goo

2018 3/27の拝観報告(地蔵禅院)


写真は、地蔵禅院の斜面下側の枝垂れ桜

火曜日です。
そろそろ満開情報が出てきたので、1か所仕事前に行ってみました。

車で自宅を6:45頃に出て、堀川通→油小路通→国道24号線と走り、城陽を越えて井手町へ。

8:00頃にやって来たのが、井手町の地蔵禅院です。
初めてだと少し分かりづらいですが、そこはもう3回目。
道は覚えていました(笑)。

平日のこの時間は誰もいませんでした。
貸し切り状態です。



写真のように、アノしだれ桜は早咲きなので満開でした。
しかしもう少し待たないと、右側のソメイヨシノが咲いていないので、本編の写真のように両方咲いた状態の方がいいですね。

今回の写真はアノしだれ桜の反対側。
斜面の下側にある方です。

来る際に下から一緒に見えている桜です。
こちらも満開。
朝からきれいな桜を見て、テンションが上がりました(笑)。

帰りに玉川の桜も覗きましたが、こちらはまだチラホラでした。

15分ほど観桜して、仕事に向かいました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2018 3/25の拝観報告5 最終(西休寺 写経会)


写真は、本堂内陣

願成寺を出て、鳥羽街道駅へ。
京阪で墨染駅へ。
墨染寺の桜は5分咲き程度。
まあ確認がてら本当に行きたかったのは、ムーラン墨染店です。
パン屋さんなんですが、2階にカフェがあり、そこのランチがお得です。
昼食をこちらで頂いて、食後は再度京阪電車で1駅先の藤森駅に戻ります。

12:55にやって来たのが、駅近くにある西休寺です。
毎月25日に写経会をされているのを、ハルトマンさんから伺いました。

日曜日ということもあり、20名の方が来ておられました。

こちらの写経会は、各々好きな時間に書いて納経して帰ってください・・・ではないです。
ご住職は写経も修行の1つなので、みんなでお参りもして欲しいとのことで、
13:00~13:15までお参りをします。
その後13:15~13:50まで写経ですが、般若心経ではなく、護念増上縁という法然上人のお言葉を写します。
150文字ぐらいで、約半分がひらがなですので、般若心経より写すのは楽です。

そして13:50から14:15ぐらいまでお参りですが、この間に1人ずつ名前を呼ばれるので、呼ばれたら前に出て納経とお焼香をします。

14:15から14:40頃までご住職の法話があります。
御住職は僕よりお若いのではないでしょうか。
これからアクティブに活動されそうな雰囲気がしました。

法話の後はお茶とお茶菓子(この日はたねやの草餅)が出て、それを頂いて終わりです。
15:00前ぐらいまでかかります。

さっと書く写経も手軽ですが、ここまでガッチリする写経もなかなかいものですね。
また機会があれば行きたいです。

こちらを終わりで、この日は帰宅しました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2018 3/25の拝観報告4(東福寺 願成寺)


写真は、書院前庭の桜

本満寺を出て、自転車で京阪の出町柳駅へ。
自転車をコインパーキングに置いて、京阪電車に乗ります。

鳥羽街道の駅で下車して11:45に向かったのが、東福寺 願成寺です。

願成寺さんといえば、毎年11/3の苦労消除祭。
その際は書院なども公開されます。
その時に書院の前庭に立派なしだれ桜があるのを観ました。
お寺の方とお話していると、「是非また桜の時期に観に来て下さいね~~」と。
いや、社交辞令だって分かりますよ、分かりますが、真に受けたふりして行きました(笑)。

まずは書院脇への道に回り、桜を確認したら7分咲きぐらい。
いいかんじ(笑)。
庫裏へ御朱印を頂きに行くと、ご住職が法要中で対応できないと。
そこで「毎年11月の苦労消除祭に来ていて、その時にみた桜が咲いているのを是非みたいです」とお願いすると、書院に入れてくださいました。

いや~~~、きれいです。
しかも桜側の廊下からは近すぎて、上の写真のようになりました。

もちろん遠めの廊下反対側からも撮影しましたが、そちらは新たに本編に掲載しています。

きれいなしだれ桜を1人で堪能。
お寺の方にも重々お礼を申し上げて、12:00前にこちらを出ました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2018 3/25の拝観報告3(本満寺)


写真は、七面堂と桜

10:40にTOHO二条シネマに次男をお迎えに行き、自宅へ。
僕はそのまま11:00頃に自転車で自宅を出ます。

11:15頃にやってきたのが、本満寺です。

今年から3/25~3/30まで、しだれ桜イベントを開催されています。
境内でオリジナルグッズの販売や、少し出店などもありました。

またこの期間中の御朱印は、本堂の横にある七面堂で受付をされていました。
僕は七面堂の中を拝見しようと近づくと、写真のように御朱印受付の方が自主的に脇に避けて下さいました。
申し訳ないですが、有り難いご配慮です。
写真の左手奥にしだれ桜は見えていますが・・・
まあ、これはちゃんと出しましょう(笑)。



ご覧のようにほぼ満開。
しかし本編の写真と比較すると・・・下に柵が出来ています。
本満寺さんのFBに書かれていますが、木の下に入り込んで幹を踏んで撮影されていた方がおられたようです。

マナーは自主的に守りたいものですね。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 2 ) | Trackback ( )

2018 3/25の拝観報告2(京都府庁)


写真は、衹園しだれと紅一重しだれ桜 8分咲き

京都御苑からの帰りに寄ったのが、京都府庁です。
昨日から観桜祭が始まっています。

8:45頃に来ましたが、まだ人はほとんどいませんでした。
桜は写真のように、8分咲き。
もうかなりきれいです。

いつもは本編のように北側から撮影するのですが、今回は東側からにしてみました(笑)。

さらにこの時間、府庁から依頼されているのでしょう、ドローンを飛ばしているチームがありました。
多分上空から撮影されているんでしょう。
空から観てみたいですね。

さて観桜祭ですが、3/31、4/7の日曜日にはお茶席もあるようです。
時間があれば、行きたいですね。

9:00前にはこちらを出て、一旦帰宅しました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2018 3/25の拝観報告1(京都御苑)


写真は、近衛邸跡の通路沿いの糸桜 満開

さて快晴の日曜日です。
今年は桜の開花が早いので、もう早咲きの桜は満開情報が出ていました。

この日は次男が朝イチから、地域の映画鑑賞会がありました。
TOHO二条シネマに8:00に集合。
自転車で送り・・・そのまま京都御苑へ(笑)。

まずは8:15頃に出水の枝垂れ桜



ほぼ満開でしょうか。
細かく言うなら9分咲きぐらい。
今週中は雨もないようですので、満開でしょうか。
こちらはまだ人は少なめでした。

そしてその後、8:30頃に近衛邸跡へ。
こちらも全体的に早咲きですが、通路沿いのはいつもさらに早いです。
本編の写真の奥の糸桜は、8分咲きぐらいでしょうか。
真ん中にある紅枝垂れ桜は、まだつぼみでしたね。

でも今年はしばらく雨が降りそうにないので、もしかしたら紅枝垂れ桜が咲くまで糸桜が持つかもしれないですね。

しかしこちらはやはり有名ですので、8:30でもかなり人が来ておられましたね。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2018 3/21の拝観報告2 最終(上品蓮台寺 彼岸会)


写真は、書院の玄関と前庭のしだれ桜

千本北大路の正覚寺を出て、雨の中千本通を下ります。
10:00前にやって来たのが、上品蓮台寺です。
普段は本堂や書院には入れないのですが、お彼岸だけは彼岸会で本堂にお参りできます。

書院から入り、渡り廊下を経て、本堂へ。

ご本尊の地蔵菩薩像のお厨子は閉まっていましたが、お参りはさせて頂きました。
また脇壇などにもお参りをした際に、内陣裏のテーブルに絵因果経の写しが展示されていました。
ホンモノは国宝で、京博に寄託されており、昨年秋の国宝展に出ていましたね。

さてお参りをした後ですが、表門を入ってすぐの枝垂れ桜がもうかなり咲いていました。
境内全体は紅枝垂れ桜が多いので、ソメイヨシノのちょっと後ぐらいに満開になります。

この調子だと、今年は
ソメイヨシノは3/31ぐらいから、
紅枝垂れ桜は4/3ぐらいから、
満開になるのではないでしょうか。

10:00過ぎにはこちらを出て、帰宅しました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2018 3/21の拝観報告1(紫野 正覚寺 彼岸会)


写真は、正覚寺の内陣

雨の春分の日です。

9:00過ぎに自宅を出て、バスで千本北大路へ。
この日は彼岸の中日でしたので、紫野にある正覚寺の彼岸会の前に少しお参りさせて頂きました。
千本北大路の北西側ですので、仏教大学の隣ぐらいです。
ちょうど当日仏教大学では、オープンキャンパスをしておられてましたね。

いつも桜さんがこのお寺の前を通られるそうで、いつもは門が閉まっているこのお寺のお参りに一緒に参りました。
こちらの門は長屋門風で、確かに気になる風情ですね(笑)。

本来10:00~彼岸会と書いてあったらしい門前の張り紙の下に「半」と書き足してありました(笑)。
でももう門も本堂も開いていたので、お声掛けしたところ、快くお参りさせてくださいました。

こちらは浄土真宗の大谷派。
親切な御住職が東西本願寺での内陣様式の類似点や相違点を教えて下さいました。

ネットで事前に調べても由緒は出てこなかったですし、由緒書きもありませんでした。
浄土真宗ですので、御朱印もありません。

親切なご住職といろいろお話をして、9:50頃にこちらを失礼しました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 1 ) | Trackback ( )

2018 3/17の拝観報告2 最終(相国寺 林光院 鶯宿梅)


写真は、玄関

清水寺を出て、東大路通を北上。
そして今出川通を西へ。

12:10に到着したのが、相国寺の林光院です。
こちらには始まってすぐの1/8と2月の末にも来ているので、3回目です。

今回はもちろん鶯宿梅です。

門前にも「鶯宿梅 満開です」と張り紙でアピールしておられましたね(笑)。

入ってすぐに書院の庭園へ。
鶯宿梅は、満開+先日の雨でちょっと散って8分咲きぐらいでしたね。
十分梅の香りもしましたし、納得しました。
ただやはり撮影禁止なのは残念でしたね。
ちょうどここでWAN初代にも会いました(笑)。

本堂の方はこの週末で京の冬の旅も終わりですし、鶯宿梅が満開ということもあって、拝観者が多かったですね。

襖絵は2月末にじっくり観ているので、この日は鶯宿梅だけみて12:30頃に帰りました。

今回のスタンプで、スタンプラリーが2枚溜まったので、翌日午後に次男を連れて俵屋吉富に行きました。
午後から行ったら、こちらもまた少し並ばなくてはならないぐらい盛況でしたね。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2018 3/17の拝観報告1(清水寺 大随求菩薩像御開帳)


写真は、大随求菩薩像を御開帳している随求堂

土曜日です。
この日は10:00~四条烏丸で、長男くんの塾の個人面談です。
彼は才気煥発というタイプではなく、よくいえばslow and steady、悪くいえばのんびり屋さんです。
今も大量の宿題にアップアップしており、まあまずはやってみるしかないだろうということになりました。
乗り越えられるか否かは、もう彼次第です。

面談は11:00まで続き、そこから僕は自転車で清水寺へ。

11:30に随求堂に到着しました。
目的はもちろん、大随求菩薩像御開帳です。

到着時はお堂を少し出るぐらいの列で、大したことはなかったです。
お堂の右手側から入り、内陣を右から左へ抜け、そのままお堂左手の胎内めぐりの階段へと降りていくルート設定でした。

なんでも巡回展に出展されたことは何度かあるようですが、この随求堂でのご開帳は222年ぶりだとか。
前回の記録が残っていることに驚きです(笑)。

また今年の10/5~10/15にも御開帳がありますが、この時期って「浄土宗特別公開」ですから空けておかないとね(笑)。
非常にいい機会でした。
御影が100円でしたので、こちらは頂きました。

また久しぶりの胎内めぐりでしたが、もう前も後ろも拝観者が数珠つなぎですので、もう前の方に付いて行くだけ。

11:50頃にこちらを出ました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 1 ) | Trackback ( )

2018 3/11のおでかけ報告5 最終(心斎橋サンド)


写真は、ポークソースカツサンド(左)と、タマゴカツサンド(右)

エディオンアリーナ大阪を出て、御堂筋を北上します。
八幡町の交差点で右折して、心斎橋方面へ。

18:25頃にやって来たのが、心斎橋サンドです。



こちらは以前から深夜番組の「ごぶごぶ」で出てきており、ダウンタウンの浜ちゃんのチョーお気に入りの店なんです。
このタマゴカツサンドがイチオシ!
しかし営業が、
・日祝休み
・18:00~
・お店は心斎橋と北新地
です。

いつ行けるねん~~~って思っていたのですが、そうです、ありました。
相撲の後(笑)!

