goo blog サービス終了のお知らせ 

漢方薬剤師の日々・自然の恵みと共に

漢方家ファインエンドー薬局(千葉県)
http://kampo.no.coocan.jp/

多嚢胞性卵巣で不正出血を漢方対策

2012-11-28 | 生理・生理不順・生理痛
もともと排卵がスムーズでなく多嚢胞性卵巣ぎみ。
出血が混じるおりものがしばしばあり、そのうち不正出血が続いて、
どこからが生理なのかわからなくなってきたという30代女性。

冷え性で、けだるい疲労感がある。腰痛あり、夜間頻尿になるときがある。
理気活血、益気補腎対策でスタート

漢方薬の服用を始めてすぐに不正出血は止まり、
その後しばらくして生理出血しっかり6日間で終了しました。
その後おりものに血が混じることもなし。
まだ基礎体温が不安定なので今後も漢方対策を続ける予定ですが、すっきりと成果が出てよかったです。



不正出血というと、「血を止める生薬を」と考えてしまいますが、
卵胞を勢いよく育てるパワーが足りないと、
排卵できず卵胞が卵巣にたまってしまうと、多嚢胞性卵巣に陥ってホルモンバランスが崩れ、
子宮内膜の安定性が悪く不正出血を起こしやすくなります。

このような場合は、益気して元気を高めながら活血すると
子宮内膜の環境がよくなって自力で出血がとまります。


漢方の空間ファインエンドー薬局HP
生理・不妊症・更年期・婦人科疾患のための漢方薬対策
肌トラブルの漢方薬対策

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく

婦宝当帰膠と当帰芍薬散

2012-11-20 | 生理・生理不順・生理痛
同じ「当帰」という生薬名がついているので、質問されることが多い
婦宝当帰膠と当帰芍薬散のちがい。

・当帰芍薬散の配合生薬:当帰、芍薬、川キュウ、茯苓、白朮、沢瀉

・婦宝当帰膠の配合生薬:当帰、芍薬、川キュウ、地黄、茯苓、黄耆、党参、阿膠、甘草

当帰芍薬散は、脾虚痰湿血虚タイプ
具体的には、顔色が悪い、肌につやがない、月経不順、経血量が少ないなど(血虚)、
むくみや泥状便、尿量が少なめなど水はけがよくない(痰湿)
脾虚肝乗による腹痛、生理痛
『婦人懐娠、腹中コウ痛するは、当帰芍薬散これを主る』
(妊娠してお腹が突っ張って痛むときは当帰芍薬散を飲むといい)

だけど疲れやすくて冷えやすく血虚症状が顕著なら、
体のエネルギー不足(気虚)をもっと補うのもいいかも。
そこで
婦宝当帰膠は、気血両虚タイプ
顔色が悪い、動悸、不安感、生理周期が長い、経血量が少ない、頭痛、めまい、筋肉のひきつりなど(血虚)、疲れやすく、息切れ、冷えなど(気虚)
パワー不足で元気な血液を作り出せない状況。

疲れやすくて、生理前にむくむとか、排卵期にお腹が痛いなどという人は、
この時期に婦宝当帰膠に当帰芍薬散を合わせると体がスッキリするかもしれません。
冷え性で生理中にお腹が冷えて下痢するという人は、
生理中に婦宝当帰膠+当帰四逆加呉茱萸生姜湯とするのですが、
婦宝当帰膠に生姜を混ぜて飲んでも結構いいです。

このように、女性の体は生理周期によっていろいろ変化するので、
気血を補う婦宝当帰膠とそのほかの漢方薬との組み合わせを調整すると
生理のリズムがスムーズになり、不快症状も減りやすようです。

漢方対策はとても奥が深く、やけに難しそうだけど、
それはひとりひとりに合った対策を追求するからで、
飲む人も、単に1日3回食前とか決まった飲み方にこだわらず
飲んでみて、量や時間帯、組み合わせなどをどんどんアレンジして
自分の体により合った形を探すことも大切。
自分の体に耳をすませて、体の声を聴いてみてください。
そして次に来局されたときは、どうだったか詳しく話してください。
一緒にまた対策を考えていきましょう。


