goo blog サービス終了のお知らせ 

MANAZOUの近代建築・看板建築・レトロ探訪

妻の趣味に付き合っていると自分の趣味に……
街をウロウロ
個人的に気になった建築物や街並を紹介

和歌山県日高郡美浜町探訪

2025年08月14日 | 和歌山県
6.12.25
和歌山県日高郡美浜町を訪ねました。

カナダミュージアム・旧野田家住宅( 和歌山県日高郡美浜町三尾482)





昭和初期 国登録有形文化財(建造物)
外壁塗装中で内部については、見学できませんでした。
玄関部良い感じ

気になった建物( 和歌山県日高郡美浜町三尾)



何か面白いです。

美浜町三尾の建物町並み等







渋いです
良い感じ

美浜町良い感じでした。


おまけ
帰り道に気になる建物と出会いました。

海の駅あお・日之岬漁業株式会社旧事務所(和歌山県日高郡日高町阿尾547−1)


現在は改修され
令和7年5月から「海の駅あお」 漁師飯カフェになったようです
良い感じ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高崎市 旧新町紡績所

2025年05月24日 | 群馬県
6.12.14

高崎市の旧新町紡績所を訪ねました。
クラシエフーズ新町工場内にあり、公開されていないので敷地外からの見学です。

旧新町紡績所(高崎市新町2320−28)


全体として国指定史跡になっています。
史跡名勝天然記念物
正門から見て左の木造たちが気になります。

旧新町紡績所 倉庫


明治30年
国指定重要文化財

旧新町紡績所 工場本館


明治10年 明治40年代増築
国指定重要文化財
れんが倉庫の奥の鋸屋根が工場本館です。
鋸屋根部分は増築部分です。
近くで見たい

旧新町紡績所 機械室と修繕所




明治20年代
国指定重要文化財
近くで見たい

その他





良い感じ

二階家煉瓦庫(国指定重要文化財)は敷地外から確認できませんでした。
残念

近くでみたい建物ばかりですが
敷地外からも沢山見学出来て良かったです。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高崎市歴史民俗資料館

2025年05月18日 | 群馬県
6.12.14
高崎市歴史民俗資料館を訪ねました。

高崎市歴史民俗資料館(高崎市上滝町1058)




昭和33年
国登録有形文化財

戦後建築で
意外と新しい建物でした。

昭和30年代の木造の役場庁舎建築の様式を今に残す建物として
建築上また歴史的にも貴重なものとして、国登録有形文化財に指定されているそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山県みなべ町 南部駅周辺探訪

2025年05月11日 | 和歌山県
6.12.24

南部駅周辺を探訪しました。

南部駅舎(みなべ町芝371-2)




昭和6年開業
駅舎施工不明
いい味出ています。

個人邸


新しい塀とは、マッチしていませんが
建物は良い感じ

駆け足で、南部駅周辺を探訪しました。
良い感じでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山県印南町 切目駅周辺探訪

2025年05月04日 | 和歌山県
6.12.23
切目駅周辺を訪ねました。

切目駅舎(日高郡印南町大字島田1039-2)







昭和6年(平成31年改修)
改修されていますが
概ね良好でした。

切目駅周辺の気になった建物たち






良い感じ

古き良き駅舎が残る
良い所でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迎賓館赤坂離宮

2025年04月27日 | 東京都
6.11.26
迎賓館赤坂離宮を訪ねました。

迎賓館赤坂離宮(東京都港区元赤坂2-1-1)







明治42年
国宝
内部が撮影禁止なので残念・・
本当に宮殿でした。凄い

和風別館





その他




良い感じ

本当に凄いです
撮影禁止も多いですが
良かった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本郵船氷川丸見学

2025年03月29日 | 神奈川県
6.11.20

仕事の合間に、日本郵船氷川丸を見学しました。

日本郵船氷川丸(横浜市中区山下町山下公園地先)

客室、デッキ、通路等


































機械室等







昭和5年 横浜船渠(現・三菱重工業㈱)で竣工
シアトル航路就航~第二次世界大戦中の病院船~復員・一般邦人引き揚げ輸送~商船シアトル航路に復帰
昭和35年引退
海の教室・宿泊施設~レストラン、ビアガーデン等
平成20年 「日本郵船氷川丸」としてリニューアルオープン
平成28年 戦前の日本で建造され現存する唯一の貨客船として国の重要文化財に指定
船内が渋い

旧横浜東水堤灯台(白灯台)


明治29年
昭和38年に現在地へ移設
北水提の「赤灯台」もあるそうです・・そちらは現役
渋い

氷川丸からの見える近代建築等





良い感じ

今回は、駆け足で氷川丸を見学しました。
あいにくの雨でしたが、良かったです。
横浜にはまた来たい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長岡市探訪その4

2025年03月23日 | 新潟県
6.10.20
長岡市を訪ねました。

その4は、板尾周辺です。

大亀商店(酒)(長岡市谷内1丁目3−37)




昭和9年
存在感があります。
良い感じ


同周辺町並み



渋い

板尾服地 諸橋(長岡市栃尾表町3−5)




下見板張り、いい味出ています。

板尾のビル(長岡市栃尾大町1−9)



簡素化されたデザイン等良い感じ

丹甚呉服店(長岡市栃尾大町3−4)





大正13年
モコモコの外観に文字等、激渋です。

中野理容(長岡市栃尾大町3−6)


カワイイ
いい味出ています。

同周辺町並み等





香ばしい
良い感じ

これにて長岡市探訪は終了です。
古き良き建物、町並み等が残る良い所でした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長岡市探訪その3

2025年03月15日 | 新潟県
6.10.20
長岡市を訪ねました。

その3は、旧入東谷村地区です。

旧入東谷村役場(長岡市来伝1919)




昭和12年
昔の村役場な感じです。
渋い

入東谷郵便局(長岡市来伝1905)


これもいい味出ています。

後日、旧入東小学校の木造校舎も存在することを知りました。
引き続き長岡市を探訪・・
続きは後ほど・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長岡市探訪その2

2025年03月09日 | 新潟県
6.10.20
長岡市を訪ねました。

その2です。

水道タンク・旧中島浄水場・配水塔(長岡市水道町3丁目11−1)




昭和2年 国登録有形文化財(建造物)

監視棟




昭和2年 国登録有形文化財(建造物)

発電機室



昭和2年 国登録有形文化財(建造物)

ポンプ棟

昭和2年 国登録有形文化財(建造物)
なんと一番メインが改修中でした。
残念

付属施設等



全てが重厚でした、ここ水道公園は、駐車場もあり外観だけですが自由に見学できます。

気になった施設



水道公園西側を流れる信濃川に面して存在しています。
何でしょう? いい味出ています。

秋山孝ポスター美術館長岡本館・旧長岡商業銀行宮内支店(長岡市宮内二丁目127-1)




大正14年、昭和27年移築後何度か改修
国登録有形文化財(建造物)
窓部分、側面タイル張り等良い感じ

吉乃川酒ミュージアム醸蔵・吉乃川酒造常倉(長岡市摂田屋4丁目8−12)

大正期
国登録有形文化財(建造物)を改装したミユージアム
後日知りました 入ればよかったと後悔

機那サフラン酒製造本舗(長岡市摂田屋4丁目6−33 )





大正期~昭和初期
メインの土蔵が改修中でした残念
主屋、石垣等すべて国登録有形文化財(建造物)

神友館・旧神谷信用組合(長岡市神谷1612)





小ぶりですが
角地に建ち存在感がありました。

続きは後ほど・・

松籟閣・旧平澤家住宅(長岡市朝日980)



重厚な和と洋館(応接室)良い感じ
開場前で入れませんでした。
国登録有形文化財(建造物)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする