唐松林の中に小屋を建て、晴れた日には畑を耕し雨の日にはセロを弾いて暮したい、そんな郷秋<Gauche>の気ままな独り言。
郷秋<Gauche>の独り言
高い買い物、安い買い物
物の値段を高いと感じるか安いと感じるか、この感じ方は人によって随分と違うようだ。例えば20万円のPC。可処分所得の多い人には安く思えるかも知れないけれど、可処分所得の少ない人にとっては「高いなぁ」と言うことになるだろう。でも、いくらお金を持っていてもPCをあまり必要としない人にとっては「高いから買わない」ものであろうし、手持ちの資金が少なくても、ホントにそのPCを必要としている人には「スペックの割には安い買い物」と納得して買うこともあるだろう。
郷秋<Gauche>は物の値段をこんな風に考えている。
30万円のNikon F6で10,000枚(36枚撮りフィルムで280本)写真を撮ったら、写真1枚当たりのF6のコストは300,000/10,000で30円。10万円のF80Dで1,000枚(同28本)撮ると100,000/1,000で写真1枚当たりのF80Dのコストは100円だ。この計算では10万円のF80Dが30万円のF6の3倍もの価格に相当することになる。
郷秋<Gauche>が愛用しているD70と一番使用頻度の高い28-200mmのズームレンズの組み合わせ価格はおおよそ15万円だけれど、もう20,000枚は撮っているから写真1枚当たりのカメラ・レンズのコストは150,000/20,000で僅かに7.5円だ。20,000枚をフィルムで撮ると昨日計算したようにリバーサルだったらフィルム代・現像代で60万円を超えている。こういう状態を郷秋<Gauche>的には「元を取った」と言うんだな。
最近ではこういったものにお金をかける人も珍しいけれど、オーディオも同じだ。総額200万円のオーディオセットでLPやCDのコレクションが100枚だったら1枚当たりのオーディオセットの価格は2,000,000/100で20,000円。CD1枚聴くのに2万円は高い!でもアルバムを10,000枚持っていたら1枚当たり200円だからかなり安いことになる。
100万円の軽でも、1万キロしか走らなかったとしたら1キロ当たり100円だけど、500万円のSAAB 9-3Aeroも10万キロ走ったら1キロ当たり50円。500万円の9-3Aeroが100万円の軽の半額だから安い買い物と言うことになる。物の値段って、ビミョーだなぁ。

今日の1枚は、これ。花の名前がわからない・・・
郷秋<Gauche>は物の値段をこんな風に考えている。
30万円のNikon F6で10,000枚(36枚撮りフィルムで280本)写真を撮ったら、写真1枚当たりのF6のコストは300,000/10,000で30円。10万円のF80Dで1,000枚(同28本)撮ると100,000/1,000で写真1枚当たりのF80Dのコストは100円だ。この計算では10万円のF80Dが30万円のF6の3倍もの価格に相当することになる。
郷秋<Gauche>が愛用しているD70と一番使用頻度の高い28-200mmのズームレンズの組み合わせ価格はおおよそ15万円だけれど、もう20,000枚は撮っているから写真1枚当たりのカメラ・レンズのコストは150,000/20,000で僅かに7.5円だ。20,000枚をフィルムで撮ると昨日計算したようにリバーサルだったらフィルム代・現像代で60万円を超えている。こういう状態を郷秋<Gauche>的には「元を取った」と言うんだな。
最近ではこういったものにお金をかける人も珍しいけれど、オーディオも同じだ。総額200万円のオーディオセットでLPやCDのコレクションが100枚だったら1枚当たりのオーディオセットの価格は2,000,000/100で20,000円。CD1枚聴くのに2万円は高い!でもアルバムを10,000枚持っていたら1枚当たり200円だからかなり安いことになる。
100万円の軽でも、1万キロしか走らなかったとしたら1キロ当たり100円だけど、500万円のSAAB 9-3Aeroも10万キロ走ったら1キロ当たり50円。500万円の9-3Aeroが100万円の軽の半額だから安い買い物と言うことになる。物の値段って、ビミョーだなぁ。

今日の1枚は、これ。花の名前がわからない・・・
コメント ( 20 ) | Trackback ( )