ひろの東本西走!?

読書、音楽、映画、建築、まち歩き、ランニング、山歩き、サッカー、グルメ? など好きなことがいっぱい!

旧延壽堂製薬(高取町)

2013-09-26 23:21:35 | 近代建築

先日、奈良県の高取町清水谷に「旧延壽堂製薬」を見に行ってきました。この建物は、にょさんがブログで採り上げられ(大拍手!)、MANAZOUさんも探訪されたもので、近いうちに是非行かねばと考えていたものです。

私は車利用ではなく、近鉄・壷阪山駅から歩いて現地をめざしました。PCで検索してプリントアウトした地図を持っていたのですが、道の左手奧にあった建物に気付かずに通り過ぎ(汗)、更に進んで山に入っていくような道に至ってこれはおかしいと思い、ちょうどおられた草刈りをされていた男性に聞いて後戻り。

そして目に飛び込んできたのが1枚目の写真の景色でした。 

P1080069_r

既にぷにょさん、MANAZOUさんのブログで写真は見ていましたが、現実に目にするとその佇まいに一瞬呆然となりました。これは・・・凄い・・・。大感動です。

P1080088_r

P1080082_r

P1080154_r

P1080074_r

大正5~10年頃の建築で、塔屋部分はドイツ製の電動エレベーターのシャフトだそうです。いやはや驚愕です。

P1080163_r

P1080076_r

P1080077_r

下見板張りの外壁、木製の上げ下げ窓、玄関庇を支える幾何学的デザインのアイアンワークも素晴らしいです。

P1080171_r

同じ敷地内にある母屋と細い通りを挟んで高台にある建物が渡り廊下で結ばれており、この眺めも風情があります。

P1080090_r

P1080137_r

P1080096_r 

近くの石段を登って少し上の方から眺めてみました。

P1080170_r

良い眺めです。

P1080103_r

石段は高生神社まで続いているようで、更にもう少し上の方まで登ってみました。

P1080126_r

P1080100_r

P1080125_r

絶景です。

P1080113_r

近くには彼岸花がたくさん咲いており、建物と花の写真を撮ってみました。

P1080167_r


結局、このあたりだけで1時間近くウロウロしたでしょうか。


壷阪山駅に戻る途中、昼食で入ったお店で「どのあたりを歩かれましたか」と
訪ねられ、「延壽堂製薬」と言ってもピンとこられず、2人の方にデジカメの写真を見せても「えー、こんな建物が清水谷にあったの?凄い!」とかで、地元の方でもあまりご存じないようでした。

「延壽堂さん」って「◎◎さん」ところかなあ。みんな名前で呼ぶことの方が多いから・・・と、知人の方に電話で確認されたりして、一応それが正しかったようです。

それにしても旧延壽堂製薬さんはロケーションも含めて凄い建物でした。
参考にさせて頂いたぷにょさん、MANAZOUさん、ありがとうございました。

壷阪山駅~旧延壽堂製薬の間にも幾つか気になる建物がありました。

これは次回にアップ予定です。<o:p></o:p>


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (MANAZOU)
2013-09-28 22:14:39
こんばんは
地元でも知られてないんですか
この建物は、いい感じですね。
延壽堂製薬で検索して
ひろ009さん、ぷにょさん、MANAZOUの3人のブログが並んでるのはうれしいです。
☆MANAZOUさんへ (ひろ009)
2013-09-28 22:24:50
☆MANAZOUさんへ

こんばんは。
実に素晴らしい建物ですね。
地元でも知る人ぞ知るといった存在のようです。
デジカメ写真画像をお見せしたら、えらく喜んで頂きました。

>延壽堂製薬で検索して
> ひろ009さん、ぷにょさん、MANAZOUの3人のブログが並んでるのは
>うれしいです。

ほんと、これは嬉しかったです!

コメントを投稿