漢方の空間ファインエンドー薬局HP
生理・不妊症・更年期・婦人科疾患のための漢方薬対策
肌トラブルの漢方薬対策

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく

漢方薬「婦宝当帰膠(ふほうとうきこう)」の季節

2012-11-03 | 生理・生理不順・生理痛
寒くなると女性が飲みたくなる漢方、といえば『婦宝当帰膠』

生薬を漬け込んだシロップです。
これを少しずつお湯に溶かして飲むと、体の内側からほっこりします。

冷え性、貧血、生理痛、生理不順、更年期の方には特におすすめ。

下の写真は婦宝当帰膠のチラシ

「なりたいあなた」を目指しましょう。


漢方の空間ファインエンドー薬局HP
生理・不妊症・更年期・婦人科疾患のための漢方薬対策
肌トラブルの漢方薬対策

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく

無月経・スルピリドによる高プロラクチン血症

2012-09-05 | 生理・生理不順・生理痛
スルピリドと抗うつ剤を服用している30代女性。
3か月生理がきていないので婦人科で血液検査をしてみたら
プロラクチン値がずいぶん高くなっているとのこと。

調べてみると生理がこなくなる2か月ほど前からスルピリドの服用が始まっていて、
この影響は大きいかもしれない。
体調もまずまず落ち着いているところでしたし、スルピリドをやめてみることに。
これでプロラクチン値が下がり、生理周期が復活することを祈ります。

センニンソウが咲き始めた

さて、
プロラクチンとは、乳汁分泌ホルモンのことですが、
薬剤服用によってこのホルモン分泌が促進されることがあります。
特にスルピリドは影響が強いそうです。
薬剤のほかに妊娠授乳中、子育て中、ストレスなどさまざまな原因がある
プロラクチンの分泌が増え過ぎると、排卵がスムーズにいかなくなるので、
やがて無排卵となり生理が止まってしまうことがあります。

漢方薬でも高プロラクチン血症対策を行いますが、
考えられる原因があれば(この場合は薬剤)これを遠ざけるが一番の早道です。

生理のある女性は、薬剤を服用していて、もしも生理不順や無月経が起こったら
このことを思い出して婦人科で血液検査してみると良いでしょう。


漢方の空間ファインエンドー薬局HP
生理・不妊症・更年期・婦人科疾患のための漢方薬対策
肌トラブルの漢方薬対策

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく

女性としてのピークは何歳?:生理痛の漢方対策で

2012-07-20 | 生理・生理不順・生理痛
「女性として」のピークは28歳くらいです。
だから初潮を迎えてから28歳まではとても大切な時期。

      

強い生理痛を漢方対策している20代後半の女性のこと。
3か月目に入り生理痛はずいぶん楽になりましたが、こんな会話をしたことがありました。

「運動して体力アップしましょう。ところでいつごろから生理痛がひどくなったのですか」
「大学生になったころから」
「そういえば、もともとは体を動かすことが大好きだったのに、
大学生になってから運動もせず、食欲も落ちてきてニキビもたくさん出るようになっちゃった」


一般に女性は14歳ごろ(最近ではもう少し早くなって12歳ぐらいが多いかも)に初潮を迎え
生殖機能のピークは28歳前後そして35歳からは老化に向かうといわれています。
そして初潮から35年後に閉経を迎えるそうです。

初潮を迎えれば一人前だと思ってしまいがちですが、
初潮から28歳くらいまでは、生殖系がもっとも大事な成長を遂げている期間です。

そんな時に、ずさんな生活を送ってしまうとホルモンバランスを崩しやすく、
その結果、成長のピークを低レベルで迎えることになり、その後の老化は早くなってしまうことでしょう。
運動、食事、睡眠、そして恋愛・・・命短し養生と恋せよ乙女。


漢方の空間ファインエンドー薬局HP
生理・不妊症・更年期・婦人科疾患のための漢方薬対策
肌トラブルの漢方薬対策

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく

生理前諸侯群(PMS)、漢方でいい感じ

2012-03-19 | 生理・生理不順・生理痛
「生理前症候群がつらいので漢方を試してみたいんです」と20代後半の女性来局。
生理前数日は、気分が沈んだり、イライラしたり、胸の張痛などが現れる。
「気滞血お」の症状が多く血虚もあるので、2種類の漢方薬を服用していただくことにした。

