goo

2024 7/7の拝観報告2(杉本家住宅)

-
写真は、格子の間(左)と8畳の間。

上賀茂神社を車で出て、堀川通→紫明通→烏丸通から烏丸丸太町で桜さんとあきさらささんを下ろします。
そして僕は一旦帰宅し、車を置きます。
そこからシェアサイクルで11:20にやって来たのが、杉本家住宅

夏の特別公開が始まりました。
翌週は祇園祭なので事前予約制ので参観。
この日はまだ当日受付でした。
僕が着いてすぐに電車移動の桜さんとあきさらささんも到着。

参観料1,500円を納めて中に入ると説明員の方がおられましたが、僕を見るなり「ああ、もう何回も来ておられるので自由参観でいいですか」と言われました。
覚えられてるしwww

お昼前ということもあり、かなり自由に拝見出来、写真も撮れました。
こちらもですがスマホ撮影はOKというところもあり、僕も対応が楽になりました。
また最近こちらに茶房が出来たとのこと。
本来はおくどさんの奥の旧坪庭に席があるのですが、この日は暑かった。
なので米ジェラート(600円)を贅沢にも座敷のテーブルで3人で戴きました。
人が少ないから出来るんですよね。
来週は茶房を休止されるので(祇園祭なので、そんな余裕はないですし)。
甘酒 淡雪のジェラードはほのかな甘酒の風味がして、美味しかったです。

12:00頃にこちらを出て、僕は阪急電車で大阪へと向かいました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2024 7/7の拝観報告1(上賀茂神社 参籠殿 京産大茶道部 七夕茶会)

-
写真は、参籠殿(さんろうでん)の広間。

七夕の日曜日です。
この日は雨は大丈夫そうw

9:00過ぎに車で自宅を出ます。
9:30頃にやって来たのが、上賀茂神社の参籠殿。
京都産業大学茶道部の七夕茶会がありました。
駐車場の北側、本殿の西側に3棟あり、左が客殿、正面奥が参集殿で右が参籠殿です。
会費は1,000円で薄茶1服。
待合に着くと、アマ会のあきさらささんと桜さんがおられ、最終的にあと5名来られました。

9:55頃には席入りになり、最初に入られたOGらしき方がお正客をしてくださったので末席でゆっくりさせて頂きましたw

        
-
写真は、長生堂 逢瀬の星。

参籠殿に入った記憶がないのですが大広間は18畳ほどあり、仕切って2/3を今回の本席にされていました。
その他に8畳ほどの部屋が奥と手前にあるようで、手前が待合、奥が水屋なんでしょうね。
茶杓が大徳寺 龍源院の和尚さんのでした。
大徳寺 龍源院は利休忌で釜はかかっていませんが、奥の庭園の裏手にお茶室があるんですよね。
ちょっと気になっていますw

お茶席はもう半東さんが床の間、花、香合から上賀茂神社の歴史まで全部お話してくださいました。

10:40頃に終わり、こちらを出て3人で車で上賀茂神社を出ました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2024 7/6の拝観報告4 最終(高台寺 雲居庵 七夕のお茶会)


写真は、雲居庵。

源鳳院を出て、京都市美術館まで歩きます。
そしてそこからシェアサイクルを利用。
15:15頃にやって来たのが、高台寺です。
7/6(土)と7/7(日)の両日の15:00~16:00受付で、七夕茶会がありました。
参加費はいつものように5,000円です。

雲居庵は立礼席なんで受付順に呈茶をされるかと思ったのですが、
しばらく集まるまで待たれましたね。
最初に七夕の短冊を書きます。

結局15:30から6名で開始。
こちら今は立礼席ですが、元は広間。
それを靴を履いたまま入れるように改装したんだそうです。
懐紙や貸し切りは戴けるのでなしでも大丈夫。
お菓子も設えも七夕や星がテーマになっていました。

お茶席は15:55に終わり、16:00から本堂でお参り。
遅れて来た方が、ここから1名参加されました。
約20分ぐらいでお参りが終わり、また雲居庵に戻り笹の葉に短冊を飾ります。

本来はここで終わりのようですが、遅れてきた方のお茶席がそれからだったので「せっかくなので、もう1服いかがですか?」と高台寺方がお声掛け下さったので、全員もう1服戴きました。

最終的に16:45頃に終了し、この日はこれで帰宅しました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2024 7/6の拝観報告3(源鳳院 山科伯爵邸 30代後嗣といく、平安より歴代天皇に仕える山科家旧邸を特別案内 まいまい京都)

-
写真は、主屋の個室。

ホテルオークラ京都岡崎別邸を出て、12:45頃にやって来たのが源鳳院です。
この日はまいまい京都の「山科伯爵邸 30代後嗣といく、平安より歴代天皇に仕える山科家旧邸を特別案内」でした。
参加費は7,500円で、参加者は24名。
アマ会からは堀川通さんが参加しておられました。

そもそもこの源鳳院イベントありきで、ランチに初訪問のホテルオークラ京都岡崎別邸でのランチ。
さらにその前に岡崎別院の庭園をくっつけました。

さて13:00から主屋の大書院で山科家後嗣の方から公家の歴史や展示物のお話があります。
展示物の掛け軸やお道具なども、背景から説明するとよく分かりますし時間も必要。
そういう点で「ガッツリ」できるところがこのツアーのポイントでしょう。
なかなか普通の拝観や特別拝観レベルでは、そこまで腰を落ち着けて話をするのも聞くのも難しいですよね。
また装束も展示されており、素材のこと、位による色の違いなども。
そういう感じなのでお話はしっかり90分ほどありますが、飽きずに聞けました。

そして14:30頃から3班に分けて、ダイニングの個室で特製のマカロンを戴きました。
それ以外の班は大書院の展示やお庭にも出ることができますが、離れや宿泊エリアはないので通常での展示イベントと拝見出来るエリアという意味では一緒です。
2班目でマカロンを戴き、そのまま14:50頃に離脱しこちらを出ました。

コメント ( 1 ) | Trackback ( )

2024 7/6のランチ報告2(ホテルオークラ京都岡崎別邸 ヌーヴェル エポック)

-
写真は、ヌーヴェル エポックの店内と庭園。

岡崎別院からやって来たのが、まさに境内の一部に造ったホテルオークラ京都岡崎別邸です。
こちらのレストラン ヌーヴェル エポックでランチの予約をしていました。

11:40過ぎに到着。
レストランは12:00からでしたので、待合の席に案内されました。
そして11:55頃に席へ。
オークラの系列なんで、接客が丁寧でしたね。
「どうしたらいいの?」みたいなタイミングは1度もなかったです。

今回事前に予約したのは、デザートが選べるMenu dejeuner(7,500円)でした。

     
-
写真は、デザートが選べるMenu dejeuner(7,500円)。

この日はこの後13:00から予定があったので、ショートコースで時間的にはちょうどよかったです。
それにですよ。
もうランチでフルコース戴くと、晩御飯食べられないですよねw
写真1がアミューズ。
写真2が車海老、水タコと彩り野菜のサラダ。
写真3がメインの京赤地鶏、万願寺唐辛子。
お肉が柔らかくてジューシーでした。
写真4が白桃パルフェ。
クリームブリュレのように砂糖を上から振りかけて、バーナーで炙ってくれます。
果物もメッチャ甘いし。
最後にプティフールとアイスコーヒーを選んでいます。

1つ1つ、不満なく美味しかったですし、サービスもいい。
外のお庭も、まずは手前のホテルのお庭。
さらに奥に連続する岡崎別院の庭園が奥行きを増します。
とどめが左手奥にある金戒光明寺の山門。
これが借景のように景色を引き締めますね。

食事もチャキチャキだしてくれたので(事前に12:45頃には出たいと言ってありました)、食後ゆっくりしても12:40頃にはこちらを出られました。

それほど敷地は大きくはなさそうですが、居心地のいいホテルだったのでまた行ってみたいと思いました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2024 7/6の拝観報告1(岡崎別院)

-
写真は、新しく整備された庭園。

7月最初の土曜日です。
暑い1日でした。

11:00前に自宅を出て、市バスに乗って岡崎神社前で下車します。
11:20にやって来たのが、岡崎別院です。
岡崎別院自体はずっと前からありますが、境内の一部がホテルオークラ京都 岡崎別邸になった際に、庭園もかなり整備されました。

整備完了以降、未訪問だったので来てみました。

まずは本堂にお参り。
内陣もかなりきれいになった印象。
外に出ると、庫裏は新築w

その裏手にお庭があるので、庫裏でお声掛けしてお邪魔します。
池の場所や大きな木はそのままですが、苑路や橋はきれいになり、植栽もスッキリしました。
そして植栽がスッキリした分、奥の方の小高いところには散策路が整備され歩きやすくなりました。
お茶室は本来移動させたかったそうですが、予算の問題にその場で維持することにされたそうです。

お庭をじっくり拝見して、11:40頃に次へと参ります。
次へと参りますというか、ランチタイム。
もう自明ですねw

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2024 6/30の拝観報告4 最終(対鳳庵)

-
写真は、 小間の茶室(前回撮影)。

辻利兵衛を出て、また平等院方面に戻ります。
宇治川沿いの道まで出て、12:30にやって来たのが宇治の観光協会。
こちらで対鳳庵での呈茶券(1,000円)を購入しました。

久しぶりの対鳳庵での呈茶です。
薄茶だけの席なら、当日申し込みでも大丈夫です。
前回行った濃茶(小間)と薄茶(広間)のセット(3,000円)は、
・7~9月、12月~2月(閑散期)
・2名以上
・3日前までに事前予約
すれば戴けます。

12:40頃に席入り。
前の席は海外の方みたいでしたが、この席は僕と大阪からの女性の2人。
2人だけでしたので、2人ともお点前して下さいました。
お菓子は城陽の和菓子屋さんの青梅。
床の間の説明などはもちろん先方がして下さいました。
宇治市の運営なんで、いろいろな方にお茶席を楽しんで欲しいというコンセプトなんでしょう。

ゆっくりお薄を戴き、13:10頃に終了。
この日はこれで帰宅しました。
行きは地下鉄烏丸線+JRで来ました(乗り継ぎがいいと早い)が、
帰りは京阪+地下鉄東西線(時間はちょっとかかるが、定期があり東西線が無料)にしました。

帰宅したら14時過ぎだったので、「捕まえた」とばかりに
妻にイオンモールに車で連れて行くように言われましたw

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2024 6/30のおやつ報告3(辻利兵衛)

-
写真は、 お濃茶パフェ 宇治誉れ 1,936円。

肉屋 黒川を出て、JR宇治駅方面に歩きます。
宇治駅はスルーして、その先で踏切を渡ります。
11:45頃にやって来たのが、辻利兵衛です。
その際は季節限定の宇治新茶パフェ 初摘み にしましたが、
個人的な本命は、このお濃茶パフェ 誉れです。

雨の6月末、しかも12時前。
結構空いてました。
座った席の周り、誰もいないし。

さてこのお濃茶パフェですが、戴くの2回目かな。
なんせ「抹茶が濃い」です。
ソフトクリームも、注文してから作られる抹茶トリュフも。
さらに別添えの濃茶ソースを途中でかけます。
サイコーですw
いろいろな抹茶パフェを戴きましたが、個人的にはこれが1番かな。

JR宇治駅の近くなんですが、いわゆる宇治の繁華街と反対側の住宅街の中にあるので、知ってないと来ないお店ですね。

養林庵+鳳凰堂内部+肉屋 黒川+辻利兵衛。
理想の宇治旅でしたwww

ここ終わりでまで12:15。
当初の見込みと違い、お店の待ち時間がほぼなかったので早く終わりました。
なので急遽もう1つ寄ってから帰ることにしました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2024 6/30のランチ報告2(肉屋 黒川)

-
写真は、極上ステーキ重 卵黄付き 2,400円。

11:05に平等院を出て、参道を進みます。
宇治橋まで出て、JR宇治駅方面に進みます。

11:15にやって来たのが、肉屋 黒川です。
GW中の5/4にも宇治に来ており、肉屋 黒川に行きたかったのですが、時間がなくて諦めています。
完全にそのリベンジですw

開店から15分経過。
席数は多くない15席ほどのお店ですが、雨も降っており、6月末。
待ちなしで入れたというか、僕で満席になりましたw

2020/12/9に1度来ており、その際はステーキ重を注文しています。
今回は数量限定の極上ステーキ重にしました。

お肉はややレア目で、甘いですね。
わさびも風味がよくて、いいの使ってます。
あっという間になくなりましたw

入店時は列もなくすぐに入れましたが、
11:35に出る際には3組ぐらいならんでおられました。

さて、次に参ります・・・が、もうどこに向かうかは
大体予想がつくでしょうかw
                        
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2024 6/30の拝観報告1(平等院 平等院住職による特別法話と「鳳凰堂内部」「養林庵書院」特別拝観 )

-
写真は、庭園。

日曜日です。
この日は朝から雨でした。
普通雨ならちょっとテンションが下がるのですが、この日に限っては「ちょっとラッキー」と思いました。
「並ぶかも系」があったのでw

JRで宇治駅へ。
9:30にやって来たのが、平等院です。
この日はちょこっと関西歴史たびの「平等院住職による特別法話と鳳凰堂内部、養林庵書院 特別拝観」がありました。
参加者は16名、参加費は4,800円でした。

門前に集合して、そのまま浄土院の養林庵 書院へ。
9:45からまず法話。
養林庵の歴史や、書院の造りのお話など30分。
残りは内部やお庭の拝観。
庭園の写真はOKでした。

10:45にこちらを出て、鳳凰堂の堂内へ。
鳳凰堂の堂内は通常その場申し込みなんで、場合によっては1~2時間後を指定されることもあります。
そういう意味でも今回は養林庵書院から鳳凰堂内部に待ちなしで行けるのもよかったです。
久しぶりに鳳凰堂内に入りましたね。
修復後初かな。
阿弥陀如来像にもお参りして、ここで流れ解散でした。
このプラン、今後は7/21(日)にもあります

次へ行く予定があったので宝物館はスルーして、11:05頃に平等院を出ました。
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2024 6/29の拝観報告3 最終(五龍閣 レトロ建築で癒しのカフェタイムと京都市内の眺望を楽しむプラン)

-
写真は、4階の望楼。

13:15にふふふあんを出て、五条通を東へ進みます。
五条坂から清水の参道へ。
やっぱりメッチャ人多い。
拝観好きでも清水寺にはあまり来ないので、改めてオーバーツーリズムを実感します。
そして13:35頃にやって来たのが、五龍閣です。
今回はEX旅で予約した「五龍閣 レトロ建築で癒しのカフェタイムと京都市内の眺望を楽しむプラン」でした。
参加者は15人、参加費は2,300円でした。

14:00開始で受付は13:45からでしたが、暑かったので13:35に入れてくれました。
1番乗り。
よって1階は自由に写真撮影出来ましたw

14:00には皆さん1階に集合。
今、五龍閣は通常営業しておらず、当面はこのイベントだけの営業。
先に建物の見学から。
まず一旦外に出て、外観の説明。
そして1階、2階と見学し、3階と4階の望楼は狭いため3班に分かれて見学。

今回のイベントはまず一般客がいないので、15人ぐらい。
しかも皆さん、意外に淡白w
なのですぐに移動されるため、メッチャ無人写真が撮りやすかったです。
14:40頃に見学を終えて1階へ。

     


続いてスイーツタイムです。
左は下がプリンで、その上にパウンドケーキ、抹茶アイス、生クリームに生麩でしょうか。
パフェのようになっています。
右はブドウとミルクのゼリーかな。
さらにワンドリンク選べます。

これで2,300円はお得ではないでしょうか。
15:30完全退席で、15:20頃にこちらを出てこの日は帰宅しました。

現在このイベントは7/20、8/17、9/14に設定がありますが、11月頃には五龍閣も通常営業を検討しているとのことでした。
写真を撮りたいなら今がチャンスかと。

コメント ( 1 ) | Trackback ( )

2024 6/29のランチ報告2(ふふふあん)

-
写真は、弁慶(1,800円)、京都水尾柚子ソーダ(700円)となま麩田楽(500円)。

12:02嵯峨嵐山駅のJRに乗って京都駅へ。
そこからシェアサイクル移動も考えましたが、この日は暑かった。
そこで奈良線に乗り換えて1駅の東福寺駅へ。
ここで京阪に乗り換えて清水五条駅へ。
12:45頃にやって来たのが、半兵衛麩にあるふふふあんです。

午後は13:45頃には清水寺周辺に行く予定でした。
12:00嵯峨嵐山駅発だと、あんまり食事の時間がないんですよね。
ふふふあんは美味しいし、時間かからなそうなのでちょうどいい選択でした。

窓際の席に座って、お初の弁慶を注文。
弁慶のメインはなま麩と生ゆばのあんかけご飯。
それに汲み上げ湯葉、卯の花や麩まんじゅうなどが付いています。
折角なのでそれにプラスで生麩田楽と柚子ソーダも。

思ってたぐらい美味しかったです。
脂っぽくなくてちょうどいいランチですね。
今回は不意化の生麩田楽やドリンクも注文したので税込みで3,300円でしたが、弁慶だけなら税込みで1,980円ですのでお手頃なのではないでしょうか。

休憩もして、13:15頃にこちらを出ました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2024 6/29の拝観報告1(嵯峨野 考古学者と古墳にコーフン!石室の内部を探検しよう まいまい京都)

-
写真は、入道塚古墳の外観。

6月最後の週末。
土曜日は大丈夫でしたが、日曜日は雨でした。
さて土曜日。
この日は朝から市バス10系統に乗って、仁和寺前、福王子を経て、ユースホステル前へ。
9:30に宇多野ユースホステルのロビーに集合。
まいまい京都の「嵯峨野 考古学者と古墳にコーフン!石室の内部を探検しよう」でした。
参加者は15名、参加費は4,500円でした。
6月4回目の嵐山方面(JR嵯峨嵐山駅から帰ったので)でした。

宇多野ユースホステルの北側の静かな道を散策。
この辺りの斜面の古墳群。
一条山越通の交差点に出て、南東角の閉まっているゲートをガイドさんが鍵を開けて一緒に入ります。
少し散策路を登ったところに御堂ケ池古墳 1号墳があります。
近隣から宅地造成のために移築されており、比較的大きな玄室があります。
コレに入れるのが、このツアーのメイン。

そして次は一条通を西へ進みます。
印空寺前から遠目に印空寺古墳をみます。
さらに西へ。
広沢公園内に入り広沢古墳群の3号墳や、さらに西に進み堀川高校のグラウンドにある2号墳を道沿いから拝見。
稲荷古墳や遍照寺古墳はスルー。

広沢池を越えた兒神社(ちごじんじゃ)から北西の田んぼ道を歩きます。
非常にのどかでいい道でしたね。
この途中で遠目に嵯峨七ツ塚古墳群の5~7号墳を拝見。

さらに西へ進み、北嵯峨高校の西側へ。
大覚寺古墳群の2号墳である入道塚古墳へ。
宮内庁の管理なのでお参りでの許可を得て、塀の中に入ります。
上まで登ると、露出した玄室跡がよくわかります。

この南にある4号墳の狐塚古墳はもう宅地造成のため、近くで観れないそうです。
そして最後に1号墳の圓山古墳。
大きな円墳で、こちらも宮内庁管理。
ここも外周まで入りました。

全体はここから大覚寺前を目指されましたが、僕はJR嵯峨嵐山駅でしたのでここで離団。

12:00前にJR嵯峨嵐山駅に着きました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )