goo blog サービス終了のお知らせ 

ひろの東本西走!?

読書、音楽、映画、建築、まち歩き、ランニング、山歩き、サッカー、グルメ? など好きなことがいっぱい!

脳出血発症から1年

2015-11-24 22:58:22 | 健康・病気

「祝・ブログ開設11周年!」の記事でも少し書きましたが、ちょうど一年前の11月24日。この日の夜に脳出血(右頭頂葉の脳皮質下出血)を発症して救急搬送されました(富永病院)。検査の結果、出血が止まらずに血腫が時間とともに大きくなっているため即外科手術(開頭による血腫摘出)となりました。幸いにも手術は無事に終了し(執刀して頂いたM先生に大感謝です)、結局、3か月半の入院・リハビリ生活を経て3月半ばに復職しました。

そして発症・入院から1年、復職してから約8ケ月経った現在、左足の麻痺や平衡感覚異常などがまだ根強く残っているものの、自宅(大阪市内)-会社(京都市内)の電車4本乗り継ぎ&往復4時間~4時間半の遠距離&長時間通勤と通常のフルタイム勤務をこなしています。決してたやすくではなく、まあ”「大トラブル」は無し(ドキドキ・ヒヤリは多々あり)”で何とかですけれど(笑)。

当初は出張制限なども多少ついていましたが、現在は海外出張のみ不可で(万がいち再発したようなときに、速やかに受け入れ先が見つからないリスクあり等のため)、宿泊を伴う単独出張などにも既に何度か行ってますし、ほぼ以前と同様の勤務状況に復帰しています。但し、今は原則として残業はしませんし、基本的にできる限り疲れを残さない様に注意しています。また、地下鉄御堂筋線などのラッシュ時間帯を避けた時差出勤(概ね、出社時刻:9時20分~30分、退社時刻:18時前後)をさせて頂いております。

プライベート面では建築探訪等にもほぼ完全復帰しています(まあ以前よりも行動範囲が若干狭くなり、時間も短めになっていますが)。

外科手術不可避だった発症時の状態から考えると、自分でもよくここまで回復したなあと思います。急性期の富永病院、回復期の森之宮病院でのセラピストの先生方による超熱心なリハビリ(大感謝!)と通勤・勤務という実戦的/実践的リハビリ、休日でも殆ど家でじっとしていることがないプライベートでの超アクティブリハビリ(建築探訪、フィットネスクラブ、映画やコンサート鑑賞 etc.)などが役立っているのでしょうね。疲れは禁物なのですけれど(汗)。また、数々の幸運に恵まれたことも間違いありません。そして家族(特に妻)のサポートや多くの友人の励ましなどが不可欠でした。それら全てに感謝しつつ、これからも常に前向きに頑張るぞー!

なお、各種の分析・考察資料類もあるので、明日以降少しずつアップ予定です。


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Tommy)
2015-11-29 07:22:03
一年早いですね(長かったでしょうか)。 これからもリハビリ頑張ってください。
返信する
Unknown (ひろ009)
2015-11-29 09:18:22
Tommyさんへ

一年経っちゃいました。
短かったような長かったような不思議な感覚ですが、
仕事にもプライベートにも(ほぼ)完全に復帰できたことを喜んでいます。

この1年で色んなことを新たに知り、気づき、視野(というか関心の範囲)が
かなり広がったとも感じており、リハビリを頑張りながら
様々なアウトプットや活動につなげていけたらなあとも考えています。
返信する
リモートワークはどうですか (逸ノ城)
2015-11-29 19:29:20
お久しぶりです。通勤大変ですね。

ひろさんはPCに強そうですので、会社と相談して毎日、通勤しないでリモートワークを提案したらどうでしょうか。

いい会社ほどコスト削減というより戦略的にリモートワークを取り入れています。

通勤時間を他の事に使えれば、色々メリットがでてきますよ。
返信する
アドバイスありがとうございます (ひろ009)
2015-11-29 23:28:05
逸ノ城さんへ

ご無沙汰しております。
発症から1年、復職から8ケ月が経ちました。
通勤は大変ではありますが、最高の実戦的/実践的リハビリであることに間違いなく、
時折ひえーっと思ったりドキドキするシーンがあるものの、
毎日の通勤で色々経験しているうちに、復職当初はできなかったことが
いつの間にかできるようになっていたり等のメリットもありますね。

リモートワークのアドバイスありがとうございます。
うちの会社でもワークライフバランス推進が言われていますし、
制度を含めて少しずつ変わっていく模様です。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。