木・金と谷町7丁目で管工事関係の講習会に参加しました。
その会場になったのが「大阪府社会福祉会館」で、この建物は窓部がすべて張り出した特徴的なフォルムです。ここで講習会を受けるのは2回目でしょうか。良い天気となったので写真をパチリ。
なんだか一つ一つの窓がスマホに見えるのが面白いです。
このビルの隣はレストラン(イタリアンがメインの模様)で、レトロな建物を使われていて味わいがあります。
ディーテールの写真は以前に撮ったものです。このときはまだレストランになっていなかったようです。
徒歩数分のところにある「雲雷寺」です。塔と鐘楼がユニークなのですが、境内を工事中のようでした。
下の写真は昨年撮ったものです。
近くのお寺は美しく刈り込まれた蘇鉄などが見事でした。
講習会終了後、少し足を伸ばして清水谷にある「NEXT21」を見に行きました。これは大阪ガスが取り組んでいる省エネ・省資源の実験集合住宅(環境共生集合住宅)で、実際に社員の家族の方が住んでおられます。いわゆるスケルトンインフィルで、構造と間取りが分離されており、間取りの変更などが容易だそうです。
右側の建物にも気を惹かれるのですが、こちらもマンションでしょうか?いや、オフィス系かも。水平線と丸みが印象的です。
樹木が多く、小さな池もあって、ビオトープとなっているようです。
居住実験は今年から第4フェーズとのこと。
北西角からの眺めです。
ひゃーっ、美しくカッコイイ!
ジブリ映画のような雰囲気もありますね。
外壁は鋼板系でしょうか。
西日を受けて虹色に輝いています。
こんなところに住んでみたい。。。