goo blog サービス終了のお知らせ 

漢方薬剤師の日々・自然の恵みと共に

漢方家ファインエンドー薬局(千葉県)
http://kampo.no.coocan.jp/

冷え性の女性に漢方・ファッションの影響も大きい

2014-10-16 | 生理・生理不順・生理痛
漢方を飲んでいただいている冷え性の娘さん。そのお母さんとの話。

飲み始めてから調子がいいのですが、
このところの冷え込みの影響を受けたのか、今回は久しぶりに生理痛があったのだそう。

「スカートが短くて寒そうなの」
「今時はストッキングも履きませんものね~」

可愛い腹巻が流行っていたりするのに、足は無防備のこのごろのファッション。
特に女性は、太腿や腰は冷やしてほしくありませんので、なんとか服装を工夫していただきたいものです。


今朝は雪をかぶった富士。ムクドリと一緒に富士見。

冷え性対策に、気虚血虚には婦宝当帰膠を用いることが多いです。
シロップで飲みやすく、寒い時期になると利用者が増えます。
さらに症状に応じて活血剤を組み合わせると相乗効果が期待できます。
温経湯、桂枝茯苓丸、当帰芍薬散、折衝飲、当帰四逆加呉茱萸生姜湯、逍遥散など。


漢方の空間ファインエンドー薬局HP
女性のための漢方薬対策
肌トラブルの漢方薬対策

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく

女性・婦人科の病気 ブログランキングへ

基礎体温一層性で不正出血を漢方で改善

2014-08-29 | 生理・生理不順・生理痛
不正出血がだらだら続くようになったという20代女性。
半年以上前から基礎体温は36.0℃かそれ以下をスパイクしながら一層性。
冷え性なので水物を摂りすぎると下痢になるし、冷房で足がむくみやすい。

胃腸を元気にする処方+腎陽を補う処方+気血の流れを改善する処方でスタート。

漢方1か月
服用10日ほどで基礎体温が高温になり、直後に生理出血らしきものがあり低温期に入ったと思われる。出血は6日間で終わる。その周期のD14から高温期出現。

漢方2か月
D26で再びしっかり生理。基礎体温は二層になっている。

面白い形のヤマジノホトトギス 那須にて

この方は、胃腸が弱いタイプでしたので、胃腸の漢方は欠かせないと考えました。
生理不順と胃腸は関係ないように思われますが、卵胞の成長は脾気によるところが大きいのです。
実際、漢方を飲み始めたとたんに低温期の体温が36.0℃を下回ることがなくなり、だらだら続いていたオリモノも周期に呼応したものに変わりました。
これからは妊娠対策へ移行します。胃腸の基礎体力がつくのはまだ時間がかかると思いますが、この勢いでどんどん行きましょう。


漢方の空間ファインエンドー薬局HP
女性のための漢方薬対策
肌トラブルの漢方薬対策

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく



部分的な貧血は体のあちこちで起こっている

2014-07-30 | 生理・生理不順・生理痛
昨日の貧血の話題(貧血で皮膚や粘膜に問題が)つながりで。

貧血症状のひとつに「動悸がする」とあるのですが、それはなぜでしょう?

主な貧血症状は、言ってみれば『酸欠状態』ですね。

・だるい、疲れやすい
・息切れ
・頭が重い、めまい
・顔色が悪い
・朝起きられない

などは、赤血球不足により隅々まで酸素や栄養が充分運ばれないことが原因です。
すると、そりゃ大変!と心臓が無理やり頑張りますから「動悸がする」ということになります。


豊かな水が流れる御岳渓谷

ところで『隅々まで酸素や栄養が運ばれない原因』は「赤血球数」の問題だけでもありません。

漢方の中医学理論では、いろいろな要因を体質として分類しています。

・赤血球の数が足りない(血虚)
・動かす力(推動力)が足りない(気虚)
・冷えがひどくて動かない(陽虚)
・潤い分が足りず血液がドロドロして流れにくい(陰虚)
・ストレスで血管が緊張してスムーズに血液が流れない(気滞)
・脂肪など邪魔ものが多くて流れにくい(痰湿)

ということは血液検査の貧血『体全体の貧血』でなくても
上記の状態があると、身体の端々に、つまり『部分的な貧血』が起こるということです。

『部分』が卵巣だとしたら生理周期が乱れる可能性だってありますね。

「貧血」のような症状がなかなか改善しないようなら、中医学的な対策をなさってみるとよいでしょう。
詳しく相談して、体質を明らかにすると適切な対処法が見つかることでしょう。

貧血で皮膚や粘膜に問題が   貧血は不妊、妊婦、胎児にどんな影響を与えるか


漢方の空間ファインエンドー薬局HP
女性のための漢方薬対策
肌トラブルの漢方薬対策

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく

牡丹も芍薬も生薬ですが・・・

2014-05-10 | 生理・生理不順・生理痛
牡丹が見ごろ。先日千葉県の市原牡丹園に行ってきました。

昔の民家の庭を牡丹園にしたのです。
ちょうど雨が上がって、少しもやっていますが、それもまたいい雰囲気です。

茅葺屋根が立派な民家の中では、甘味やお茶が出され、この時は、お囃子が演じられてました。
タイムスリップしたような景色です。

牡丹の根の皮は牡丹皮(ボタンピ)とか丹皮(タンピ)と呼ばれ、漢方の材料です。
苦・辛、微寒 心・肝・腎  清熱涼血、活血散お
女性のお血による無月経、月経痛、腹腔内腫瘤に使われる「桂枝茯苓丸」に配合されています。


ところで、市原牡丹園のパンフレットを見てみると、園芸用のこの美しい牡丹たちは
芍薬を台木として接ぎ木されていると書かれています。

するとこの牡丹の根は芍薬???
まあ、芍薬の根も生薬だけど、作用が若干異なるので、
園芸用の牡丹皮はいったいどういう働きをするのか微妙ですね。

赤芍(セキシャク):ベニバナシャクヤクの根
苦、微寒 肝  清熱涼血、去お止痛
桂枝茯苓丸、血府逐お丸、清営顆粒などに配合されています。

白芍(ビャクシャク):芍薬の根のコルク皮を除いて乾燥したもの
苦・酸、微寒  肝・脾  補血斂陰、柔肝止痛、平肝斂陰
四物湯、桂枝湯、四逆散、柴胡疏肝散、芍薬甘草湯、小建中湯、真武湯など配合されている処方が多い。

この園内は岩盤の土地でアップダウンの激しい斜面を散策するとそのたびに景色が変わり、
ハンカチの木、スズラン、桐、タニウツギなど様々な植物が植えこまれていて楽しい。

最後はオオデマリの木をくぐって牡丹園の出口へ


漢方の空間ファインエンドー薬局HP
生理・不妊症・更年期・婦人科疾患のための漢方薬

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく


無月経が疲労骨折の遠因・女性ホルモンとの関係

2014-05-07 | 生理・生理不順・生理痛
無月経が長引くと、
女性ホルモンの分泌が減り子宮は萎縮してしまいます。
生殖機能の成長期に無月経になると、子宮の成長は滞り不妊のリスクも高まります。


読売新聞H24.05.06医療ルネサンス「成長期とスポーツ」4/6

また、骨の生成には女性ホルモンが必要なので、
「骨が強くなるこの時期に月経がないと、将来、骨粗鬆症になる恐れもある」

食事制限や減量をしている体操選手やフィギュアスケート、長距離の選手などでは
疲労骨折を起こすことが多く、女性選手の疲労骨折は16歳がピークとのこと。

低下した骨密度を回復するには年月を要します。
この記事に書かれている女性も骨密度が下がり、
その回復治療中にも8回骨折したそう。

この記事では、対策としてピルを服用して月経回復を目指したとありますが、
生殖系がしっかり成長して自力で定期的に生理が来くるようにならなければ
根本的解決にはなりません。

是非、漢方養生をして体を育ててほしいものです。


漢方の空間ファインエンドー薬局HP
生理・不妊症・更年期・婦人科疾患のための漢方薬

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく

生理出血時(月経期)の過ごし方

2014-03-21 | 生理・生理不順・生理痛
生理出血がどういう理由で起こっているかというと、
前の周期に厚く増殖した子宮内膜が用済みになったので、これを溶かしてはがし血液とともに大掃除しているのです。
3~7日の出血によって子宮内の大掃除を果たせば次の新しい内膜の成長がスムーズに開始されます。
生理痛がひどかったり、だらだらと出血が続くタイプの方は、漢方対策などを行って改善しましょう。


ではこのリセットをスムーズに行うための過ごし方は?