ということで、同行者さんにも同意を得て、18:30で予約しておきました。
2つで1,900円でした。



店構えはテイクアウトだけですので、間口がメチャ狭いです(笑)。
さすがに両店舗とも飲み屋街にあるので、差し入れで持って行けるようにでしょう、サンドイッチの箱も手提げもスタイリッシュです。

これを道頓掘のベンチに座って頂きました。

タマゴカツサンドは、中がフワフワタマゴで、その外はサクサクのカツ。
味もタマゴの甘味と、マヨネーズの塩分が締めています。
メチャ美味しい(笑)!

ポークカツサンドは、ソースと塩があります。
今回はソース。
しかしソースは、デミグラスソースなんですね。
お肉はミルフィーユになっています。
上品な美味しさです!

絶対行きたいと思っていたので、メッチャ満足しました。

食事後は御堂筋線でなんば駅から梅田駅、JRで京都へと帰りました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2018 3/13のおでかけ報告4(大相撲 春場所 3日目 後編 幕内)


写真は、満員御礼の垂れ幕が降りているところ!

15:45頃から、幕内土俵入り。
この辺りからかなり空席が目立たなくなってきます。

16:00頃、横綱綱土俵入り。
昨年は4回もあったのに、今場所は1回だけです・・・orz

そしてとうとう見つけました!
アノ「満員御礼」の垂れ幕が下りるところを!!
タイミングは、「幕内最初の1番の呼び出しをしている時」でした(笑)。
いつも気付いた時には降りていたので、見つけた時はうれしかったです。

さて取り組みです。
大奄美VS安美錦
大奄美(だいあまみ)関は、その名の通り鹿児島出身ですが、「翔」がつかないけど追手風部屋です。
安美錦(あみにしき)関は、39歳現在幕内最高齢で、インタビューのコメントも気が利いています(笑)。
結果は寄り切りで、大奄美関の勝ち。
安美錦関は最高齢とそのキャラクターで、みんなが応援する力士ですね。
ガンバって~~~。

石浦VS朝乃山
石浦関は横綱白鵬関と同じ宮城野部屋の力士で、筋肉ムキムキですw
朝乃山関は、名門高砂部屋の期待の若手です。
結果は叩き込みで、朝乃山関の勝ちでした。

栃煌山VS豊山
栃煌山(とちおうざん)関は、先場所優勝の栃ノ心関と同じ春日野部屋。
豊山関は、時津風部屋の若手です。
結果は送り出しで、豊山関の勝ち。
栃煌山関、以前は3役クラスでもっと下半身が揺らがない強さがあったのですが・・・もう、年齢なんでしょうか・・・。

ここからは幕内後半。
この辺りで大体17:00前。
勝負審判も交代です。

阿炎VS北勝富士
阿炎(あび)関は、錣山部屋(錣山親方は元寺尾)の若手です。
しこで上げる足が、メチャきれいです。
北勝富士関はその名の通り、現在理事長の八角親方(元北勝海)のお弟子さんです。
結果は叩き込みで阿炎関の勝ち。
阿炎関は親方バリの突き押し相撲。
下がらない姿勢には、好感が持てます。



魁聖VS嘉風
魁聖(かいせい)関は、文福さんと行く友綱親方でお邪魔した友綱部屋の力士です。
嘉風(よしかぜ)関も前述のように尾車部屋の力士で、30歳を超えた今なお進化中です。
結果は寄り切りで魁聖関の勝ち。
今場所は魁聖関の下半身が重そうで、いい感じですね。
上体だけでなく、足が付いていっているようです。

千代丸VS貴景勝
千代丸関もその名の通り、九重部屋の兄弟力士です。
実弟の千代鳳は、今はケガで幕下まで落ちゃっています。
貴景勝(たかけいしょう)関は、貴ノ岩関に代わり貴乃花部屋の代表する力士になりました。
まだ22歳ですが、立ち合いで変わらない、さがらない、外連味のない相撲がトレードマークです。
結果は寄り倒しで、千代丸関の勝ち。
今場所、貴景勝関は調子が今一つですね。

逸ノ城VS宝富士
小結 逸ノ城(いちのじょう)関は、先の理事選前に時津風一門を出て無所属になった湊部屋の力士です。
宝富士関は、引退した日馬富士と同じ伊勢ケ濱部屋です。
伊勢ケ濱親方が元旭富士ですので、伊勢ケ濱部屋の力士のしこ名の多くは「〇〇富士」です。
結果は寄り切りで、逸ノ城関の勝ち。
今場所、逸ノ城関はかつてのような強さが戻ってきていますね。

琴奨菊VS栃ノ心
琴奨菊(ことしょうぎく)関は、元大関で佐渡ヶ嶽部屋の力士です。
佐渡ヶ嶽部屋の力士は全員しこ名に「琴「」が付きますし、琴が付くのは佐渡ヶ嶽部屋の力士ですので、分かりやすいです。
大関陥落後は徐々に番付を下げ、今は東前頭3枚目です。
栃ノ心関は先場所優勝、西の関脇まで上がってきました。
結果は予想どおり寄り切りで、栃ノ心関の勝ち。
琴奨菊関は、なんだか上体だけで押して足が付いていかない悪癖が・・・。



ラスト4番です。

御嶽海VS遠藤
関脇 御嶽海(みたけうみ)関は、名門出羽海部屋を背負う若手力士です。
今後大関昇進が期待されます。
遠藤関はもう有名ですね。
追手風部屋ですが、本名の遠藤で有名になっちゃったので「翔」の字をつける暇もなかったようです(笑)。
結果は叩き込みで、遠藤関の勝ち。
ここ数場所は御嶽海がイマイチですね。

千代大龍VS豪栄道
小結 千代大龍関は、九重部屋の古株です。
大関 豪栄道関は大阪御当地の境川部屋の力士です。
この日の審判長は親方の境川親方(元両国)でした(笑)。
結果は突き落としで、豪栄道関の勝ち。
親方の前で負けられないですよね。

高安VS荒鷲
高安関は休場している稀勢の里関と同じ田子浦部屋の大関です。
荒鷲関は峰崎部屋の力士で、素人には千代翔馬関との見た目の区別がつきません(笑)。
結果は押し出しで、高安関の勝ち・・・最後、荒鷲関・・・自分から出てないかい(笑)

鶴竜VS玉鷲
鶴竜関は、井筒部屋の横綱。
玉鷲関は片男波部屋の力士で、玉鷲関もインタビューでにこやかにサービス満点で話してくれる系ですね。
鶴竜関は比較的玉鷲関を苦手にしてるんですが・・・
結果は叩き込みで、横綱の勝ち。
座布団は舞いませんでした(笑)。

18:00前に終了。
14:00間にからいるので、4時間以上いるのですが、あっいう間なんですよね。
相撲はやっぱり、やっぱり楽しいですっ!

この後、軽い夕食へ行きました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 2 ) | Trackback ( )

2018 3/13のおでかけ報告3(大相撲 春場所 3日目  前編 幕下・十両)


写真は、今回の席、西側イスSS席2列目からの景色

あべのハルカスを出て、再度御堂筋線で天王寺駅からなんば駅へ。
13:50に到着したのが、エディオンアリーナ大阪です。
もちろん大相撲春場所で、この日は3日目でした。
今場所もチケットは、先場所中の先行抽選で確保しました。
今回は初めてのイスSS席です。

席の配置は、
土俵の直近の四方は、溜まり席。
さらにその外の四方は、マスA席。
正面と向正面はマスA席の後ろに、マスB席、マスC席。
その後ろ1列がペアシート。
さらにその後方にイスB席、イスC席があります。

東西側は、マスA席のすぐ後ろがもうイスSS席。
その後ろにイスS席、イスA席と並びます。

ですので、マスB席、マスC席なら自動的に正面か向正面、イスSS席、イスS席、イスA席なら自動的に東西側ということになります。

土俵からの距離的にはマスB席ぐらいですが、やはり正面、向正面方向の方が見やすいですね。

到着したのが14:00前ですので、まだ幕下の取り組み中。
席を確認して、荷物を置くと、館内の売店へ。
同行の方が初めてですので、定番の焼き鳥やドリンクを買います。



また1階まで降りて、公式グッズ売り場にも。
上の写真のように、振分親方(元高見盛関)もおられました(笑)。
やはり人気者です。

14:20には、十両土俵入りがあります。
しかしその後すぐに十両の取り組みではなく、3番ほど幕下上位の取り組みがあります。

そして14:45頃から 十両の取り組みが始まります。

貴公俊VS炎鵬
貴公俊(たかよしとし)関は同じ十両の貴源治関と、双子の兄弟。
初の双子関取です。
って、いうか・・・、ここからは急遽の加筆ですが、もう違う意味で有名になっちゃいましたね・・・。
もちろん社会人として暴行するのはもっての外ですが、貴乃花親方の足元をさらにすくうことになるでしょう・・・。
片や炎鵬(えんほう)関(宮城野部屋:白鵬関と同部屋)は身長169㎝、体重は91㎏と、見るからに小兵です。
しかし下手出し投げで、見事炎鵬関の勝利。
両者とも、これから注目ですよ。



照強VS貴ノ岩
貴ノ岩関は有名ですよね。
アノ暴行事件の被害者です。
被害後、復帰初めの場所です。
相手は照強(てるつよし)関。
くしくも照強関は、加害者である日馬富士関と同じ伊勢ケ濱部屋・・・。
結果は上の写真のように、寄り切りで照強関の勝ちでした。
貴ノ岩関もガンバって欲しいです。

翔猿VS志摩ノ海
翔猿(とびさる)関も兄弟関取。
兄は幕内の英乃海。
しかし翔猿関はそのしこ名からも追手風部屋(師匠が元大翔山なので、翔のつく力士が多い)ですが、兄は木瀬部屋。
今回の対戦相手の志摩ノ海関は、その木瀬部屋です。
結果は、叩き込みで志摩ノ海関の勝ちでした。

貴源治VS水戸龍
貴源治(たかげんじ)関は前述のように貴公俊関と双子で、そのしこ名の通り貴乃花部屋です。
片や水戸龍関は、錦戸部屋。
錦戸親方は、アノ元水戸泉関。
塩を山ほど撒いていましたし(笑)、名古屋場所での平幕優勝が記憶に残ります。
結果は寄り切りで、水戸龍関の勝ち。

天風VS照ノ富士
天風(あまかぜ)関は、1度インタビューを見て欲しいです。
メッチャ、しゃべります(笑)。
しかも調子に乗り過ぎて、後から師匠(あの優しそうな尾車親方)に怒られるというお茶目さんですw
ちなみに尾車親方は元琴風ですので、尾車部屋の力士は嘉風、豪風のように通常は「〇風」というしこ名です。
照ノ富士関は・・・元「大関」です。
今や西十両5枚目。
結果は寄り倒しで照ノ富士関の勝ちでしたが、膝のケガ以降、往年の強さは・・・。

佐田の海VS旭秀鵬
佐田の海関は、お父さんも元小結佐田の海です。
旭秀鵬(きょくしゅうほう)関は、文福さんと行く友綱部屋でお邪魔した友綱部屋の力士です。
もちろんガンバって欲しかったのですが、結果は寄り切りで佐田の海関の勝ち。

旭大星VS豪風
旭大星(きょくたいせい)関もお邪魔した友綱部屋の力士です。
豪風(たけかぜ)関は前述のように尾車部屋で、38歳、趣味はサイクリング、奥さんと仲良しの関取です(笑)。
結果は叩き込みで、豪風関の勝ち。

友綱部屋、2連敗・・・。

明日以降、ガンバって欲しいです!

15:45頃に十両の取り組みは終了。

次は幕内です。

しかし・・・やっぱり、相撲は楽しいですね(笑)!

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 1 ) | Trackback ( )

2018 3/13のおでかけ報告2(あべのハルカス 大相撲展)


写真は、大相撲展の入口

得正での昼食後は、御堂筋線で梅田駅から天王寺駅へ。
12:50にやってきたのが、あべのハルカス ウイング館4階催事場で3/3~3/18まで開催中の大相撲展です。
入場料は1,000円です。

簡単に言うと、大相撲の入門のような展示企画です。
パネル展示で、大相撲の歴史から決まり手、各部屋や一門など。

また床山さんの道具や鬢付け油も。
アレこそが力士の匂いですよね(笑)。



展示には上の写真のように、土俵入りの際に着用する化粧まわしもありました。
化粧まわしは後援会から寄付されることが多いですが、それころ個性豊かですね。
多いのは地元がらみの絵柄ですが、片やマンガのキャラクターなどもありますし。

永谷園の懸賞幕や優勝した力士が勝利の美酒を飲む優勝杯もありました。
優勝杯は空で持つだけなら何とか僕でも持てましたが、アレに日本酒2升も入れたら持てないですね(笑)。

他には相撲好きの芸能人、やくみつるさんなどの個人コレクションの展示もありました。



最後に上の写真の土俵の上で、VR体験もありました。
本来は1時間15名限定ですが、この日は平日なのでガラガラです。

最初は行司目線。
白鵬 対 琴奨菊を行司の視点で見ます。
でもVRの力士の顔ですが、琴奨菊はまあいいとして、白鵬の顔は・・・北勝富士ですよ(笑)!
VRなんで恐らくこちら側に力士が倒れてきて、こちらを驚かせるんだろうなと予想していましたが・・・その通りでした(笑)。
そして次は琴奨菊の目線。
白鵬・・・いや北勝富士が!?こちらに突っ込んできます。
アレはなんとなく身構えてしまいますね(笑)。

展示ブースを出ると、大相撲グッズも販売していましたね。

13:25頃にこちらを出ました。

もう次どこに行ったかは、自明ですね(笑)。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2018 3/13のおでかけ報告1(明治なるほどファクトリーと昼食)


写真は、JR京都線に面したチョコレートの巨大看板

火曜日です。
この日のメインは、いよいよ始まった恒例の”アレ”です(笑)。

しかしその前に、午前中は寄り道です。
以前から高槻にある、明治なるほどファクトリーの工場見学をネラっていました。
しかし見学は平日しかなく、さらに
・小学校などでの社会科見学は、3ヶ月前の同日から、
・10名以上の団体は、2ヶ月前の同日から、
・個人での申し込みは、1ヶ月前の同日から、
ですので、なかなか個人で申し込めるチャンスがありませんでした。

今回3/3になんとなく明治なるほどファクトリーの枠をみたら、3/13の午前中が空いているじゃないですか!
同行の方にも伺うと「えっ?工場見学?明治のお菓子の工場?どこですか?ああ、あのJRから見えている大きなチョコレートのねっ。行きましょう!」
ということで、無事行けることになりました(笑)。

職場の同行の方とはJRで合流し、摂津富田駅で下車。
9:00過ぎに明治なるほどファクトリーに到着です。



受付を通り、手前にある見学者用の棟に入ります。
上の写真のように、大きな会議室に明治のお菓子の歴史やパッケージの変遷などのちょっとした資料展示や、お土産(カールとマーブルチョコレート)がありました。
参加者は全部で25名程。
9:30から始まります。
最初は10分ほどのDVDで、明治のカカオの仕入れや管理、ヨーグルトの菌の開発などの解説があります。

そして10:00頃から隣の工場へ移動して見学です。

工場の1階は、きのこの山です。
チョコの傘の大きな型(型1枚で360個分)に、まずビターチョコを入れます。
そして外が少し固まった状態で、内部のチョコレートを吸い出します。
そのあと上からミルクチョコレートを入れるので、チョコレートは2層構造なんですね。

さらに柄の部分のクラッカーは、型へは風圧で入れていくんですね(笑)。
これが意外にウマく入っていきます。
たまに入り損ねがあるようで、入っていないところはラインの出たところで人の手で入れます。

2階は本来カールの工場ですが、ご存じのようにカールは四国工場だけの生産、販売も西日本だけになりました。
よって5月までは機械の入れ換えで見学休止中。
アンラッキーかと思いきや、そのかわり線路から見える巨大なチョコレート看板の前まで行って記念撮影の特別コースがありました(笑)。

11:00に終了しますが、グリコの時とは違い現地販売がないのは残念でした。

終了後は、摂津富田駅からJRで大阪駅へ。

昼食です。



11:50 昼食は恒例の(笑)、大阪第4ビルにある得正!
年に何度か禁断症状が出ます(笑)。

今回は海老天を乗せてみました!
やっぱり最初の甘味、そしてあとからくる辛さ。
もちもちのうどん。
さらに玉子ライスとの相性。
最高です(笑)!

同行の方も気に入って下さったようでした。

12:20頃に食事を終えて、こちらを出ました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
« 前ページ