「『イスラム国』に交渉の意思ない」佐藤優氏批判 

「辺野古基地移設反対」は県民の「総意」ではない――沖縄の不都合な真実


沖縄の不都合な真実
大久保潤 著/篠原章 著


■本当に「総意」なのか

 昨年末に行われた沖縄県知事選で、米軍の普天間基地の辺野古移設に関して、反対派の翁長雄志氏が、容認派の仲井眞弘多氏を破って当選したことは記憶に新しい。この結果を持って、「沖縄県民の総意は、移設反対だ。政府はそれを真摯に受け止めるべきだ」という声もまた強まっている。特に一部の新聞やテレビでは、このような論調が目立つ。

『沖縄の不都合な真実』の著者の一人、篠原章氏によると、沖縄の政治家は保革を問わず「県民の総意」「県民の悲願」といった言葉をよく用いる傾向があるという。また、地元の識者も同様に、「知事選で県民の総意と決意を示そう」といった発言をするのだそうだ。

 しかし、こうした言葉使いそのものに篠原氏は疑問を呈す。

「沖縄以外の知事や国会議員が『総意』などという言葉を使う例はあまり記憶にありません。東京都知事が『東京都民の総意』などと安易に発言したら、多くの都民は反発を覚えて都知事を非難することでしょう。

 ところが、沖縄の政治家にとって『総意』や『悲願』は当たり前の言葉となっているのです。『沖縄はいつも非常時だ』あるいは『沖縄は特別だ』と考えているからこそ、そうした言葉の使用が日常化しているかもしれませんが、140万人もの人口を抱える自治体の指導者がうかつに使う言葉ではないのではないでしょうか」

 篠原氏によれば、今回の県知事選で移設に明確に反対した候補者の合計得票は36万8641票で得票率52.73パーセント。一方で容認派と見なされる候補の合計得票は33万523票で得票率47.27パーセントである。

 これを冷静に見る限り辺野古移設反対が沖縄の「総意」だとは言い難いのではないか、と篠原氏は指摘している。

「選挙で勝利した側の意見を第一とすべきなのは当然でしょうが、反対意見も尊重するというのもまた民主主義の原則であるはずです。『総意』『悲願』といった言葉の使用は、『異論は許さない』という旧時代の風潮を連想させます」

■自費出版を拒絶

「異論は許さない」という風潮に関連して同書で紹介されているのが、「自費出版拒絶問題」である。沖縄在住の又吉康隆氏は、日ごろから「普天間の移設先は辺野古しかない」といった主張をブログで展開していた論客。その又吉氏が自身のブログを一冊にまとめて自費出版をしようとして、地元の出版社に持ち込んだところ、自費出版を断られたのである。

 その理由を尋ねると、出版社からは「基地問題についての主張」が理由であるという答えが返ってきたのだという。自費出版であるにもかかわらず、著者の思想が問題視されて拒否されるというのは極めて異例だろう。

「沖縄では地元の二大紙も基地問題に関してはまったく同じ論調で、他の意見は考慮されません。それに地元のジャーナリズムや出版社も追随するばかりです。

 しかし、『言いたいことを言いたいときに言う』というのが言論の自由であり、市民社会・民主主義の礎であるはずです。自由な言論を封殺するような傾向が沖縄にあるのだとすれば、見過ごしてはならないのではないでしょうか」(篠原氏)

 幸いにも、又吉氏は自ら起ち上げた出版社から自著(『沖縄に内なる民主主義はあるか』)を刊行。同書は県内でベストセラーとなったという。
2015年01月23日

みなさんの意見・感想は
ヒジャイ掲示板へ

ヒジャイ掲示板


クリックお願いします
にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村

「『イスラム国』に交渉の意思ない」佐藤優氏批判 


 元外務省主任分析官で作家の佐藤優氏の話 
24時間の期限を設けたのは「イスラム国」のペースで事態を動かす狙いがあるのだろう。だが、彼らに交渉の意思はないと考えた方がいい。死刑囚の釈放もヨルダンに日本の現地対策本部があることを知って場当たり的に考えた可能性がある。

「イスラム国」人質事件

 「イスラム国」側は、後藤さんを殺すか否かどちらにメリットがあるかを考えているはずだ。安倍首相は後藤さんに向け「日本国民はあなたとともにある。必ず救い出す」とのメッセージを出すべきだ。重要な人だと伝えることで、「生かしておく価値がある」と思わせる必要がある。

 実際、後藤さんに語らせることで、10年前のテロ事件に関わった死刑囚が世界的に大きな話題になり、宣伝効果は大きかった。生きていてくれれば、「イスラム国」の分裂などの変化も望め、奪還も可能になる。
   朝日新聞社2015年1月28日 
 「どうか無事で帰ってほしい。「イスラム国」に拘束された後藤健二さん(47)への祈りを込めて、「I AM KENJI(私はケンジ)」と掲げた写真を交流サイトに投稿する動きが世界に広がっている」
 後藤氏が無事でいてほしい、助かってほしいという輪が広がり、安倍首相はISISに対して「極めて卑劣な行為」と怒りを表すとともに後藤さん解放に全力を尽くしている。
 そのような状況の中で佐藤氏は「『イスラム国』に交渉の意思ない」と冷静な発言をした。さすが元分析官だけあって感情に流されずに冷静な分析をする人だと感心する。
 イスラム国の連中は兵士である。政治家ではない。
 5・15事件で犬養首相は大日本帝国海軍の青年将校に暗殺されたが、満州を直接支配して植民地にすることを主張する軍部に対して、犬養首相は傀儡政権をつくって実質的に満州を支配しながら中国や外国に対しては独立国のように見せるという二重構造支配をしようとした。ところが知恵を絞った犬養首相の提案に軍部は嫌った。単純に軍部は政治家の巧妙な知恵を理解する能力はなかった。

 イスラム国は政治家ではなく兵士が支配している。だから、イスラム国は複雑な政治交渉はできない。イスラム国は交渉が長引けば相手国の政治家の舌に騙されると考える。政治交渉に入れば不利になるから、イスラム国は短時間決着をするのだ。
 交渉の意思がないのはイスラム国が軍事独裁主義社会だからである。
 佐藤氏は、安倍首相は後藤さんに向け「日本国民はあなたとともにある。必ず救い出す」とのメッセージを出すべきだと提言している。イスラム国に後藤氏が重要な人物だと伝えることで、「生かしておく価値がある」とイスラム国の兵士が思うと佐藤氏は考えているようだが、それは疑問だ。安倍首相の言葉だけで彼らが後藤氏は重要な人物だと思う能力はないだろう。そもそもイスラム国にとって重要な人物とはどんな人物なのだ。

『イスラム国』に交渉の意思ない」と冷静な分析をした佐藤氏には他のジャーナリストには見られない冷徹な元分析官ならではの冷静分析力が窺える。

 そんな冷徹な元分析官の顔を持つ佐藤氏であるが沖縄に対しての分析はがらっと変わる。
 母が久米島出身であるから自分の体を流れている血の半分は沖縄人であると主張し、沖縄愛を売り物にしている。

「ここで沖縄にルーツがあるという自己意識を持つ人々を暫定的に沖縄人と定義しておく。沖縄人は誰であれ、程度の差はあるが、沖縄人と日本人の複合アイデンティティを持っている。複合アイデンティティを持つが故に、極端な方向に走り、日本人以上に日本人になろうとする沖縄人がでてくる。また逆に、日本人であるという自己意識を捨て、民族(ネーション)としての沖縄人を確立しなくてはならないと考える人もいる」
「母親が沖縄の久米島出身である筆者も沖縄人と日本人の複合アイデンティティを持つ(ちなみに父親は東京都の出身)。この複合アイデンティティが、この数年、沖縄人にシフトしつつある。いまここで、「日本人か沖縄人のどちらか一つだけを選べ」と強要されたら、私は躊躇することなく「沖縄人を選びます」と答える。現時点でこのような二者択一を迫られる情況になっていないことを、私は幸せに思う」

 イスラム国の人質問題では冷徹な判断をしている佐藤氏である。イスラム国は「後藤さんを殺すか否かどちらにメリットがあるかを」考えていると指摘し、「死刑囚が世界的に大きな話題になり、宣伝効果は大きかった」とイスラム国は宣伝効果にこだわっている地も涙もない集団であることを指摘しているのに、沖縄については民族、血、アイデンティティなどの言葉を並べて、冷徹な目から感情的な目に180度転換している。

 佐藤氏ほどの国際情勢に精通しし、法や国家に詳しい人間であるなら、米軍が中国、北朝鮮の抑止力になっていることは既に知っているだろうし、辺野古移設は国が法的手続きを経ていることを理解しているはずである。
 冷静であり、豊富な知識による分析力が売り物の佐藤氏であるが、沖縄のことになるとメロメロになるのである。

沖縄のことになると佐藤氏が三流の評論家になってしまうことを篠原章氏はブログで批判している。

批評.COM(hi-hyou.com)
http://www.hi-hyou.com/pi_ping.COM/Welcome.html

佐藤優さんの低レベルな篠原批判


 佐藤優さんが琉球新報に連載するコラム「ウチナー評論」で、篠原を槍玉に挙げている(2014年12月6日付)。訴訟を怖れてのことか、篠原の実名は隠されている。 篠原もかつて琉球新報で連載コラムを担当していたから、琉球新報の担当者が、種々気遣って実名をはずしたのかもしれない。 が、読めば分かる人も多いはずだし、分からなくとも、ネットで検索すれば一発で篠原の名前が判明する。

 そこには次のように記されていた(以下引用)。

「東京の大学で詐取事件を起こして、懲役3年の執行猶予付き判決を受け、現在も執行猶予期間中であるにもかかわらず、その事実を明示せずに、県知事選挙の本質はカネと権力をめぐる争奪戦だなどという乱暴な言説を展開している人もいます。僕は、鈴木宗男事件に連座し、刑事裁判を抱え、刑が確定し、執行猶予期間中もその事実を隠して言論活動をしたことはありません。

植民者の視線から、沖縄を見下した言論を展開する日本人学者は、右にも左にもいます。こういう人々に惑わされることのないアイデンティティーを強化していくことが沖縄にとっての最重要課題だと思います」(引用終わり)

 篠原がWEBマガジン「ポリタス」に掲載した沖縄県知事選分析▼を取り上げたものだが、これは私の分析に対する批判でも何でもない。はっきりいえば、篠原に対するたんなる「言いがかり」である。なんとも佐藤さんらしくない、低レベルな次元での批判に堕してしまっている。

 佐藤さんは「素性を隠して言説を展開する」ことを問題にしているが、そもそも篠原は自分の「前歴」を進んで隠したことはない。「ポリタス」の著者略歴にも、大学をクビになったことは明記している。「懲役3年の執行猶予付き判決」については略歴に書きこんでいないが、そんなこと知事選の分析とは何の関係もないことだから、いちいち説明していない。興味のある読者がネットで調べれば30秒で分かることでもある。隠すまでもないことだ。

 しかも篠原は、『季刊レポ』の第15号(2014年3月)に、「大学教授の獄中記~『おいら教授から犯罪者に転落しちゃった』の巻~」を寄稿している。いずれ大学との係争、裁判などの顛末についても一部始終書いてみたいと思っているが、教え子がまだ在籍し、友人が今も在職している上、大学との申し合わせもあるから、それについては遠慮しているだけだ。

 むしろ、「外務省のラスプーチン」である佐藤さんのように獄中体験、裁判体験を売り物にしたいくらいだが、上に書いたような事情もあり、売り物に出来ないジレンマを抱えている。 それに、佐藤さんのような「一流刑事被告人」とは、身分も扱いも違う「二流刑事被告人」だから、書いたとしても売れ行きはあまり望めない、という問題もある。

 いずれにせよ、こんなことは、沖縄問題とはまるで関係がない。佐藤さんのモノの言い方は、読者に対して先入観を与え、拙論に対する評価を意図的に貶めようとする、悪意ある策動にすぎない。呆れるほど低レベルだ。何か原稿を書く度、その冒頭に「私は詐取事件の刑事被告人でした。懲役3年の執行猶予付き判決を受けております」とでも書けば、佐藤さんは満足するのだろうか。

 同じコラムで、佐藤さんは、宮台真司さんと仲村清司さんの『これが沖縄の生きる道』(2014年10月刊)も槍玉に挙げているが、 これも、佐藤さんの歴史に対する歪んだ見方と経済に対する無知をさらけだすに過ぎない、やはりレベルの低い批判だ。

 「植民者の視線」「被植民者の視線」から解放され、アイデンティティーなるものに固執しない沖縄問題の決着を望んでいる、宮台さん、仲村さん、そして篠原のような論者に対する佐藤さんのこうした「侮辱」が、「沖縄VS日本」という構図の下、いらずらにヘイトスピーチを昂ぶらせることに、佐藤さんほどの賢人がどうして気づかないのだろうか。

 まことにもって哀しいことである。
「批評・COM」 2014年12月15日

なぜ、佐藤氏は日本、世界、イスラム国に対しては冷静な分析をするのに、沖縄のことになると情的な分析をするのか。

「さらに米海兵隊普天間飛行場の辺野古(沖縄県名護市)への移設を強引な手法で推し進めようとする中央政府の手法に沖縄差別の強化を見るからだ」佐藤優

 法的な見地から見れば辺野古移設は強引ではない。中央政府は法に則って辺野古移設を勧めたのであり、冷静に分析すれば政府は淡々と辺野古移設を進めてきたことが分かる。そもそも地元である辺野古区民は移設に賛成している。辺野古は東海岸にあり、名護市民の多数が住む名護市街地は10キロも離れた西海岸にある。
 細かな分析を得意とする佐藤氏だが、辺野古分析は現場を見ない大雑把な分析をしている。法問題にしろ、現場の問題にしろ本当は政府の沖縄差別はないのだが佐藤氏は沖縄差別があると主張している。
 イスラム国の人質問題では情的な面を切り捨てて鋭い分析をしているのに沖縄については逆に事実の多くを切り捨てて情たっぷりの分析をしている。

 佐藤氏がよく口にするアイデンティティは佐藤氏が最初に言い出したのではない。翁長知事が県知事を目指したころから言いだし、県内でアイデンティティが広まってから言うようになった。
沖縄差別、構造差別、琉球民族、独立等々沖縄に関する佐藤氏の使う言葉は沖縄で流布するようになってから自分の表現にうまく取り入れている。

佐藤氏の沖縄評論が情的であるのには佐藤氏の沖縄分析の方法に原因がある。
佐藤氏の沖縄分析は沖縄の現状の分析を優先したのではない。沖縄県民の心理分析を優先させた。
佐藤氏の分析によると秋縄県民は前近代的な思想の持主で合理性に欠けている。信仰に厚く、情的な社会である。佐藤氏はその分析を念頭に置きながら2008年1月から琉球新報(毎週土曜日3面)に連載中の「ウチナー評論」を書いているのである。
東京在住の佐藤氏が毎週「ウチナー評論」をたゆまなく書き続ける方法として、選んだのが「沖縄の心」に同調するやり方であった。
佐藤氏は沖縄について語るというより、沖縄の心を頷かせることを目的に語ったのである。沖縄の心とは沖縄二紙や沖教祖、公務員、革新の心である。「沖縄の心」を調べるのはたやすいことである。沖縄二紙や革新の発言などは沖縄に蔓延しているから「ウチナー評論」を書く材料には不足しない。だから、毎週土曜日の「ウチナー評論」は6年も続き、これからも続けることができるのである。

分析官としてのプライドを捨て、「沖縄の心」に寄り添って、情で書いているのが「ウチナー評論である。「ウチナー評論」は革新べったりでなんの新味も衝撃もない。新聞の掲載料をもらうために書いているようなものである。無論、だから琉球新報は佐藤氏に「ウチナー評論」を依頼しているのだ。
もし、佐藤氏が冷静な分析で沖縄について語ったら琉球新報の嫌う内容になり、「ウチナー評論」は打ち切りになるだろう。



2015/01/14 に公開

平成27年1月14日水曜日に放送された『沖縄の声』。連日賑わいを見せている辺野古­移設問題、本日は辺野古移設、翁長知事・革新・政府の三つ巴の駆け引きについて、後半­は又吉康隆自身が著者の「ウチナー特報」について紹介します。
※ネット生放送配信:平成27年1月14日、19:00~


出演:
 又吉 康隆(水曜日担当キャスター)
 新川 優子(水曜日担当キャスター)


沖縄の声
次のニコ生放送配信は平成27年1月28日(水)、19:00~






ウチナー特報2(無料)を発行しました

「ウチナー特報」2を発行しました。
「ウチナー特報」は無料です。
チャンネル桜沖縄支局に置いてありますので自由に取ってください。

「ウチナー特報」は私が実験的に発行しています。過去に保守系の新聞をつくったり、機関誌をつくったが失敗した話を聞きました。新聞を新たにつくろうとしている話も聞きました。しかし、新聞をつくるのは非常に困難だと思います。
機関誌をつくるにしても、保守系はばらばらな活動をしているし、ひとつにまとまったグループをつくるのには強力なリーダーが必要です。現実的には難しいと思います。

しかし、インターネットを見ない県民に文字で伝えるのは必要です。
私はワードで原稿がつくれます。「沖縄内なる民主主義」の表紙から本文まですべて私がつくっています。また、インクジェットプリンターがあるので印刷もできます。小部数なら自分で作れるので実験的に「ウチナー特報」をつくりました。
これで基本的な形はできました。

「ウチナー特報」は多くの人々の意見を発表する目的でつくりました。次は「ウチナー特報」に寄稿してくれる人を増やすことです。今、複数の人にお願いしています。
複数の人の意見が定期的に掲載されるようになれば「ウチナー特報」は充実します。


皆さんへのお願い。
「ウチナー特報」は無料です。より多くの人に読んでもらいたいから無料にしました。
しかし、多くの人に読んでもらうには私一人では限界があります。皆さんの協力が必要です。
10部程度を配布できる人を募集しています。
「ウチナー特報」は無料ですので配布のプレッシャーはないと思います。
友人知人に10部なら配布できる人は電話番号と住所をメールで送ってほしいです。
10部をメール便で送ります。ただし県内在住者のみです。県外の人にも送りたいのですが、資金が乏しいので申し訳ないですがご遠慮ください。
メールはhijai@outlook.comです。
PDF版もあります。メールを送ってくれればPDF版をメールに添付して送ります。

ネットを見ていない県民にも沖縄二紙が隠している事実を知らせたい。保守の人たちの活動を知らせたいです。





「沖縄に内なる民主主義はあるか」が全国の書店で買えます。
書店に本の題名と地方・小出版流通センターが取次店であることを伝えれば注文できます。

  目次
1、琉球処分は何を処分したか・・・琉球を処分したのではなく、琉球王朝を処分し、四民平等にしたのが琉球処分であり、農民を解放した。
2、命どぅ宝とソテツ地獄・・・暴風や日照りの度に農民は飢え、毒のあるソテツを食べて命をしのいだ。「命どぅ宝」の格言は琉球王朝時代の生きることだけで精いっぱいの農民の生活から生まれた。
             反戦平和から生まれた格言ではない。
3、県議会事務局の
米軍基地全面返還したら
9155億5千万円
経済効果資産の
真っ赤な嘘・・・・・・翁長知事は「米軍基地は経済発展の阻害である」と繰り返し発言している。今では沖縄の常識となっている。その発端となったのが県議会が発表した9155億円経済効果である。
           嘘が常識となってしまった。
4、普天間飛行場の移設は辺野古しかない・・・普天間飛行場は日本にとって必要であること説明した上で、閉鎖・撤去・県外移設・国外移設が不可能であることを説明してある。
                  県外移設を主張する政治家は絶対に自分たちで移設先を探すとは絶対に言わない。なぜなら、移設先を探せば、移設先がないことを自分たちが証明することになるからとこの本に書いた。現実に県外移設を主張する政治家で自分たちで咲かずと宣言した政治家はいない。
                  沖縄二紙も候補地を上げたことは一度もない。
5、八重山教科書は何が問題だったか・・・根本的な問題は竹富町が違法行為をしたことにある。革新=左翼イデオロギーの塊である竹富町教育委員会が八重山教科書採択地区協議会で採択されたにも関わらず東京書籍を使用したもんだいである。
                   竹富町は違法行為をしたが、違法行為に対応した法律がなかったために国、県、八重山、竹富町の争いが泥沼になっていった。

                   安倍政権は市町村それぞれが教科書を採択できるように法律を改定して、八重山教科書問題に終止符を打った。
                   その結果、竹富町は単独で教科書研究、採択をしなければならなくなった。結局、竹富町の負担が増えただけだ。


5は法律改訂で解決した。1,2は思想問題であり決着はなかなかつかないだろう。
3、4は現在進行中の問題である。これから熾烈な闘いをしていかなければならない。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 憲法九条とイ... 海保は法を守... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。