MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
MC68000 Maniacs! FunnyPlace Channel Vintage Computer LLC
 



「SHARP PC-G801」は,1988年頃にシャープより発売されたポケットコンピューター(通称ポケコン)です。基本的に工業系の学校向け教材として発売されていたモデルで,CPUにZ80A(互換かな?)を採用しており,LCDも24桁×4行表示が可能になっています。「当時としては」かなり高機能な方だと思いますが,あくまでも「学校用」という事からなのか,搭載されているメインメモリが僅か「8KB」なのが非常に残念。また,BEEP音を発するスピーカーも省かれているようです。同時期に発売された一般向けモデル「PC-E200」は,メインメモリが「32KB」でかつスピーカー搭載と機能強化が図られています。

自分は今まで「ポケコン」を所有した事が一度もありません。学生時代に友人が持っていた「CASIO PB-100」を借りた事があったくらいです。かなり「限られた」LCDの表示エリアを有効活用してプログラミングをするのが結構楽しかった覚えがあり,いずれ中古品を探したいな,と思っていました。まあ・・・地元のジャンク屋に行ってPB-100の中古品と遭遇する事なんてまずありませんし,88年製とはいえPC-G801が置いてあるのだって結構レアだったりします。ジャンク品扱いとはいえ,動作確認済みで本体もそれほど痛んでいません。箱なし説明書なし付属品なしの現状渡しという条件で,価格は2,000円。こりゃあ買いでしょう。

ACアダプタ等はなく単3乾電池×4本で動作します。電池交換をして電源を入れたらまず「RESET」→「Y」と押してメモリをクリア。一旦「OFF」ってあらためて「ON」。LCDには「RUN MODE」と表示されます。ここで「BASIC」キーを押すとプログラミング可能な「PROGRAM MODE」へ。もう一度「BASIC」キーを押せば「RUN MODE」へ戻ります。直接実行されるBASICコマンド(RUN,NEW,LISTなど)は「RUN MODE」で入力します。BASICプログラミングに関する基本的な使い方はこのくらい。ネットで調べてみると,以下のページにBASICコマンドの一覧表があるとの情報が。他のレトロPCのBASICコマンドリストが大量にあります。こりゃ便利。

http://www.openspc2.org/BASIC/

初心に帰って・・・

10 CLS
20 PRINT "HELLO! ";
30 GOTO 20

なんて打ち込んでみたり(笑)。
ちょっとウェイトを入れないと,表示が速すぎて見えませんでしたが。(≧∇≦)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« THE IDOLM@STE... FINAL FANTASY... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。