身体を冷やさないようにします。
雨や冷風に当たったりプールに入るのもあまりよくありません。
食べ物では冷たい物や生もの、酸味の強い物は控えてください。
コーヒーなど刺激物もよくありません。
暴飲暴食や夜食はもちろん禁止です。

運動によって骨盤内の血流を動かすことはよいことです。
ストレッチや体操、ヨガ、太極拳、ウォーキングなどゆっくりした運動がおすすめ。
セックスは控えましょう。

生理痛は、主に血流が悪いことから起こります。
ただ我慢したり鎮痛剤に頼るばかりでなく、漢方薬で積極的に血流改善して子宮内環境を調えましょう。

低温期の過ごし方


スッキリ咲く梅の花「見驚(けんきょう)」


漢方の空間ファインエンドー薬局HP
生理不順、生理痛、不妊、更年期など女性のための漢方対策

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく

十年以上の無月経を漢方で。いきなり妊娠しました

2014-02-20 | 生理・生理不順・生理痛
生理が自力で来ないのでずっとピルを飲んで調整していたのですが、
このところピルも効かなくなってきたという30代女性。
結婚を控え、漢方で少しでも体質改善できないだろうかと来られました。
結婚目前ということもあってか忙しそう、精神的ストレスも感じやすいタイプ。

漢方対策を始めて間もなく、
自力で生理出血らしきものがあって大喜び。ピルでも反応しなくなってたのにすごい!



引き続き同じ漢方処方で服用して1か月たち
「あれからまだ生理が来ないんですけど・・・」
「まあそんなにすぐに周期が整うわけにはいかないから」
「このところお腹が張って生理がきそうな感じがするんですけどこなくて・・」
「動きがあるってことですからいい徴候ですよ」

数日後
高温期が続いている様子で婦人科に行ってみたら妊娠陽性、心拍確認できその後も順調。
妊娠中も元気な体調をキープするために引き続き漢方服用。

良かったねー。
きっと漢方薬の服用で、スイッチが入ったんだね。
こういう事例もたまにある。漢方っておもしろい。

漢方の空間ファインエンドー薬局HP
生理・不妊症・更年期・婦人科疾患のための漢方薬

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく

無月経、生理不順:原因と対策をみつけること

2013-12-30 | 生理・生理不順・生理痛
生理が来ない状態に陥ったとき、
ピルのようなホルモン剤で、うまい具合に体のスイッチが入って
生理周期が復活すれば、ほっと一息ですが、
無月経や生理不順の病暦が長いとずっとホルモン剤頼みになってしまったり
そのうちそれもよく効いてくれなくなったりすることもあります。


力強いヤマフジの木

ホルモン剤をのんでも生理がこなくなったという女性。
無月経歴が長いので、補腎剤をがっちり組みあわせて対策したところ
3週間ほどで生理出血がありました。
まだ周期が整ったわけではないと思いますが、自力でリセットできたことは
解決への力強い一歩となります。

もうひとり、不妊治療でホルモン剤を使っていたが、
ここ数か月排卵なく、とうとう生理出血もなくなったという女性。
ホルモン剤を休んでいただき漢方対策。
低温とも高温ともいえない基礎体温が、少しずつ下がってきて、
やがて、やや高めの体温が推移したと思ったら、ストンと体温が下がってめでたく生理出血。
しかもしっかりした量の出血で、大喜びしていただきました。


「漢方すごい!」と大感激していただいたのですが、『この漢方薬がよかった』というより
自分の体の何が足りないのか、あるいはどこの流れがつっかえているのか、
を明らかにすることが解決につながるのだと思います。

