福岡市の小児歯科・矯正歯科・障害者歯科 ふたつき子ども歯科 院長日記

小児(障害児を含みます)の包括的歯科医療を提供するふたつき子ども歯科。子育てや食のことも含んだ、院長ブログ。

学会の季節

2017-10-17 | できごと

春と秋の時期は歯科界では学会の季節です。
学会の言うのは、もちろん自分が発表するということも価値がありますが、他の発表やシンポジウムで最新の知識を得る勉強の場でもあります。
さらにはそのような発表を見て、自分も頑張ろうと刺激を受ける場、そして参加者との社交や情報交換の場でもあります。
最近お知らせが来た学会も含め、なぜか参加したいと思う学会が、11月19日に被っているんですね。






これは困った~。小児歯科専門といっても、一般歯科分野の最新の動向を知ることは重要です。
そこから、小児歯科専門にはないヒントが得られることはありますので。
どれに参加するか迷うところですが、一応小児歯科学会がプライオリティーと言っておきましょう。






ふたつき子ども歯科 http://www3.coara.or.jp/~futam

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは懐かし

2017-10-13 | できごと

九州大学歯学部同窓会誌が届きました。
我が出身校の九州大学歯学部ですが、今年で50周年。同窓会もコラボ企画や歯学部の周年行事のサポートをしていますね。
パラパラとコンテンツを見てみると、懐かしき~! かつての連載小説が単発で復活しています。
同窓会誌は役員のなかの広報部門で担当しており、かつて私は広報理事、すなわちチーフを任されていました。





この時期担当役員とともに色々検討して、会務報告が主の同窓会誌では皆が読んでくれないので、読んでくれるようなコンテンツを増やそうと大幅変更を企画しました。
他大学の同窓会誌も参考に、気持ち的には日本一楽しい同窓会誌にしたいと思っていました。
お奨めのお店とか、同窓会誌を持参したら特典があるとか、同窓会は任意団体ですので自由に企画しました。その中のひとつが「象牙質の塔」というタイトルの連載小説。
文才のあるI先生にお願いして、しばらく続きました。
最近のドクターXではないですが、歯学部病院のインサイドストーリを描いた内容。登場人物が実名に近く、ある教授からクレームがあったとの噂も。





今回は50周年で、「第二象牙質の塔」。多分ライターは同じI先生でしょう。
相変わらずの文才、そしてほぼ実名に近い登場人物も相変わらず。今回は読み切りでしょう、やや長編でした。
I先生お疲れ様でした、そして有難うございます。かつてを知る同窓生は、にやりとして読んだことでしょう。






ふたつき子ども歯科 http://www3.coara.or.jp/~futam

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初期むし歯を考える

2017-10-12 | むし歯予防の話

学校歯科医会誌の最新刊が届きましたが、トピックの一つが「学校歯科におけるう蝕学(カリオロジー)」
私も学校歯科医の一人で、現在は福岡市の特別支援学校の校医を担当しています。
かつては地域の市立小学校の校医でしたが、障がい者歯科を専門の一つにしていることもあって、特別支援学校の校医依頼があって現在に至っています。


 










トピックの内容は、カリオロジーといっても初期むし歯のCO(シーオー)についての最新の考え方と評価、対処法です。
このCOというむし歯の程度のグレーディングは日本独自のものなのですが、私のブログでも繰り返し述べているように、初期むし歯はストップ、もとに戻すことが可能ですので、進んだら治療ではなくて、予防のレシピを考えるのが歯科の役割。
集団検診の場の学校歯科でもこの概念を普及させ、同じCOでも、 さらに細かい評価をして方針を考えるべきと述べています。国際的なむし歯のグレーディングや対処法を述べたICDASというのがありますが、ここ数年で日本でも浸透しつつあります。
実際の臨床でこの概念をベースに実践している歯科医は、残念ながらまだごく一部と言わざるを得ません。
小児歯科をやっていますと乳歯永久歯に関わらず初期むし歯レベルに出会うことは多々ありますので、必然的に予防を考える機会が多く、当院でも開業当初からできるだけ削らないというスタンスは持ち続けています。
COに対する適切な評価やアプローチ法が普及することで、無駄な歯の切削治療が減ってほしいものです。 

 

 


ふたつき子ども歯科 http://www3.coara.or.jp/~futam

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乳歯の時期の反対咬合の治療

2017-10-11 | 歯並び、矯正の話

4歳の患者さんで、反対咬合の治療がご希望です。
乳歯の反対咬合は、4歳ごろになりますと早期治療が望ましいか判断できますし、治療のための装置が使えるようにもなります。
また、5歳後半以降になると生え変わりも始まりますので、治療には中途半端な時期になってしまいます。
早期治療が適切な例、時期というのは限られていると言えます。











この患者さんは4歳、がっつり逆に噛んでいて、上の前歯が内側に倒れているパターンです。
早期治療が望ましいのですが、原因から考えると上の前歯を外側に傾斜させると治癒すると予測されます。
マウスピースタイプより、リンガルアーチといって上の前歯を内側から直接外側に押し出す装置が良いと判断。
固定型で24時間入れっぱなしなので、適応症であれば効率よく治癒します。












約4か月後、かみ合わせが良くなり、その後しばらくダメ押しというか噛み合わせの安定を観察し、5か月ちょっとで終了。
生え変わりまでしばらくありますので、正常な噛み方に馴染んできて生え変わりを迎えると、永久歯で良い結果につながると思います。





ふたつき子ども歯科 http://www3.coara.or.jp/~futam

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プライム・リーディング

2017-10-10 | できごと

アマゾン・プライムのサービスで最近プライム・リーディングすなわち電子書籍が加わりましたね。
もともと月1冊はKINDLE本を読めるというサービスはありましたが、嬉しい追加です。
まだコンテンツ数は多くありませんが、手持ちのAmazon Fire タブレットに数冊ダウンロードしてみました。





ホーム画面にアイコンが出来ます。
やはり、アマゾンプライムの年会費は他の国に比較して格安だそうですね。今までも音楽、映像とよく利用しています。
アマゾンの顧客囲い込み作戦でしょうが、あえて囲い込みに入っておきましょうかね。




ふたつき子ども歯科 http://www3.coara.or.jp/~futam

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚骨ラーメン?

2017-10-09 | できごと

我が家の息子たちは福岡生まれ福岡育ちですので、ラーメンと言えば豚骨。
長男が大学生活を過ごした京都では、どうもラーメンがしっくり来なかったとのこと。




こちらはバンクーバーラーメン。京都と比べてどうなんでしょう?
バンクーバーはアジアンが多いので割とレベルが高いのかな?





バスはトローリー、すなわち電気バス。EVのテスラも結構走っているし、レンタルサイクルも街中でよく見かけます。エコな国、都市という印象。





ちょっと郊外に行くと、自然がいっぱい。
最近の住みやすい人気の都市でもやはりベスト5に入っていたバンクーバーでした。
気になるのは男女ともファッションがダサい。これは確か。福岡を参考にしてね。
 



ふたつき子ども歯科 http://www3.coara.or.jp/~futam

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほっとする時間

2017-10-09 | できごと

祝日の今日はもちろん休診ですが、午後から半日は雑務で職場へ。新しい週を迎えるにあたって、未処理の仕事を片付けておく必要があります。
今日も好天でしたが、6時過ぎになると夕暮れ時。今日は夕焼けが綺麗で、またまたいつものロケーションでワンショット。


 


一応予定していた仕事が終わって帰宅。ほっとする時間です。
中小企業コンサルのKさん曰く、経営者だったら凡人は誰よりも長く働くのが当たりまえ。
凡人の私は、まさにそう思います。
当院では、スタッフは元気に明るく働けるよう、職場環境、労働時間や有給休暇など考慮していると思いますが、経営者が同じでは中小企業はキープできません。
休みなしでも元気で明るくいられる、タフネスが必要なんでしょう。その気があれば誰でもできますけどね。
ちなみに、Agents of SHIELD シーズン3がHULU でアップされているみたい。
これから視聴します。 




ふたつき子ども歯科 http://www3.coara.or.jp/~futam 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャスミンティー

2017-10-09 | できごと

球形になっている製品。ジャスミンティーです。


 


お湯を満たすと、徐々に花開いてくるような変化。


 


2分ほどで、葉の中に隠れていたジャスミンが開花して来ます。水中花という感じでもある。
リアルジャスミンティー。実は若干飲みにくいのですが、雰囲気を楽しみつつゆっくり飲みましょう。 






ふたつき子ども歯科 http://www3.coara.or.jp/~futam

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BGM

2017-10-08 | できごと

夕方6時過ぎから、大濠公園でウォーキング。やや日暮れが早くなったのを感じます。
ウォーキングの時は、大体携帯のイヤーフォンで音楽を聴きながらです。





連休の夕方ですし、いつもにも増して賑わっている大濠公園。


 






小一時間ウォーキングをしているうちにだんだん夕暮れの時間。
今日は結構暑さが戻った日曜でした。
ちなみに今日のウォーキングのBGMは懐かしきBLUE。ベスト盤を聴きながらでした。

 



ふたつき子ども歯科 http://www3.coara.or.jp/~futam

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近況

2017-10-08 | 子どもとの付合い

バンクーバーにいる長男は、最初1か月のホームステイから、予定どおりアパートメントを見つけて無事引っ越したようです。
最近の様子が、ラインの写真で送られて来ました。


















彼は写真が専門ではありませんが、一応映像学部なので、それらしい切り取り方、光の使い方という気はしますが。
新しい出会いもあることと思います。世界レベルでの色んな人やモノとの出会いに刺激を受けて成長して欲しいですね。




ふたつき子ども歯科 http://www3.coara.or.jp/~futam

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする