goo

2024 7/14の拝観報告4 最終(玄想庵 山本義博 琳派・RINPA 作陶展 茶会)

-
写真は、離れの茶室。

ごはん処 矢尾定を出て、綾小路通を東へ。
東洞院通を南下して、12:45頃にやって来たのが玄想庵です。

この期間こちらでは山本義博 琳派・RINPA 作陶展が開催されており、
それに付随して14日と15日は山本先生がお茶会をされるとアマ会の桜さんから連絡がありました。
そこで事前に初日の1席目を予約しました。
アマ会のkiさんご夫妻も一緒で、1席7名でした。
薄茶2服で3,000円。

1階の店の間から座敷に作陶の展示があり、奥座敷が待合。
中庭を通って奥の離れの茶室が本席でした。

13:00頃にお茶席に入ると、床の間には鯛と海老の絵。
花入れの周りには貝殻が。
席主の山本先生も海柄のシャツで登場w
桜さんからの事前情報の通り、型破りなお茶席です。
7/15が海の日ということもあり、テーマはもちろん「海」。

     
-
写真は、お菓子は亀屋則の浜土産(はまづと)。

お菓子は浜土産。
ですよね~~~w
半東はおられず、山本先生がお話をしながら全員お点前して下さいます。
また山本先生とお知り合いのお正客さんもよくおお話されますし、
同席の方々も待合でお話していたので、非常に話も続いて楽しいお席でした。
写真も撮り放題なので、皆さん結構自由な感じでしたね。
2服目は水屋からの点出し(山本先生のお席はこのスタイルだそう)。
「お茶会はみんなで楽しむもの」を具現化したようなお席でしたね。

13:50頃に席を終えて出てきたら、2席目待ちのあきさらささん、Hitoさんとさくらさんがおられました。
3席目には桜さんが、翌日の1席目にはTさんが来られるので、アマ会の方も多かったですね。

14:00にはこちらを出て帰宅。
この日が名古屋場所の初日でしたのでw

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2024 7/14のランチ報告3(ごはん処 矢尾定)

-
写真は、日替定食 1,000円。

さて12:00に油小路仏光寺終了で、午後は13:00から東洞院仏光寺でお茶会でした。
お昼をどうするかを、事前に考えました。
移動も含めて1時間。
しかもお茶会なんで15分前には着きたいので、45分。

ならばポイントは3つ。
・祇園祭だけど、並んでいるヒマはない
・ワンプレートなど時間がかからないもの
・ほぼこの油小路~東洞院のルート間にあり、遠回りがないところ
以上をよ~~く吟味した結果、事前にTELで新町綾小路にあるごはん処 矢尾定を予約していました。

12:05頃に到着。
やはり船鉾の近くだけあって、20人ぐらい並んでいます。
そこをスルーして、店内に入り予約した旨を使えると並び待ち1番にしてくれましたw
もう1分ぐらいで呼ばれて注文。
前回の2022年3月と同じく、今回も日替定食。
以前は800円だったんですね。
前回も書いていますが、こちらはやさしいお味。

写真で比べてもおかずは毎回違いますね。
今回のおかずのメインはイカフライでした。

サクッと美味しく戴いて、12:30頃にこちらを出ました。
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2024 7/14の拝観報告2(祇園祭 太子山 太子山の会所「秦家住宅」、屏風祭の奥座敷を拝見 まいまい京都)

-
写真は、太子山会所の秦家住宅の店の間。

シェアサイクルで宝厳院から阪急の嵐山駅へ。
ここを急ぐためにシェアサイクルでした。
そして阪急で嵐山駅~桂駅~烏丸駅へ。
10:00頃に鶏鉾に到着しました。

この日は9:30からまいまい京都の「祇園祭・太子山 太子山の会所 秦家住宅、屏風祭の奥座敷を拝見」がありました。
参加者は18名、参加費は6,500円でした。

本来は9:30に四条駅に集合。
長刀鉾→御手洗井→菊水鉾→鶏鉾とまわっているのですが、先のツアーがあり10:15頃に鶏鉾で合流出来ました。

その後は白楽天山→岩戸山→新町通を戻ってきて→船鉾→伯牙山→西洞院通を越えて→芦刈山→油天神山→太子山へと参りました。
その都度先生が各鉾の由来や、装飾の特長などを解説して下さいました。
以前からお話しているように、この辺りは僕の実家があった付近。
もう道は庭のように覚えており、祇園祭は子供の頃からの祭(小学校低学年時は長刀鉾の粽売りをしていましたw)。
でも鉾や山の詳細って知らないんですよねw
せいぜい京都検定で勉強した程度。

なのでいい勉強になりました。
また最終目的地の秦家住宅は1階の店の間が、太子山の会所なんですね。
祇園祭の際、あまり西洞院通から西に行ったことがなかったので全く気付いていませんでした。
今回はその秦家住宅にお邪魔して、奥様から町屋のことや祇園祭との関わりなどのお話をお伺いした後、自由見学して12:00頃に解散となりました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2024 7/14の拝観報告1(宝厳院 お寺でモーニング 嵐山 宝厳院で過ごす朝のひととき)

-
写真は、書院。

3連休の中日の日曜日です。
この日は朝から地下鉄東西線、そして嵐電にて嵐電嵯峨駅で下車。
もう1つ先が嵐電嵐山終点ですが、その1つ前で降りてシェアサイクルを借ります。

8:15頃にやって来たのが、宝厳院です。
この日は8:30からEX旅の「天龍寺塔頭宝厳院 お寺でモーニング 嵐山 宝厳院で過ごす朝のひととき」でした。
もうかつての「そうだ 京都、行こう」の会員企画をこのEX旅が担っているような感じですね。
参加費は3,200円。
参加者は20数人おられました。
アマ会のTさんも来ておられ、久しぶりのご一緒でした。

この時期は特別公開期間ではなかったので、北側の檀家用の門から入り、さらに庭園にも書院脇の門から入りました。

まずは本堂へ。
ここでご住職のお話。
そして8:50頃に終了し、一旦お庭参観。
9:05頃から書院で「パンとエスプレッソと」のモーニングでした。
今回はこちらの書院が久しぶりでした。
ちなみにこのタイミングで次のツアーに確実に間に合わないと思ったので、外に出てTELで連絡しています。

         
-
写真は、パンとエスプレッソとのモーニングセット。

書院で2列に横並びで、こちらのセットが出てきました。
ただしパンの種類はここに違い、どれになるかは運ですw
僕のは手前下のが中にベーコンやピーマンが入ったフランスパン生地の総菜パン。
緑のは抹茶のメロンパンですが、中にホワイトチョコが練り込んでありました。
そして右のは上が白玉団子で、その下にカスタードクリーム。
甘党の僕にはいいセットでしたw

9:15頃にモーニングを終えて、庭園へ。
一通り拝見し、9:30頃にこちらを出ました。
ちなみに10:00完全退出でした。

こちらのツアー、9/22(日)にも開催されます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2024 7/13のランチ報告(鮎の宿 つたや)

-
写真は、合掌1の部屋。

3連休の初日です。
この日は10:30頃に車で自宅を出て、JR花園駅でKiさんと姪のMちゃんをpick up。
そして11:10にやって来たのが、鮎の宿 つたやです。
もう夏恒例の行事ですw

今年もつたやで、今回は合掌1の部屋(昨年は隣の合掌2)です。
4/1に予約しています。
現地でYsさんとも合流しているので、今回は4名です。

     
 
-
写真は、鮎懐石 ドリンク込みで2,1000円。

写真1はつたやの店先。
平野屋まで無人でした。
写真2の先付、写真3の鱧、写真7の森嘉の豆腐、写真9の水菓子以外はすべて鮎。
刺身、塩焼き、天ぷらに鮎御飯。
最後の鮎御飯は鮎雑炊、鮎そうめんから1つ選びます。

今年も旬の鮎は美味しかったです。
それにイサム・ノグチ作のお部屋も2年かけて両方行ったし。
来年は中村外二作の数寄屋にしようかなw

食後は妻からお呼び出しがあったので、最後はちょっと急いでもらって14:15頃に出て、この日は帰宅しました。
最後までゆっくりすると14:30頃になります。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2024 7/7の拝観報告2(杉本家住宅)

-
写真は、格子の間(左)と8畳の間。

上賀茂神社を車で出て、堀川通→紫明通→烏丸通から烏丸丸太町で桜さんとあきさらささんを下ろします。
そして僕は一旦帰宅し、車を置きます。
そこからシェアサイクルで11:20にやって来たのが、杉本家住宅

夏の特別公開が始まりました。
翌週は祇園祭なので事前予約制ので参観。
この日はまだ当日受付でした。
僕が着いてすぐに電車移動の桜さんとあきさらささんも到着。

参観料1,500円を納めて中に入ると説明員の方がおられましたが、僕を見るなり「ああ、もう何回も来ておられるので自由参観でいいですか」と言われました。
覚えられてるしwww