そもそも生理が来なくなった原因が体のどこかにあるはずで、これを解決しないことには、
低温期、排卵期、高温期、生理期という周期を元気に営むことはできません。

問題点がわかったら、漢方を飲むことはもちろん、
ご自分の生活の中で改善できることをすべてやってみてください。

あなたの原因と対策はどんなことでしょうか。一緒にそれを考えましょう。

漢方の空間ファインエンドー薬局HP
女性のための漢方対策

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく

冷え対策のツボ

2013-11-09 | 生理・生理不順・生理痛
寒さも本格的になってきたので、冷えによいツボの話を。


三陰交さんいんこう
(足の内側、くるぶしから指4本上あたりで押すとちょっと痛みを感じるところ)
三つの経絡が交わるので、一粒で3度おいしいツボ。
足少陰腎経、厥陰肝経、太陰脾経
養血活血、健脾和胃、調補肝腎
足の冷え、下腹部痛、婦人科疾患一切、泌尿器系疾患、男子生殖病、慢性胃腸炎、不眠

太谿たいけい
(足の内側、くるぶしの高いところとアキレス腱の間のくぼむところ。ここもけっこう押すと痛い)
少陰腎経
滋陰益精
足の冷え、足底痛、踵骨痛、腰痛、ひざ関節痛、のどの痛み、耳鳴り、腎臓病、喘息、咳

湧泉ゆうせん
(足裏足底中央よりやや指より、足趾を曲げると陥没するところ)
少陰腎経
冷えのぼせ、足底痛、足のむくみ、慢性腎炎、動悸、高血圧、精神不安

押し方
いきなりぎゅうぎゅう押さなくても結構です。
まずは両掌をこすって温まった手のひらでツボをさすりましょう。
親指でツボのあたりをほぐすようにぐるぐるぐるとします。

押すときは両親指を重ねてゆっくり4~5秒かけてぐーっと押し込み
さらに5秒くらい押し続けます。
ゆっくり力をぬいていきながら指を離します。

レッグウォーマーの間にカイロを挟んでおくのもいいですね。


漢方の空間ファインエンドー薬局HP
女性のための漢方対策
肌トラブルの漢方対策

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく



気になる歯周病の影響

2013-10-26 | 生理・生理不順・生理痛
婦人科の漢方治療をしていて、ちょっと気になっているのが、
歯周病やアトピーなどの慢性炎症。

歯科治療がやっと終了したり、噛み方を注意して顎のずれを治してもらったり、
漢方服用でアトピーが改善したりすると、
生理痛が楽になったり、生理周期が順調になったり、はたまた不妊症から抜け出したこともある。

なので、もしも歯科疾患があれば、放置せずできるだけ早く治療するのが良いでしょう。

まだ議論はあるようですが歯周病は、
心臓病、脳梗塞、肺炎、糖尿病、そして早産、低体重児出産、子宮内膜症などとの関連も言われています。


ササヘルスから発売された歯磨きペースト。
グリーンガムで磨いてるような味だけど、口内がスッキリして、良さそう。

※歯周病(歯槽膿漏)
このうち、歯肉に限局した炎症が起こる病気を歯肉炎
他の歯周組織にまで炎症が起こっている物を歯周炎
歯肉炎で最も多いのはプラーク性歯肉炎(単純性歯肉炎)
歯周炎のうちで最も多いのは慢性歯周炎(成人性歯周炎)


漢方の空間ファインエンドー薬局HP
生理・不妊症・更年期・婦人科疾患のための漢方対策
肌トラブルの漢方対策

ササヘルスの歯みがき「クマ笹歯みがき」ショッピングカート

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく

ガスターと高プロラクチン血症

2013-09-04 | 生理・生理不順・生理痛
2013年8月から「ガスター(ファモチジン)」の使用上の注意が改訂され
経口剤の「その他の副作用」項に「乳汁漏出症」「筋肉痛」「背部痛」が追記されました。

「乳汁漏出症」は「頻度不明」とのことなので、この副作用出現の割合はごく低いと思いますが、
すでに記されている「月経不順、女性化乳房」(0.1%未満の確率)と合わせて、
このことは「高プロラクチン血症」状態をあらわしています。

胃の薬として服用している人も多いので、もしもガスターを飲み始めてから生理不順に陥っていたり
不妊症対策をしている人で、ガスターなどのH2ブロッカーを服用しているようでしたら、
できるだけ短期間の服用にして、胃の症状が改善したらすぐ中止するほうがよいでしょう。

高プロラクチン血症になりやすい胃薬の筆頭は、
「ドグマチール(スルピリド)」や「タガメット(シメチジン)」(0.1~5%未満)でしょうか。
先日も、ドグマチールを処方された女性で、
飲み始めたとたんに基礎体温の二層性が奪われ不正出血が続いた方がいらっしゃいました。
すぐほかの薬剤に変えてもらったら、不正出血は収まり基礎体温ももとに戻りました。

高プロラクチン血症の副作用を持つ薬剤は他に精神神経系薬剤に多いのですが、
出現頻度は低いようです。しかし薬剤を服用していて生理不順が気になったら
プロラクチン値を調べてもらうのもよいでしょう。

高プロラクチン血症とは
高プロラクチン血症が及ぼす月経障害


漢方の空間ファインエンドー薬局HP
生理・不妊症・更年期・婦人科疾患のための漢方薬対策
肌トラブルの漢方薬対策

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく

気持ちが乱れると女性は生理周期に影響しやすい

2013-06-14 | 生理・生理不順・生理痛
女性は気持ちが揺れ動きやすい生き物だけど、
思い悩むとそりゃもう思いつめちゃって、血の道さえ乱れてしまいます。
月経不順や不正出血、生理の停止、妊娠しづらい体質にもなります。

七情といって、喜、怒、憂、思、悲、恐、驚
人はこれらの感情を織り交ぜながら生活しているのですが、
バランスを崩すと身体に悪影響を及ぼします。
特に怒、思、悲、憂は女性の生理に影響を及ぼしやすい。



●「怒即気上」怒ればすなわち気のぼる
怒りを適度に発散すれば、気持ちはスッキリするのですが、
怒りすぎるとかえってイライラが募り、八つ当たりしたり、
胸が詰まって憂鬱になったり、頭痛、めまい、目の充血、
生理不順になったり、さらに「気」とともに「血」も逆上して吐血したりすることも・・・

●「思即気結」思えばすなわち気結(けっ)す
くよくよと思い悩み、憂い過ぎると、「気」が停滞します。
胃が張って食欲は落ち、胃腸病を招くことがあります。
顔色も黄色っぽくくすんでしまうので、見た目の印象も悪くなり、
ますます対人関係がうまくいかなくなったりするかも。

●「悲即気消」悲しめばすなわち気消す
悲しみ憂う・・・こんな状態が続くと「肺気」が消耗し、
息切れ、しゃべりたくない、声がかすれる、声が出ない、頭がぼーっとする・・・
どんどん元気が無くなってもっと孤独な悲しみの中に落ち込んでしまいます。

もしも生理不順や無月経または妊娠しづらいと悩んでいてなかなか改善しないとしたら、
そんな時は、漢方で「気血」を補いながらその流れをスムーズにしてみると
案外、するりと抜け出られるかもしれません。


漢方の空間ファインエンドー薬局HP
生理・不妊症・更年期・婦人科疾患のための漢方薬対策
肌トラブルの漢方薬対策

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく

無月経、生理不順対策:精血を充実させる

2013-05-31 | 生理・生理不順・生理痛
生理が来なくなった、生理周期が不定期・・・という場合、
まず血液を充実させることです。

漢方の教科書にも、女性の一生は“以血為本,以血為用”
(血が体の根本となり、一生血にまつわり、頼るものである)と書かれているほどで
言ってみれば、『女性は血でできている』ってとこでしょうか。

「じゃ、鉄剤のめば?」と思うでしょうが・・・
このような疾患の女性では大概、鉄剤を服用しても胃腸を壊して続けられず、
血液が充実する前に投与中止となることが多い。
胃腸が弱いタイプが多いということでしょう。
それに、
鉄剤を飲んだだけで生理不順がすっかりよくなったという話はあまり聞かないし、
それくらいのものなら普段の食事をちょっと気を付ければ、生理不順も無月経もすぐ直るはずだ。


実は無月経や生理不順を解決するのはそう単純なものではなく
『校注婦人良方』によれば、
血は食べ物から作られ、五臓を調和し、六腑を濡養する。
血は、男性は精に変わるが、女性は上部では乳汁となり、下部では血海となる。

血が充実するためには肝、脾、腎の機能が旺盛であることが大切で
肝は血を蔵し、脾は血を造りだし、腎は先天の力で精を蔵し、
精は血に変わることができ、血も精に変化し「精血同源」
つまり肝、脾、腎とで相乗効果を発揮する。
精血は“月経の本”であり、精血が充実すると、月経、妊娠、出産、哺乳が順調である。


つまり毎日食べているものを、消化して必要な物利用するパワーがなければ、
良質の血液を造り続けることができない。
胃腸がしっかりしていて、そのうえで腎を強化して『精血』が充実することが大切。

ホルモン剤などで1,2度生理出血が復活しても、
その後また生理が止まってしまうことが多いのは、この精血を作り出す体ができていないからで、
そこを漢方で、補脾、補血活血、補腎などの対策を組み合わせてしっかり育てると、
規則正しい生理周期を刻んでくれるようになる。


漢方の空間ファインエンドー薬局HP
生理・不妊症・更年期・婦人科疾患のための漢方薬対策
肌トラブルの漢方薬対策

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく

「旬の漢方」逍遥散で生理リズムが整う

2013-05-18 | 生理・生理不順・生理痛
このところ不妊症や生理不順対策で、
「逍遥散」や「加味逍遥散」を利用する場面が多くなりました。

季節の変わり目、特に春は、体のリズムが狂いがち。
生理周期がいつもと大幅にずれたりします。

基礎体温を測定してグラフにしてみると、日々の体温が安定せず、
グラフのスパイクが大きく低温期排卵期高温期の区別がつきにくくなっていたりします。

そこで逍遥散などを用いると、即効的にグラフが滑らかになります。



逍遥散すごい!と感動するのだけれど、
それより、「気の流れが停滞して」という漢方の考え方があることがすごいと思う。
しかも「春はその季節」とある。
日本でも「木の芽時は・・・」なんて言葉もある。

つまり逍遥散は「旬」の漢方処方というわけ。



漢方を選別するとき、その人の体調だけでなく気候も意識して選ぶようにしています。

今晩何を食べるかメニューを考えるとき、
暑いとか寒いとか雨が降ったからとか
無意識にもその日の天気を選択条件に入れていると思う。

たぶんそれと漢方も同じ。

さらに、一日のうちで体調が変化するなら、朝、昼、夕の服用漢方を変えることもある。

まさに食事と同じ。


漢方の空間ファインエンドー薬局HP
生理・不妊症・更年期・婦人科疾患のための漢方薬対策
肌トラブルの漢方薬対策

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく

ホルモンを運ぶのは血液

2013-04-04 | 生理・生理不順・生理痛
生理不順や生理痛、不妊対策などいわゆる「血の道」問題での漢方対策は、
必ず血流改善を目標とするのですが、それはなぜでしょうか。

生理周期=ホルモンバランス

では、ホルモンを必要な場所にはこんでくれるのは?

ホルモンを運ぶのは、血液です。

だから生理周期を元気に推進するためには血流が良い状態を保つことが必要です。

また生理出血時は、
子宮内をきれいに掃除して、損傷部位は素早く回復させ止血しなければなりません。
これも働きの良い血液がたっぷり存在することによって成し遂げられます。
その後リセットすると卵胞が大きくなり、子宮内膜が増殖します。
それらの細胞に栄養と酸素を運び、老廃物と二酸化炭素を掃除していくのも血液。

働きの良い血液がじゃんじゃん流れていることが必須条件。


ムラサキハナナ。かつてはハナダイコンと呼ばれていたのでてっきり大根の花だと思っていた。

では血流が悪化する原因は?
・疲れると血の流れは悪くなる(気虚)
・貧血だと血流量は減る(血虚)
・体が冷えていては血液は動きづらい(陽虚)
・潤い不足で血液がサラサラしていないと流れにくい(陰虚)
・太り過ぎやコレステロールが多くては流れにくい(痰湿)
・イライラする環境では血流が滞る(気滞)

というわけで、体質に応じた漢方対策も必要になってきます。
今、漢方対策されているみなさん、自分の体の中で
元気な血液がスイスイ流れるのをイメージしながら漢方を飲んでみてください。


漢方の空間ファインエンドー薬局HP
生理・不妊症・更年期・婦人科疾患のための漢方薬対策
肌トラブルの漢方薬対策

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく