寺、法界寺、恵福寺、東福寺 法堂 禅堂、東福寺 栗棘庵、泉涌寺 悲田院に行くとします。
その場合、公共交通機関が少ないところを最初にして、そこだけをネライウチで行った方が効率がいいので、最初は法界寺、恵福寺でしょう。

JR東海道線で京都駅~山科駅→地下鉄で山科駅~石田駅→京阪バス8系統 8:32発で石田駅~日野薬師→9:00法界寺→恵福寺→8系統→石田で下車→京阪バス2、22、24、86で石田~醍醐和泉町→善願寺
→2、86なら醍醐和泉町~石田駅→地下鉄で石田駅~六地蔵駅
→22、24なら醍醐和泉町~JR六地蔵駅

→JR六地蔵駅~東福寺駅→悲田院→近道→栗林庵→東福寺 法堂 禅堂→京阪で鳥羽街道駅~深草駅

東福寺方面に行かない場合は、
→JR六地蔵駅~稲荷駅

→瑞光寺→京阪で深草駅~中書島駅→長建寺→京阪で中書島駅~伏見駅→御香宮神社→近鉄で桃山御陵前駅~丹波橋駅→大黒寺→近鉄で丹波橋駅~竹田駅→安楽寿院→地下鉄で竹田駅~京都駅
です。

このプランは拝観寺院数が多いので、結構チャッチャと回らなくては最後がタイムアップになるでしょう。

特別拝観・予約拝観の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2016 4/5の拝観報告10(枩滴庵)


写真は、枩滴庵の紅枝垂れ桜

京都御苑を出て、烏丸通→丸太町通→東大路通と進み、やってきたのが清水道の枩滴庵(しょうてきあん)です。
休日の東大路通の三条~五条間はエライことになりますが、平日なら楽勝です。
枩滴庵には駐車場もあるので、平日なら行きやすいです。

こちらの庭園には紅枝垂れ桜がありますが、まだ満開を見たことがないです。
この日も少し早いだろうとは思いましたが、時間もあったので行ってみました。

するとやはり咲き始めぐらいでしょうか。
なかなか満開に巡り合えないです。

コーヒーを1杯頂いて休憩した後、11:30頃にこちらを出ました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2016 4/5の拝観報告9(京都御苑 宗像神社)


写真は、宗像神社境内の桜

水火天満宮を出て、今出川通→烏丸通と進み、京都御苑の中立売の駐車場に駐車しました。

翌日からは京都御所の一般公開が開始なので、その準備が着々と進んでいました。
というか、一般公開が始まるとこんなに気楽に駐車出来ないですね。

時間があったので、宗像神社のソメイヨシノが満開だろうと行ってみました。
しかしやっぱり中立売から宗像神社は結構遠かった(笑)。

予想通り出水の枝垂れ桜はほとんど散っていました。

そして11:00頃に宗像神社へ。
ソメイヨシノは予想通り満開。
しかし予想外の事態が・・・。
拝殿前の参道から桜越しの拝殿のアングルで写真を撮るつもりだったのですが、その参道の途中に造園業者のトラックが・・・。
本編の写真の参道が右斜めになっているまさにそこに駐車していました。

予定の撮影は断念。
せっかく来たのに・・・(笑)。

まあしょうがないので、気を取り直して次へと参りました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2016 4/5の拝観報告8(水火天満宮)


写真は、境内の紅枝垂れ桜

大徳寺を出て北大路通→堀川通と進み、やってきたのが堀川上御霊前の水火天満宮です。

スルドイ方は朝1番で行った本法寺のすぐ近くなんじゃ・・・と思われたでしょう。
その通りです。
朝も来たのですが、朝はこちら”超逆光”。
あまりに満開でしたので、本来再訪予定はなかったのですが、いい条件での撮影のために再度来ました。

こちらは紅枝垂れ桜の割には例年開花が早く、ソメイヨシノと同じぐらいです。
あんまりきれいだったので、本編の写真入れ替えています。

境内の片隅に「桜維持の協力金」の募金箱があったので、わずかながらですが寄付しておきました。
これからも長く、維持して頂き楽しませて頂ければ幸いです。

あまり長居することもなく、次へと参りました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2016 4/5の拝観報告7(大徳寺 黄梅院 グループ展)


写真は、閑坐庭。

西向寺を出て、今宮通→大徳寺門前通と進み、10:00にやってきたのが大徳寺。
大徳寺の中でも、塔頭の黄梅院に来ました。

次はどこの桜かと思われたかも知れませんが、ここは桜ネライではありません。
黄梅院は例年春と秋に特別公開があり、今春は3/23~5/22までです。
そしてその公開期間中の4/3~4/10は、芸術系のグループ展が行われていました。
いや正直別にその芸術系の展示に興味があったのではないのですが、この展示が方丈や書院で行われ、普段は入れない室内に入れるということでしたので久しぶりに行ったわけです。

それと今春は、本堂の屋根が工事中。
本堂の外に足場が組んであるので、本堂表の破波庭や本堂裏の作仏庭はちゃんとした形で見ることができないのが注意点です。

書院の自休軒は昨夢軒も含めて、中央手前の部屋以外は5部屋とも入れました。

さらに奥の方丈は室中と仏間以外は入れました。
雲谷等顔の襖絵、近くで見ました・・・複製ですが(笑)。

かつて自休軒の一部には入れたことがあったように思うのですが、方丈の檀那の間、礼の間や書院に入ったのは初めてでした。
黄梅院も3年ぶりぐらいでしたが、こういうきっかけがあると再訪しようという気になりますね。
そうそう、それに由緒書きもリニューアルされていましたし(笑)。

1人で納得して(笑)、10:30には次へと参りました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2016 4/5の拝観報告6(西向寺)


写真は、西向寺の門前の桜

正伝寺を出て、紫竹西通から北山通へ。
そして今宮通へ左折します。

この奥にあるのが西向寺です。
以前も訪問していますが、スーメテさんに聞いていたように、こちらの門前のソメイヨシノを思い出したので寄ってみました。
やはりソメイヨシノですので、満開でした。

しかし境内に桜はないので、これだけです(笑)。

表門には「花まつり 4/8 10:00」の張り紙がありました。
掲載時には花まつりは終わっていますが、11月の十夜法要や花まつりの際は本堂にお参り出来ます。

書院の前庭もきれいですので、また興味のある方は行ってみてください。

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2016 4/5の拝観報告5(正伝寺)


写真は、室中の内陣と檀那の間の涅槃図

龍安寺を出て、きぬかけの道を北へ。
金閣寺前を経て、西大路通から道なりに北大路通へ。
千本通へ左折し、そのまま北山通へ。
そして紫竹西通へ入り北上します。

9:00過ぎにやってきたのが、正伝寺です。

こちらも方丈庭園の紅枝垂れ桜です。
昨年は咲いていたのですが、肝心の比叡山が雲隠れ・・・。

今年は比叡山は出ていたものの、紅枝垂れ桜は3分咲き程度。
まだ完全には納得し切れていませんね(笑)。

さすがに平日の午前中ですので、最初は僕1人。
途中でもう1人来られましたが、それだけでした。

久しぶりに来たので、方丈の内部もしっかり拝観させて頂きました。
今回は涅槃図が掛かっていました。

9:30頃には次へと向かいました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2016 4/5の拝観報告4(龍安寺)


写真は、鏡容池の桜

立本寺を出て、七本松通→一条通を西へ。
妙心寺 北総門を経て、仁和寺前できぬかけの道を右へ。

8:30にやってきたのは、龍安寺です。
こちらの方丈は8:00から拝観開始です。

石庭の紅枝垂れ桜はどうかなと思ってきたのですが、やっはり少し早く3分咲き程度でした。

桜苑の桜も紅枝垂れ桜がまだこれからでしたが、写真のように鏡容池のソメイヨシノは満開でした。

そして1つ気になったのが、こちらは欧米の観光客の方が多いですね。
先日の籠神社は中国人だらけ。

エリザベス女王の訪問の影響がまだあるのかどうかはわかりませんが、各国の観光ガイドブックに掲載される神社仏閣が微妙に異なっているのかもしれませんね。

英語以外は読めませんが、1度各国の京都の観光ガイドブックを見てみたら面白いかもしれませんね。

「京都のおすすめ」の総合索引へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2016 4/16の拝観報告7 最終(2016 春 アマデウス会 総会)


写真は、会場の八坂通り燕楽

本来は4/5の拝観報告ですが、今日はこちら。

4/16はアマ会の皆さんで申し込んだ臨川寺のツアーなどがありました。

そして19:00から、恒例の春のアマデウス会総会を八坂通り燕楽で開催しました。

今回の参加者は、あんとん、ルーキー、ミッキー、WAN、2級のほう、京極堂、toganji、tani、かんじろう、allberoご夫妻、至誠館、hyt、松戸在住、キビノクニ、masa、京love、Hito、さくら、光子、すぎ、frippertronics、シヲ、岩倉人、なみへい、amadeusの計26名です(敬称略、会員番号順)。

今まで席はもちろん自由席でしたが、それではいつも「同じメンバーでの輪」が出来てしまっていたので、今回はくじ引きで席を決めることにしました。

しかし1、2、3などの番号でくじを作っても「芸がない」なと思い、以下のように京都の神社仏閣などを書いて用意しました。

26か所は、
京都御所、北野天満宮、二条城、相国寺、西本願寺
銀閣寺、野村碧雲荘、南禅寺、知恩院、八坂神社、清水寺
上賀茂神社、下鴨神社、大徳寺、延暦寺、籠神社
金閣寺、仁和寺、天龍寺、大覚寺、妙心寺
東寺、伏見稲荷、平等院、醍醐寺、浄瑠璃寺
です(笑)。

僕は会場に早く入り、お部屋を京都市内に見立て、これらを「奥=北」から順に並べました。

すると僕は図らずも入口に近い=幹事席の「東寺」でした。
同じテーブルは、平等院のミッキーさん、西本願寺のalberoさん、二条城のhytさんでした。

乾杯の音頭はいつもは僕ですが、今回は京都御所を引かれたルーキーさんにして頂きました(笑)。

しかし周囲を見渡すと、くじ引きにした割には年齢や性別が近いテーブルが多くなったようでしたね・・・。

各テーブルそれぞれお話も盛り上がっていたようですし、帰りは京極堂さん、2級のほうさんのお父さんグループでお話しながら帰りました。

やっぱい総会は楽しいですね。
参加して頂いた皆さま、ありがとうございました。

また秋、よろしくお願致します。

追伸
もうここに書きますが、事前アンケートの結果、秋の総会は10/29(土)になりました!

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 22 ) | Trackback ( )

2016 4/5の拝観報告3(立本寺)


写真は、高麗門から入った参道の桜

本隆寺を出て、今出川通→七本松通と進み、8:00にやってきたのが立本寺です。

こちらは「行きがかりで思い出したので寄ってみた系」です(笑)。

ここは8:1:1でソメイヨシノ:枝垂れ桜:紅枝垂れ桜です。

枝垂れ桜が1番早く、既にかなり散っています。
この日は境内中のソメイヨシノが満開。
片や紅枝垂れ桜は咲き始めでした。

そういえば年始から鬼子母神大祭に来ましたね。
既にかなり前のことのように思います。

桜が咲いて、散ったと思ったら、すぐにGWなんでしょうね。

こちらもそれほど長居はせずに、次へと参りました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 前ページ