うらそえ文藝問題は大阪の中学校内人事を教員が決めるのと同じ

うらそえ文藝問題は大阪の中学校内人事を教員が決めるのと同じ

うらそえ文藝で星編集長の対談の第二部をカットすることを編集委員の圧倒的な多数でカットすることを決めた。そして、民主主義のルールに従って決めたのだからカットするのが当然であるから星編集長にカットするように強引に迫っている。これは大阪府で明らかになった校内人事を教員が選挙で決めるのと同じである。


校内人事を教員が選挙 市教委「不適切」として全校調査へ 大阪市生野区の市立中学校  

大阪市立巽中学校(生野区)が教務主任などの校内人事に関し、教員の選挙で決めるとする独自の規定を設けていたことが9日、市教委などへの取材で分かった。学校教育法は校内人事を校長の権限と定めているが、同校では平成24年度まで実際に規定に基づき選挙が行われていた可能性があるという。市教委は「不適切だ」としており、同様の規定が他校でもあるとみて、全市立学校約460校を調査する方針を決めた。

市教委関係者によると、同校では「校内人事に関する規定」で、「民主的な校内人事」を目的に教員が選挙管理委員会を設置し、教務主任や生徒指導主事、学年主任を選出し、その結果に基づき校長が任命すると定められていた。担任についても校長は教員でつくる調整委員会と協議して決めるとしている。

規定は昭和52年に改定されており、30年以上の長期にわたり存在してきたとみられる。学校関係者によると、平成24年秋に校内人事を決める際にも適用され、教員は名簿の中から適任だと思う人物の名前に丸印をつけたという。
校長公募で25年4月に着任した民間出身の北角(きたずみ)裕樹校長(38)が問題視。市教委に問い合わせたところ「不適切」と回答があり、規定の適用をやめた。

 北角校長と教員らは学校運営などをめぐり関係が悪化。市教委事務局は3月、学校業務を停滞させたとして、北角校長を更迭する議案を教育委員会議に提出した。しかし、教育委員は「校長だけに責任があるのではない。今後も課題解決にあたってもらった方がいい」などとして、全会一致で留任を決めた。
              産経ニュース2014年4月9日

 「民主的な校内人事」を名目に教員が学校を支配している。もし、校長を公募しなければ、ずっと表には出ないで教員による学校支配が続いていた。これは大阪府だけではないだろう。全国的に教員による校内支配は存在しているはずだ。

校内人事案の教員間選挙、大阪市立61校が明記

 大阪市生野区の市立中学校が校内人事案を教員間の選挙で決める規定を設けていた問題で、市教委が独自の人事規定を持つ市立学校(101校)を調査したところ、61校の規定に教員間の選挙が明記されていたことがわかった。

校内人事を校長の権限とする学校教育法に違反するとして、市教委は近く、問題のある規定を廃止させる方針。

調査ではほかに、30校で校長をメンバーに入れずに校内人事案を決める「人事委員会」の設置が定められていたことも判明。選挙と人事委員会の両方が明記されていた学校もあった。他に校長の権限を制限する問題がなかったか、今後さらに調べる。一方、9校については問題なかったという。

また、市教委の調査で44校に職員会議に関する規定があることもわかっていたが、このうち35校が様々な校務について会議で議決すると定めていたことが新たに判明。同法では職員会議を校長の補助機関に過ぎないと位置づけており、市教委は議決が校長の学校運営に影響を与える恐れがあるとして問題視している。
        読売新聞 5月11日(日)

 沖縄の学校でも大阪市と同じことが起きていて、うらそえ文藝の編集委員たちはそれを真似た可能性が高い。
 沖教祖・自治労の支配は根強い。全国一学力が低くても沖教祖が教育の実権を握っているから教育改革はできない。
星編集長の後を継いだ新しい浦添文化委員長は革新系であり、浦添の文化がもっと左傾化していくだろうと星編集長は話している。

 星編集長が潰されるか否かはこの一週間で決まる。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« うらそえ文藝... 革新と正面か... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。