平安夢柔話

いらっしゃいませ(^^)
管理人えりかの趣味のページ。歴史・平安文学・旅行記・音楽、日常などについて書いています。

近況

2013-02-14 10:59:03 | えりかの平安な日々 10~18
 久しぶりに日記を書きます。

☆系譜から見た平安時代の天皇
 約1年ぶりに更新しようと思い、現在、「宇多天皇」を下書き中です。

 宇多天皇の略歴に関しては、以前、こちらのページで書いたものをそのまま使うことにしました。
それで、 父方の親族、母方の親族、兄弟姉妹と甥と姪の下書きが終わったので、あとは后妃と皇子・皇女、それと末裔たちを残すのみです。末裔たちに関しては、敦実親王の子孫たちを中心に書いてみようと思っています。

 それにしても、親族の多さにはびっくり~。なので私の判断で、有名な方のみを記載しました。光孝天皇を作成するときはもっと人数が多そう。誰を書いて誰を外すかに関しては宇多天皇以上に悩みそうです。

☆足の運動
 昨年の暮れ、重いタンスをパソコンの部屋に運び入れたら疲れてしまい、その日はぐったりしていました。
 また、石油の缶を玄関から洗面所まで(それほど距離はない)運んだら息が切れましたし、毎日の布団の上げ下ろしのあとも、疲れて胸がどきどきしていました。
 それと、4週間に1回、電車に乗って病院に行くのですが、いつも血圧は150くらいになるし、脈拍も100近くになってしまっていました。先生に言わせると、「急に動き回るからではないか」とのことでした。

 それで、「これではいけない」と思い、3週間くらい前から足の運動を始めました。毎日約15~20分くらい、軽いストレッチと駆け足をやっています。そうしたら、少しずつ効果が出てきました。

 まず、足の力が強くなったという感じがしてきました。布団の上げ下ろしをやってもそれほど疲れません。

 そして先週金曜日の病院診察の時、血圧を測ったら126/76とばっちり正常値でした。脈拍は80とやや速いものの、これまでの100近くに比べればだいぶ遅くなっていました。
 それで先生に、足の運動をやっていることを話したら、良いことだから続けるように言われました。

 この日は病院が終わったあと、友人と待ち合わせてお買い物。まず私の買い物につき合ってもらったあと、友人の買い物におつき合いしたので、たくさん歩きました。携帯電話の万歩計は8000歩近くになっていました。
 これだけ歩いた翌日は必ず、足が筋肉痛になっていたのですが、土曜日の朝、布団から出て立ち上がってみたら痛くない。これも足の運動の効果なのかなと嬉しくなりました。

 そんなわけで、体調が悪くて出来ない日もあるとは思いますが、なるべく毎日、足の運動を続けていきたいと思っています。

☆コメントを下さる方は掲示板へお願いいたします。
トップページへ
 


最新の画像もっと見る