お昼前ということもあり、かなり自由に拝見出来、写真も撮れました。
こちらもですがスマホ撮影はOKというところもあり、僕も対応が楽になりました。
また最近こちらに茶房が出来たとのこと。
本来はおくどさんの奥の旧坪庭に席があるのですが、この日は暑かった。
なので米ジェラート(600円)を贅沢にも座敷のテーブルで3人で戴きました。
人が少ないから出来るんですよね。
来週は茶房を休止されるので(祇園祭なので、そんな余裕はないですし)。
甘酒 淡雪のジェラードはほのかな甘酒の風味がして、美味しかったです。

12:00頃にこちらを出て、僕は阪急電車で大阪へと向かいました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2024 7/7の拝観報告1(上賀茂神社 参籠殿 京産大茶道部 七夕茶会)

-
写真は、参籠殿(さんろうでん)の広間。

七夕の日曜日です。
この日は雨は大丈夫そうw

9:00過ぎに車で自宅を出ます。
9:30頃にやって来たのが、上賀茂神社の参籠殿。
京都産業大学茶道部の七夕茶会がありました。
駐車場の北側、本殿の西側に3棟あり、左が客殿、正面奥が参集殿で右が参籠殿です。
会費は1,000円で薄茶1服。
待合に着くと、アマ会のあきさらささんと桜さんがおられ、最終的にあと5名来られました。

9:55頃には席入りになり、最初に入られたOGらしき方がお正客をしてくださったので末席でゆっくりさせて頂きましたw

        
-
写真は、長生堂 逢瀬の星。

参籠殿に入った記憶がないのですが大広間は18畳ほどあり、仕切って2/3を今回の本席にされていました。
その他に8畳ほどの部屋が奥と手前にあるようで、手前が待合、奥が水屋なんでしょうね。
茶杓が大徳寺 龍源院の和尚さんのでした。
大徳寺 龍源院は利休忌で釜はかかっていませんが、奥の庭園の裏手にお茶室があるんですよね。
ちょっと気になっていますw

お茶席はもう半東さんが床の間、花、香合から上賀茂神社の歴史まで全部お話してくださいました。

10:40頃に終わり、こちらを出て3人で車で上賀茂神社を出ました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2024 7/6の拝観報告4 最終(高台寺 雲居庵 七夕のお茶会)


写真は、雲居庵。

源鳳院を出て、京都市美術館まで歩きます。
そしてそこからシェアサイクルを利用。
15:15頃にやって来たのが、高台寺です。
7/6(土)と7/7(日)の両日の15:00~16:00受付で、七夕茶会がありました。
参加費はいつものように5,000円です。

雲居庵は立礼席なんで受付順に呈茶をされるかと思ったのですが、
しばらく集まるまで待たれましたね。
最初に七夕の短冊を書きます。

結局15:30から6名で開始。
こちら今は立礼席ですが、元は広間。
それを靴を履いたまま入れるように改装したんだそうです。
懐紙や貸し切りは戴けるのでなしでも大丈夫。
お菓子も設えも七夕や星がテーマになっていました。

お茶席は15:55に終わり、16:00から本堂でお参り。
遅れて来た方が、ここから1名参加されました。
約20分ぐらいでお参りが終わり、また雲居庵に戻り笹の葉に短冊を飾ります。

本来はここで終わりのようですが、遅れてきた方のお茶席がそれからだったので「せっかくなので、もう1服いかがですか?」と高台寺方がお声掛け下さったので、全員もう1服戴きました。

最終的に16:45頃に終了し、この日はこれで帰宅しました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2024 7/6の拝観報告3(源鳳院 山科伯爵邸 30代後嗣といく、平安より歴代天皇に仕える山科家旧邸を特別案内 まいまい京都)

-
写真は、主屋の個室。

ホテルオークラ京都岡崎別邸を出て、12:45頃にやって来たのが源鳳院です。
この日はまいまい京都の「山科伯爵邸 30代後嗣といく、平安より歴代天皇に仕える山科家旧邸を特別案内」でした。
参加費は7,500円で、参加者は24名。
アマ会からは堀川通さんが参加しておられました。

そもそもこの源鳳院イベントありきで、ランチに初訪問のホテルオークラ京都岡崎別邸でのランチ。
さらにその前に岡崎別院の庭園をくっつけました。

さて13:00から主屋の大書院で山科家後嗣の方から公家の歴史や展示物のお話があります。
展示物の掛け軸やお道具なども、背景から説明するとよく分かりますし時間も必要。
そういう点で「ガッツリ」できるところがこのツアーのポイントでしょう。
なかなか普通の拝観や特別拝観レベルでは、そこまで腰を落ち着けて話をするのも聞くのも難しいですよね。
また装束も展示されており、素材のこと、位による色の違いなども。
そういう感じなのでお話はしっかり90分ほどありますが、飽きずに聞けました。

そして14:30頃から3班に分けて、ダイニングの個室で特製のマカロンを戴きました。
それ以外の班は大書院の展示やお庭にも出ることができますが、離れや宿泊エリアはないので通常での展示イベントと拝見出来るエリアという意味では一緒です。
2班目でマカロンを戴き、そのまま14:50頃に離脱しこちらを出ました。

コメント ( 1 ) | Trackback ( )

2024 7/6のランチ報告2(ホテルオークラ京都岡崎別邸 ヌーヴェル エポック)

-
写真は、ヌーヴェル エポックの店内と庭園。

岡崎別院からやって来たのが、まさに境内の一部に造ったホテルオークラ京都岡崎別邸です。
こちらのレストラン ヌーヴェル エポックでランチの予約をしていました。

11:40過ぎに到着。
レストランは12:00からでしたので、待合の席に案内されました。
そして11:55頃に席へ。
オークラの系列なんで、接客が丁寧でしたね。
「どうしたらいいの?」みたいなタイミングは1度もなかったです。

今回事前に予約したのは、デザートが選べるMenu dejeuner(7,500円)でした。

     
-
写真は、デザートが選べるMenu dejeuner(7,500円)。

この日はこの後13:00から予定があったので、ショートコースで時間的にはちょうどよかったです。
それにですよ。
もうランチでフルコース戴くと、晩御飯食べられないですよねw
写真1がアミューズ。
写真2が車海老、水タコと彩り野菜のサラダ。
写真3がメインの京赤地鶏、万願寺唐辛子。
お肉が柔らかくてジューシーでした。
写真4が白桃パルフェ。
クリームブリュレのように砂糖を上から振りかけて、バーナーで炙ってくれます。
果物もメッチャ甘いし。
最後にプティフールとアイスコーヒーを選んでいます。

1つ1つ、不満なく美味しかったですし、サービスもいい。
外のお庭も、まずは手前のホテルのお庭。
さらに奥に連続する岡崎別院の庭園が奥行きを増します。
とどめが左手奥にある金戒光明寺の山門。
これが借景のように景色を引き締めますね。

食事もチャキチャキだしてくれたので(事前に12:45頃には出たいと言ってありました)、食後ゆっくりしても12:40頃にはこちらを出られました。

それほど敷地は大きくはなさそうですが、居心地のいいホテルだったのでまた行ってみたいと思いました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2024 7/6の拝観報告1(岡崎別院)

-
写真は、新しく整備された庭園。

7月最初の土曜日です。
暑い1日でした。

11:00前に自宅を出て、市バスに乗って岡崎神社前で下車します。
11:20にやって来たのが、岡崎別院です。
岡崎別院自体はずっと前からありますが、境内の一部がホテルオークラ京都 岡崎別邸になった際に、庭園もかなり整備されました。

整備完了以降、未訪問だったので来てみました。

まずは本堂にお参り。
内陣もかなりきれいになった印象。
外に出ると、庫裏は新築w

その裏手にお庭があるので、庫裏でお声掛けしてお邪魔します。
池の場所や大きな木はそのままですが、苑路や橋はきれいになり、植栽もスッキリしました。
そして植栽がスッキリした分、奥の方の小高いところには散策路が整備され歩きやすくなりました。
お茶室は本来移動させたかったそうですが、予算の問題にその場で維持することにされたそうです。

お庭をじっくり拝見して、11:40頃に次へと参ります。
次へと参りますというか、ランチタイム。
もう自明ですねw

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2024 6/30の拝観報告4 最終(対鳳庵)

-
写真は、 小間の茶室(前回撮影)。

辻利兵衛を出て、また平等院方面に戻ります。
宇治川沿いの道まで出て、12:30にやって来たのが宇治の観光協会。
こちらで対鳳庵での呈茶券(1,000円)を購入しました。

久しぶりの対鳳庵での呈茶です。
薄茶だけの席なら、当日申し込みでも大丈夫です。
前回行った濃茶(小間)と薄茶(広間)のセット(3,000円)は、
・7~9月、12月~2月(閑散期)
・2名以上
・3日前までに事前予約
すれば戴けます。

12:40頃に席入り。
前の席は海外の方みたいでしたが、この席は僕と大阪からの女性の2人。
2人だけでしたので、2人ともお点前して下さいました。
お菓子は城陽の和菓子屋さんの青梅。
床の間の説明などはもちろん先方がして下さいました。
宇治市の運営なんで、いろいろな方にお茶席を楽しんで欲しいというコンセプトなんでしょう。

ゆっくりお薄を戴き、13:10頃に終了。
この日はこれで帰宅しました。
行きは地下鉄烏丸線+JRで来ました(乗り継ぎがいいと早い)が、
帰りは京阪+地下鉄東西線(時間はちょっとかかるが、定期があり東西線が無料)にしました。

帰宅したら14時過ぎだったので、「捕まえた」とばかりに
妻にイオンモールに車で連れて行くように言われましたw

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2024 6/30のおやつ報告3(辻利兵衛)

-
写真は、 お濃茶パフェ 宇治誉れ 1,936円。

肉屋 黒川を出て、JR宇治駅方面に歩きます。
宇治駅はスルーして、その先で踏切を渡ります。
11:45頃にやって来たのが、辻利兵衛です。
その際は季節限定の宇治新茶パフェ 初摘み にしましたが、
個人的な本命は、このお濃茶パフェ 誉れです。

雨の6月末、しかも12時前。
結構空いてました。
座った席の周り、誰もいないし。

さてこのお濃茶パフェですが、戴くの2回目かな。
なんせ「抹茶が濃い」です。
ソフトクリームも、注文してから作られる抹茶トリュフも。
さらに別添えの濃茶ソースを途中でかけます。
サイコーですw
いろいろな抹茶パフェを戴きましたが、個人的にはこれが1番かな。

JR宇治駅の近くなんですが、いわゆる宇治の繁華街と反対側の住宅街の中にあるので、知ってないと来ないお店ですね。

養林庵+鳳凰堂内部+肉屋 黒川+辻利兵衛。
理想の宇治旅でしたwww

ここ終わりでまで12:15。
当初の見込みと違い、お店の待ち時間がほぼなかったので早く終わりました。
なので急遽もう1つ寄ってから帰ることにしました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2024 6/30のランチ報告2(肉屋 黒川)

-
写真は、極上ステーキ重 卵黄付き 2,400円。

11:05に平等院を出て、参道を進みます。
宇治橋まで出て、JR宇治駅方面に進みます。

11:15にやって来たのが、肉屋 黒川です。
GW中の5/4にも宇治に来ており、肉屋 黒川に行きたかったのですが、時間がなくて諦めています。
完全にそのリベンジですw

開店から15分経過。
席数は多くない15席ほどのお店ですが、雨も降っており、6月末。
待ちなしで入れたというか、僕で満席になりましたw

2020/12/9に1度来ており、その際はステーキ重を注文しています。
今回は数量限定の極上ステーキ重にしました。

お肉はややレア目で、甘いですね。
わさびも風味がよくて、いいの使ってます。
あっという間になくなりましたw

入店時は列もなくすぐに入れましたが、
11:35に出る際には3組ぐらいならんでおられました。

さて、次に参ります・・・が、もうどこに向かうかは
大体予想がつくでしょうかw
                        
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2024 6/30の拝観報告1(平等院 平等院住職による特別法話と「鳳凰堂内部」「養林庵書院」特別拝観 )

-
写真は、庭園。

日曜日です。
この日は朝から雨でした。
普通雨ならちょっとテンションが下がるのですが、この日に限っては「ちょっとラッキー」と思いました。
「並ぶかも系」があったのでw

JRで宇治駅へ。
9:30にやって来たのが、平等院です。
この日はちょこっと関西歴史たびの「平等院住職による特別法話と鳳凰堂内部、養林庵書院 特別拝観」がありました。
参加者は16名、参加費は4,800円でした。

門前に集合して、そのまま浄土院の養林庵 書院へ。
9:45からまず法話。
養林庵の歴史や、書院の造りのお話など30分。
残りは内部やお庭の拝観。
庭園の写真はOKでした。

10:45にこちらを出て、鳳凰堂の堂内へ。
鳳凰堂の堂内は通常その場申し込みなんで、場合によっては1~2時間後を指定されることもあります。
そういう意味でも今回は養林庵書院から鳳凰堂内部に待ちなしで行けるのもよかったです。
久しぶりに鳳凰堂内に入りましたね。
修復後初かな。
阿弥陀如来像にもお参りして、ここで流れ解散でした。
このプラン、今後は7/21(日)にもあります

次へ行く予定があったので宝物館はスルーして、11:05頃に平等院を出ました。
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 前ページ