6.11.20
仕事の合間に、日本郵船氷川丸を見学しました。
日本郵船氷川丸(横浜市中区山下町山下公園地先)

客室、デッキ、通路等


































機械室等







昭和5年 横浜船渠(現・三菱重工業㈱)で竣工
シアトル航路就航~第二次世界大戦中の病院船~復員・一般邦人引き揚げ輸送~商船シアトル航路に復帰
昭和35年引退
海の教室・宿泊施設~レストラン、ビアガーデン等
平成20年 「日本郵船氷川丸」としてリニューアルオープン
平成28年 戦前の日本で建造され現存する唯一の貨客船として国の重要文化財に指定
船内が渋い
旧横浜東水堤灯台(白灯台)


明治29年
昭和38年に現在地へ移設
北水提の「赤灯台」もあるそうです・・そちらは現役
渋い
氷川丸からの見える近代建築等





良い感じ
今回は、駆け足で氷川丸を見学しました。
あいにくの雨でしたが、良かったです。
横浜にはまた来たい。
仕事の合間に、日本郵船氷川丸を見学しました。
日本郵船氷川丸(横浜市中区山下町山下公園地先)

客室、デッキ、通路等


































機械室等







昭和5年 横浜船渠(現・三菱重工業㈱)で竣工
シアトル航路就航~第二次世界大戦中の病院船~復員・一般邦人引き揚げ輸送~商船シアトル航路に復帰
昭和35年引退
海の教室・宿泊施設~レストラン、ビアガーデン等
平成20年 「日本郵船氷川丸」としてリニューアルオープン
平成28年 戦前の日本で建造され現存する唯一の貨客船として国の重要文化財に指定
船内が渋い
旧横浜東水堤灯台(白灯台)


明治29年
昭和38年に現在地へ移設
北水提の「赤灯台」もあるそうです・・そちらは現役
渋い
氷川丸からの見える近代建築等





良い感じ
今回は、駆け足で氷川丸を見学しました。
あいにくの雨でしたが、良かったです。
横浜にはまた来たい。