ひろの東本西走!?

読書、音楽、映画、建築、まち歩き、ランニング、山歩き、サッカー、グルメ? など好きなことがいっぱい!

99%の誘拐(岡嶋二人)

2007-10-10 22:49:14 | 10:あ行の作家

99okajima1 99%の誘拐(講談社文庫)
★★★★’:75点

うーん・・・。面白かったのですが、終盤が意外に盛り上がらず。感想は参考ブログに掲げた”そらさん”とほぼ同じで、ライト感覚の誘拐・ハイテク犯罪小説といったところでしょうか。全体的に淡泊な感じで、それ自体は悪くないのですが、犯罪小説(?)としては緊迫感といった点で惜しいなと思いました。

20年前の誘拐事件の被害者・生駒慎吾。慎吾の父・洋一郎と共に身代金として5000万円分の金の延べ棒運搬を手伝った当時の部下の間宮不二夫と鷲尾。20年前、合併話を申し入れてきたリカード・カメラ。5000万円は洋一郎がリカードの力を借りずにもう一度イコマ電子工業を立て直そうとしてかき集めたお金だった。次から次へと指示を出す犯人に振り回される洋一郎たちと警察。そして、5000万円分の金の延べ棒は・・・。

このあたりは黒澤映画の傑作「天国と地獄」のような雰囲気を醸し出して非常に良いと感じたのですが・・・惜しいなあ。
※最近TVドラマで「天国と地獄」の「生きる」がリメイクされました。
  私は後者しか見ませんでしたが、黒澤作品とは似て非なるものでしたね。

コンピュータ技術を駆使したハイテク誘拐劇で発表当時(1988年)は斬新だったと思いますが、今日ではかなり陳腐化したもののように思えてしまいました。パソコン技術等の進化の速さゆえ仕方ないのですが、それを割引いても私は「クラインの壺」の方が面白かったような気がします。

◎参考ブログ

   そらさんの”日だまりで読書”
   たこやきさんの”たこの感想文”

************************** Amazonより **************************

緊迫度MAXIMUM(マキシマム)!空前絶後の完全犯罪
末期ガンに冒された男が、病床で綴った手記を遺して生涯を終えた。そこには8年前、息子をさらわれた時の記憶が書かれていた。そして12年後、かつての事件に端を発する新たな誘拐が行われる。その犯行はコンピュータによって制御され、前代未聞の完全犯罪が幕を開ける。第10回吉川英治文学新人賞受賞作!


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうか、『天国と地獄』か。 (そら)
2007-10-12 21:50:26
そうか、『天国と地獄』か。
この間のリメイク版、どちらも観なかったんだけど、
あらすじだけ読んで、観たいなぁと思ったのは、『天国と地獄』でした。
今度、本家本元のほうのビデオ借りてこようかな。
(『生きる』は、中学生のとき、公民館で観た気がする。なんか、すご~くもの悲しい歌を一人ブランコを揺すりながら主人公が歌う場面だけを覚えてました。今回、こんなストーリーだったのかと改めて思った次第。まぁ、2度も観たい気分にはならなかったかな。。。^^;)

おっと。作品の話。
確かに前半の誘拐のほうが、ずっとずっと切迫するものを感じましたね。
たしかに、犯罪小説としての緊迫感は欠けていたかも。
まぁ、だからこそ、重たい気持ちになることなく、「小説」として楽しめたような気もします。(誘拐は、行為そのものが、読んでいてキツイお話ですからねぇ)
一長一短…ってところかしらん。

『クラインの壷』…図書館の期限切れで、読まずに返してしまいました。う~ん。残念!
また、次の機会に読んでみよっ♪
返信する
☆そらさんへ (ひろ009)
2007-10-12 23:10:13
☆そらさんへ

『天国と地獄』『生きる』の本家・黒澤版は私の生涯の邦画ベスト10に必ず入れるくらいの評価をしているのです。もうひとつ『椿三十郎』も大好きです。こちらはユーモアもある時代劇でひと味違うかな?

さてさて「99%の誘拐」ですが、確かに明るい感じの誘拐小説に仕上がっていましたね。これはこれで良かったとも思います。わたくし的には序盤の緊迫感が好きだったので、一長一短…ってところかしらん,too.

『クラインの壷』は次の機会にぜひどうぞ。


返信する

コメントを投稿