森本元防衛相のバカげた「九州の南、西は可能」


「翁長知事・県議会は撤回せよ謝罪せよ」
「一九七一Mの死」
4月30日より県内書店で発売しました。

本の説明はこちら




県内取次店
沖縄教販
○県外は書店で注文できます。
県外取次店
(株)地方小出版流通センター
  
みなさんの意見・感想は
ヒジャイ掲示板へ

ヒジャイ掲示板


クリックお願いします
にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村

森本元防衛相のバカげた「九州の南、西は可能」論


普天間移設先「九州の南、西は可能」 森本元防衛相が持論
森本敏元防衛相は17日、日本記者クラブで会見し、米軍普天間飛行場の移設先について「九州の南、西半分のどこかにあれば、抑止力は落ちるが、何とかやっていける」と述べ、軍事上は県外移設が可能だとの認識を示した。森本氏はこれまで、海兵隊の陸上、航空、後方支援部隊をまとめたMAGTF(マグタフ=海兵空陸任務部隊)が「日本の西半分のどこかに、機能する状態ならば(普天間の移設先は)沖縄でなくてもよい」との認識を示していたが、より踏み込み、九州の南方と西方を移設可能な場所として初めて言及した形だ。
 森本氏は「沖縄だったら抑止力だ、隣の鹿児島県なら抑止力にならない、そんなことがあり得るのか。軍事的にはナンセンスだと思う」と指摘した。九州の南方、西方への移設が軍事上可能な理由として「陸上連隊と揚陸艦、飛行部隊、後方支援部隊が三位一体となって戦力を発揮できる」とし「そこ(九州)から東側は明らかに中国から見たら(米軍が)引いていった、出てこないと思われる」との持論を展開した。
 一方、民主党政権時に全国各地の候補地を検討したことを強調した上で、県内移設の利点として「抑止をするときに、戦略的に効果的な場所にある」との考えも示し、政治的な観点を含めると沖縄が効果的だとの考えも述べた。
 防衛相在任中に移設候補先として上がった鹿児島県徳之島への移設について「報道が出ると反対者がどんどん出てきてつぶされる。だから政治的に無理だ」と説明した。その上で「政治的に円満に解決し、どうぞ使ってくださいという県があれば(県外移設の)交渉の余地がある」との考えを示した。
琉球新報社
 普天間飛行場の本土移転は軍事上は可能であることはすでに分かっていることである。だから小泉元首相は県外移設をやろうとした。しかし、普天間飛行場を受け入れる自治体はひとつもなかった。沖縄の米軍基地負担を軽減するために普天間飛行場を本土に移転することを全国の首長は賛成しているが、自分の所に移転するとなると反対した。小泉元首相はそのことを「総論賛成各論反対」と言い、本土移転を断念して辺野古移設に戻った。
 問題は政治的な問題であって軍事的な問題ではない。それはずっと前から知られていることだ。
 
 中国への抑止力は、
三沢米軍基地・・・F16攻撃機を主力とする第35戦闘航空団とスパイ衛星の運用をはじめ情報収集部隊である第373情報監視群の基地。
横田米軍基地・・・在日米軍司令部と第5空軍司令部(在日米空軍司令部)、第374米輸送航空団が配備され、C130輸送機14機が常駐している。国連軍司令部も併設している。
横須賀米海軍基地・・・在日米海軍の本拠地であり、第7艦隊の出撃基地である。
厚木米軍基地・・・米空母の艦載機部隊、第5空母航空団の基地です
岩国米軍基地・・・沖縄の第一海兵航空団(キャンプ・フォスター)指揮下の第12海兵航空群が配備されている海兵隊航空基地である。
佐世保米軍基地・・・海外で唯一の強襲揚陸艦部隊の拠点であること。強襲揚陸艦ボノム・リシャールをはじめとする4隻の揚陸艦、4隻の掃海艦の母港
嘉手納基地・・・第18航空団の出撃基地
普天間飛行場・・・航空戦闘部隊である第1海兵航空団第36海兵航空群
ホワイトビーチ・・・攻撃型原潜の出撃・補給基地
トリイ・ステーション・・・陸軍通信部隊

中国への抑止力は上記の日本全体の米軍基地の総合力であるのであって普天間基地の抑止力うんぬんに矮小化してはならない。
森本元防衛相は「そこ(九州)から東側は明らかに中国から見たら(米軍が)引いていった、出てこないと思われる」「(県内移設の利点として抑止をするときに、)戦略的に効果的な場所にある」と述べているが、九州の東側に移転したとしても抑止力が下がるということはない。普天間飛行場が九州に移転しようが辺野古に移転しようが抑止力としての戦略的な効果においては大した違いはない。抑止力は米軍基地総合力の問題であって普天間飛行場の移転とは関係のない問題である。

問題は県外移設が政治的にできないことに尽きる。

森本元防衛相の「政治的に円満に解決し、どうぞ使ってくださいという県があれば(県外移設の)交渉の余地がある」は非現実的でありバカげた考えである。
田原 総一朗氏は、鳩山元首相が普天間飛行場を徳之島に移転しようと内密に徳之島の有力者と交渉しようとしたら官僚にリークされて報道されてしまい、交渉ができなくなったと言い、もしリークされなかったら可能性があったような印象を与え、官僚が真剣にやれば県外移設ができるような発言をしている。田原 総一朗氏の考えは間違っている。徳之島で移設反対1万人集会に1万5千人が集まった。それは徳之島の人口の6割である。政府が有力者と裏交渉をしたとしても移設することは不可能だ。
森本元防衛相も「報道が出ると反対者がどんどん出てきてつぶされる。だから政治的に無理だ」と報道の性にしているが、報道されようとされまいと住民の多くが反対するから県外移設はできない。それが現実だ。

種子島から西方12㎞離れた東シナ海上に無人島馬毛島がある。面積は8.20㎞、周囲16.5㎞である。馬毛島に米軍の離着陸の訓練のための滑走路をつくる計画があったが、住民の反対で実現しなかった。
 住民が住んでいる種子島から12㎞離れた無人島で滑走路をつくることさえ困難である。普天間飛行場の移設は不可能である。
 
 辺野古移設に反対している革新は本土への移設にも反対している。もし、本土に移設しようとすれば革新による辺野古のような過激な反対運動が本土でも起こるだろう。辺野古より動員力は増え、運動も過激になるはずだ。

 辺野古移設ができるのは地元辺野古区民の容認が大きい。辺野古区民が反対すれば辺野古移設はできなかった。議会制民主主義国家である日本で、国の事業であっても地元の了解なしでは実行することはできない。辺野古区民の容認が第一である。
辺野古区民の容認だけではない。名護市長、県知事の容認も必要である。辺野古移設は、辺野古区民、名護市長、県知事の三者が容認して初めて計画を実行することができたのである。
 本土は「総論賛成各論反対」であり、普天間飛行場の移設を容認する自治体は一か所もない。

「普天間移設先「九州の南、西は可能」発言は元防衛相としては抑止論が間違っているし、「政治的に円満に解決し、どうぞ使ってくださいという県があれば(県外移設の)交渉の余地がある」発言は学者として現実を正確に把握していない。

花より野菜

 ゴーヤー、キューリ、ヘチマ、モウイ、オクラなどの庭の野菜がどんどん大きくなってきた。
ゴーヤーが一番実をつけている。

シークワーサーの枝を這っているヘチマにも実がついた。そろそろ食べごろである。


モウイは実は大きいし沢山実がなっている。

 
 というわけで、毎日が野菜三昧である。野菜作りには肥料などのお金がかかっているから、せめて肥料代分は食べなければならない。スーパーで野菜は買わないで、庭の野菜だけを毎日食べている。

6月の半ばなのにグラジオラスが咲いた。二本のグラジオラスは咲き終わり茎が枯れていこうとしている時に咲いた。遅咲きにしても遅すぎる。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 日本の米軍基地 伊佐浜の激し... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。