ひろの東本西走!?

読書、音楽、映画、建築、まち歩き、ランニング、山歩き、サッカー、グルメ? など好きなことがいっぱい!

蒼煌(黒川博行)

2005-06-29 21:56:00 | 本と雑誌
soukou蒼煌(文藝春秋)
★★★★’:75点

日本芸術院会員の補充選挙をめぐる画壇のドロドロした争いを描いた異色作。
選挙戦、派閥抗争、情実審査(弟子・愛人!)など内輪ものとしては抜群の面白さです。

「芸術院会員は棚から落ちてくるぼた餅とちがう。私は会員に立候補しますと手を挙げて、生命を削るような運動をせんと絶対になられへん」
「室生先生、一億円を撒かんとあかんのでっせ。投票まで二月半。もうピストルや機関銃はあきまへん。大砲を撃つんですす」
「十万なら突っ返しても百万なら受け取るのが人間というもんですがな。なんぼ棺桶に片足突っ込んでたかて、金は邪魔にはなりまへんわな」
「ありがとうございます。このご恩は決して忘れはいたしません」「室生さん、それをいうのは選挙に勝って日本芸術院の玉砂利を踏みしめたときです」

やわらかな京都弁ですごい会話がボンボン飛び出してきます。
これだけでも読む価値はあるかもしれませんね。

「白い巨塔」の大学教授戦よりもはるかに生々しく露骨な接待・賄賂。また、それを要求する側もすごいもので、票を握っている人間はしたたかです。票を握っている画家の絵の購入はもちろんのこと、現金・掛け軸・壺・花瓶をせっせと贈り、弟子の大学やカルチャースクール講師の話をとりまとめるなど涙ぐましい努力。
あの寺の障壁画を僕に描かせてもらえないかね・・・なんていうのまであります。

1件で数千万円単位の金が動くこともざら。当然、選挙参謀なるフィクサーも暗躍するし、弟子や取り巻きたちも奔走します。みんな自分への見返りを期待してのことなのですが・・・。

芸術センスや技量が優れているだけでは一流になれない。政治力、運、上からの引き、押しの強さ、あくどさなどありとあらゆるものが必要です。もちろん、お金も。
登場人物はみんな物欲・権威欲・名誉欲のかたまりです。魑魅魍魎や古ダヌキの集まりといったところでしょうか。
ただ、そんな人間ばかりだからか、読んでいても「おー、そこまでやるか」と思うだけであまり嫌悪感などはありません。室生の対抗馬の稲山も自分が収集したなけなしの逸品を贈る作戦に出るのですが、人柄がよい分すごくまともで善人に思えてしまいます。

さてさて、すべて自腹を切って必死に戦った室生先生ですが・・・。

芸術家は年をとってもボケてなんかいられないようです。
ボケてたらお金もたまりませんしね。
めざせ、文化功労者→文化勲章→冠美術館!
ああ、恐ろしー。。。

この作品で描かれている内容のどこまでが本当なのかな。かなり誇張して面白おかしく書かれているとは思いますが、著者は京都市立芸術大学卒ですし、うーん。
深く心に残るといった小説ではありませんが、面白いことは間違いなしです。