1か月後
「いい感じなんです。生理前が確かに楽になりました。もう少し続けてみようと思って。」

初来局のときは表情が硬く声も沈みがちだったが(初対面だから当たり前か
この日は朗らかな雰囲気で顔色までよく見える。

      
最近ではPMS(Premenstrual Syndrome)で通じるほどポピュラーになった
生理前症候群(または生理前緊張症)。
忙しかったり、気を使うことが多かったりとなかなか心静かに暮らせない昨今、
確かにPMSの女性が増えました。
おまけにこの季節は、気候変動の激しさを受けて体は無意識のうちにも緊張し、PMSが現れやすい。

生理痛・生理前症候群

気の流れが停滞する「気滞」というのは、イメージすると
体内の様々な生理反応が滑らかに進まない状況で、
症状では、張ったり、つかえたりと停滞感を伴いながら、痛みや気分の不安定感や
胃腸の不快感などが現れる。

そうえいばこのところ、そんな症状の漢方相談が増えたかもしれない。
外はまだまだ寒いけど、ちゃんと春になっているということだ。

普段の養生も大切。
外に出て昼と夜の時間の変化を感じ取り、気持ちよく散歩やウォーキングを
楽しみ、山菜など香りのある旬の食材を食べると気の流れが改善される。


漢方の空間ファインエンドー薬局HP
生理・不妊症・更年期・婦人科疾患のための漢方薬対策
肌トラブルの漢方薬対策

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく

無月経(多嚢胞性卵巣)を漢方対策で・30代

2011-10-08 | 生理・生理不順・生理痛
生理周期がだんだん長くなって婦人科で診てもらったら多嚢胞性卵巣症候群ということで
ピルやホルモン剤を5年ほど続けているが、服用を止めると自発月経がこないという30代前半の女性。

疲れやすく、疲れると食欲もなくなる、めまいたちくらみ、眼の乾燥、かすみも気になるという。
顔色もくすんだ感じ。
漢方対策は補血理気活血対策からスタート。基礎体温もつけてもらうことにする。

1か月後
基礎体温は36.0°を挟んで上下していて(低体温)一層性だが、
「漢方服用を始めてから、疲れても食欲は落ちず、睡眠も充実した」そうだ。

3か月後
基礎体温は相変わらず低いが、数日単位の波状の体温変化が見えるようになったので、
漢方対策ではさらに補腎剤を加える。

5~7か月後
基礎体温が36.0°を上回ることが多くなり一層性ながらもその後しっかり出血が一週間あり
4週間後、そしてまたその4週間後に出血あり。体温は36.3°くらいになっている。
彼女もかなり手ごたえを感じている様子で、そういえば最近顔色もいいなあ。

8か月後
36.6~36.7°の高温期が出現。前回の出血から数えて35日目にしっかり生理出血
と同時に36.3°くらいの低温期になる。
やっと二層性になった!
彼女曰く
「最近はガッツリって感じで食べられるようになりました。それによく動けるので太ることもなく引き締まった感じです

銀木犀

多嚢胞性卵巣は、様々な原因によって排卵障害が起こって発症する疾患です。
したがってこの疾患を改善するためには、その原因を究明して、毎周期しっかり排卵が行われる体づくりをすることです。
彼女の場合、生理周期をコンスタントにこなす元気が不足しているようでした。
なのでホルモン治療で卵巣を刺激しても、そのあとやっぱり自分で排卵できないのです。

彼女は楽しみながら基礎体温をつけ、しっかり漢方対策を続けてくださいました。
無月経でも基礎体温をつけてみると、その時々の体調がグラフとリンクして実感できるので、
漢方対策を続ける意欲がわきます。


漢方の空間ファインエンドー薬局HP
女性のための漢方薬対策
肌トラブルの漢方薬対策

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく

ダイエットで無月経になった、を漢方対策

2011-06-25 | 生理・生理不順・生理痛
電話で喜びの声が、
「生理が来たんですー! 意外に早くてびっくりしましたー」
無月経が続いていた18才の娘さんのお母様からだ。
漢方薬を始めたものの、いつ生理が来るものやら・・・と思っていたようです。
そうしたら、1か月半くらいでしっかり生理出血があってびっくりしたそう。

證誠寺の庭で

2年前にダイエットをしてから生理が来なくなり、
婦人科でホルモン治療を2,3回受けたが、その時に1度だけ生理出血があるだけで続かず、
それ以降は待てど暮らせど自力ではぜんぜん生理出血がない状態。
若いのに婦人科に何度も行くのは気が引ける、漢方薬でなんとか・・・
と母娘で来局されたのでした。

身長の割にまだ体重が少なく血虚の症状があり、
また女性の一生のうち10代後半はとても大事な時期なので、
がっちり漢方薬を服用してもらうよう指示しました。

意外に(?)すんなり生理出血がありましたが、
その後も油断しないように服用を続けたので、順調に生理周期を刻んでいます。
とても素直な娘さんでしっかり養生を重ねてくださったのが良い結果につながったと思います。
婦宝当帰膠やオリヂンP顆粒などを用いました。

         

女性の成長と老化は7の倍数の年齢ごとに転機を迎えるといわれていて、
14~21歳の時期は、生理が始まり生殖系がどんどん充実する時期。
女性としての生命力が力強く成長しなければならない時で、
この時期が女の一生を左右するといっても過言ではない。

だから、この時期は腰回りが豊かになり足もがっちり太くなるべきで、
それが真の美しさであるにもかかわらず、やたら細くなるたがる昨今。
テレビの影響も大きく、痩せたい願望は説得してもなかなか受け入れてくれないことが多い。

私は町の小さな薬局のおばさんだけど、正しい情報を、これからの日本を背負う若い女性に
一人でも多く広めにゃならんと思う毎日。


漢方の空間ファインエンドー薬局HP
女性のための漢方薬対策
肌トラブルの漢方薬対策

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく

紫河車(しかしゃ)考・胎盤エキス(オリヂンP)

2011-06-04 | 生理・生理不順・生理痛
漢方生薬のひとつである『紫河車(しかしゃ)』とは、胎盤のこと。

不妊症や無月経などの対策に、ほかの漢方薬と合わせて用いると
結果が出るのが速いなあというのが、個人的な感想。
特に30代半ば以降、目立って生殖系は老化してくるので、
いろいろ対策してもなかなか結果が出ないという人はこれを
服用してみるといいかもしれない。

      

昔から、体の回復したい部分と同じ臓器を食べるとよいといわれていますが、
(たとえば、腎臓病にはブタマメ(豚の腎臓)、胃腸虚弱には鳥の砂肝。
肝臓の疲れにはもちろんレバー・・・)
そういう意味では、胎盤は生殖系が弱い人にぴったりな栄養剤というわけ。

こじつけの単純すぎる発想のようでも、やはり自然の摂理というか、
いろんな動物は元をたどれば同じだから、それを食べることによって
同じ臓器の栄養になるんだろう。

      

さて、いきなり胎盤と聞いてぎょっとしている人もいるでしょうから、説明を。
お産の後に後産(あとざん)と言って、胎盤が子宮内からはがれて出てくる。
これが紫河車。
漢方の解説本には、「紫河車:人の胎盤」と書いてある。
(ぎょぎょぎょっ・・・
約2千年前、中国を統一した秦の始皇帝が不老長寿の妙薬として愛用し、
男女不妊、不育症や虚労諸病症に用いられていたそう。

野生の世界ではお産の後、母親は後産の胎盤を食べるのが当たり前。
このことによって母体の回復を早め、元気に育児ができるらしい。
しかし人間では人道的、その他もろもろの問題もあって、
医薬品として販売されている胎盤エキスは豚の胎盤が製剤化されています。

美容対策の切り札的存在は「プラセンタ」
アンチエイジング対策としてポピュラーで
最近では、「プラセンタ注射」なんてのに通っている女性もしばしばいるみたい。
これこそ「胎盤エキス」です。
たしかにオリヂンP(胎盤エキスの商品名)を服用していただくと肌ツヤがよくなる。

紫河車(しかしゃ)
性味: 甘・鹹、温
帰経: 肺・肝・腎
効能と応用:
1、補腎益精・助陽: 真陽虚の元気がない・腰や膝がだるく無力・冷える・寒がるなどの症候に(鹿茸・淫羊カク・巴戟天などと用いるとよい)
  腎陰虚の遺清・潮熱などに
2、益気養血: 気血不足による不妊、乳汁分泌不全などに(単味あるいは人参、熟地黄などと用いる)
3、肺腎陰虚の慢性咳嗽・痰に血が混じるなどの症候に(単味あるいは天門冬・麦門冬・百部・山薬・五味子などと用いるとよい)
※長期服用してはじめて効果がある
(参考・中医臨床のための中薬学)

ちなみに当薬局で取り扱っているのは商品名「オリヂンP顆粒」
小児の虚弱体質の改善にも使えます。


漢方の空間ファインエンドー薬局HP
生理・不妊症・更年期・婦人科疾患のための漢方薬対策
肌トラブルの漢方薬対策

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく

多嚢胞性卵巣と生理不順と吹き出物を漢方対策で

2011-04-30 | 生理・生理不順・生理痛
多嚢胞性卵巣症候群と言われてピル服用していた30代女性

ピルを止めてから半年たつが自力で生理が来ないので
婦人科でホルモン治療を受け1度だけ生理出血があったが、その後は来ず、
吹き出物も多くなり、彼女なりにいろいろな努力をしてみたが状態は一向に改善しないとのこと。

漢方薬は湿熱対策を中心にスタート(活血薬はすでに服用しているとのことでした)

この頃の生命力はすごい

1ヶ月後
にっこりして来局。
これまでの基礎体温はスパイクが多くて低温か高温かわからなかったそうだが、
突然36.8度の高温が続き、その10日後くらいに36.2度に落ちしっかりした量で生理が来た。

2ヶ月後
顔の吹き出物がほとんど気にならなくなり、肌の赤みもなくなったので表情も柔らかく見える。
次の生理はまだだがリズムを刻んでいる感覚はあるみたい。

その後、季節や体調に応じて漢方薬を対策を続け、
(瀉火利湿顆粒、シベリア霊芝茶、逍遥丸、胎盤エキス、婦宝当帰膠など)
50日くらいの周期で生理がくるようになった。

8ヶ月後から生理周期が30日前後になった。
一時期ぶり返した吹き出物もすっきりしている。

1年ぶりに婦人科で診てもらったところ
「ネックレスサインもまったく見えず、多嚢胞性卵巣はきれいに回復していた」、とにっこり。
つまり毎月きちんと排卵があり、卵巣内に居座っている中途半端な卵胞がないということです。

彼女は、毎回とても素直に、気なる症状を話してくださり、
こちらも悩みを的確にとらえることができました。
そしてとても治療に積極でしたので、着々と改善していくことができたのだと思います。

一般に太っている人に多いと言われる多嚢胞性卵巣症候群
食べすぎや怠慢な生活によって卵巣周囲が厚くなり排卵を妨げると言われています。
しかし日本人に限っては、痩せている人も陥ることが多いようです。
おそらく、忙しすぎる生活や、日本人的几帳面な性格によって
ストレスを受けやすく、緊張が続く毎日の生活が続くうちに、
だんだん排卵がスムーズにいかなくなるではないかと思います。
彼女の場合も、まず体内の『掃除』から始めましたが、その後は『補う』対策を
加えて、排卵を行う体力を養うようにしてみました。

多嚢胞性卵巣症候群とは


漢方の空間ファインエンドー薬局HP
女性のための漢方薬対策
肌トラブルの漢方薬対策

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく

少量不正出血が続くを漢方対策で

2011-03-01 | 生理・生理不順・生理痛
生理後にごく少量出血が10日くらい続いてしまうという30代前半の女性でした。
針や灸の治療も受けてみたのですがほとんど変化なしとのこと。
ふだんは立ち仕事で結構疲れるそう。
この日は、出血最中だったのでまず田七人参を4日分服用したらとりあえず出血は止まりました。

その後
基礎体温をつけてもらうと低温期が3週間と長く血虚症状もあるので
婦宝当帰膠と田七を組み合わせて服用

体調良好で同じ処方を3,4か月続けて生理周期も28日くらいになり上々と思っていたら、
今度は、生理前の7~10日間少量出血が続きました。
仕事がハードだったり気候の変動についていかず疲労がたまってしまったようです。
眠りも浅いとのこと。
帰脾湯を婦宝当帰膠と組み合わせて服用してもらうことにしました。

以後体調は良好で、
それでも疲労がたまると不正出血がおこりやすいようで、
田七人参は3,4日分を持っておき、ふだんは婦宝当帰膠と帰脾湯または補中益気湯で
体質改善を続けています。



老廃物を掃除してしっかり排泄するのにも体力がいりますが、
それが終了した時にピタッと止めるのにも体力が必要です。
なので疲労が重なったりすると、女性の場合不正出血がおこりがちです。
このタイプの場合、ごく少量の出血がだらだらとつづくのが特徴です。
しっかりとどめる力が足りず漏れ出てくる状況です。

漢方対策としては、補気剤を中心に処方します。
田七人参は止血作用があるのでこのような場合によく使われる生薬です。

またそもそもの原因は疲労蓄積などによる体力低下(気虚)ですから、
良質な睡眠を十分とり、規則正しい食生活を営み、
よく噛んでゆっくり食べ、心穏やかに過ごすなどの生活習慣の改善を行うことも大切。

漢方的な知恵で症状の原因を追及すると生活改善対策も明確になります。
つまり、寝ること、食べることも漢方対策。


漢方の空間ファインエンドー薬局HP
女性のための漢方薬対策
肌トラブルの漢方薬対策

漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく

第一子出生時年齢29.7歳

2010-06-02 | 生理・生理不順・生理痛
バタフライ、今日は今日までの~
昨日妊娠5カ月と婚約発表した木村カエラちゃんは25歳。
いいなあ
(この『いいなあ』は、おばさんの心からの若さへの憧憬、しかも相手が瑛太くん・・・いいなあ)

鳩山退陣の記事であふれる今日の夕刊(読売)。
(まあ、ここまでくればやっぱりねってくらいの思いしか湧かない。
 未だにこれからの対策を明言してくれる議員はひとりもおらず、
 ただただ、ため息のみ。は~あ気持ちが落ち込むよね)
それより気になる記事を紙面の片隅に発見。

『出生率1.37』 05年からの上昇止まる

その中で、気になるのは母親の年齢別分析で、
35~44歳母親の出生数は増加しているが、15~34歳では減少している。
平均初婚年齢は28.6歳、第一子出生時の母親の平均年齢は29.7歳。
いずれも過去最高の年齢だとか。

   
人の人生いろいろだから、平均しても仕方がないし、
子供を産む産まない(産みたかったが諦めたももちろん含む)の選択は自由だ。
このことをとやかく言う権利をだれも持たない。

けれど、もしも子供を産み育ててみたいという望みを思っている女性なら、
このデータをうのみにして年齢的に『まだ大丈夫』と思ってはいけない。

生物学的な確立から考えると、
第2子、第3子を産む年齢が35歳を超えることはよくあることだか、
(もしかしたら今回の30代後半女性の出生数増加は、
もう一人ほしいと頑張ったアラフォー世代がいたということかもしれない)
まったく妊娠経験がない女性が、30代後半から妊娠する確立は目に見えて低くなる。
実際、我が薬局でも人工授精や体外受精を行う不妊専門クリニックでも
訪れる女性の平均年齢は年々40歳に近付いていて、
『こんなことならもっと早くになんとか・・』というぼやきもよく聞かれるのが現実です。


先日は、『専業主婦になりたい若い女性が増えている』という記事があった。
だけどそのことはイコール『子育てしたい』という意味ではないみたい。
いい働き口がない不景気なご時世。親元を離れるならそのまま即、
頼りになる彼氏のもとに飛び移り、楽しく暮らしたいということなのでしょうか。

しかし不景気も男女平等で、楽しく遊び暮らすことができるほど『頼りになる彼氏』を
見つけるのはかなりの年数がかかりそう・・・
おまけにこの年代の親はすでに経済的余裕もある。つまり焦って『彼氏』を探す必要性もない。

ここにも結婚年齢、出産年齢を上げる要因があるってことか。


純粋に、『子供産みたーい!』という気持ちにさせる状況ってどんなんでしょうね。

漢方の空間ファインエンドー薬局   不妊症と漢方薬

39歳、漢方対策でスムーズに二人目妊娠

2010-05-29 | 生理・生理不順・生理痛
一人目は1歳半、断乳して半年、なので二人目不妊というわけではないけれど
年齢的にも、できるだけ早く二人目がほしいという39歳女性。

補気血剤と補腎剤の服用をすでに行っていらっしゃったのですが、
当薬局でさらに対策してみようと来局されました。



現状での基礎体温を見ると、低温期が長く(卵子の生育が遅く)
高温期の途中で体温が下がり、卵巣機能はやや衰え気味。

そこで活血剤をプラスし低温期と高温期の補腎剤を使い分けてみました。

なんと次の周期に妊娠陽性。

無事に出産に至り、出産後、元気な声で電話を頂きました。


産後の養生で大切なのは、体力を補うことプラス活血すること。
これによって、子宮卵巣の掃除がしっかり行われ、周期のリセットができます。

三人目も挑戦してみる?

漢方の空間ファインエンドー薬局    不妊症と漢方薬

妊娠力を上げる漢方的生活VOL.2

2010-05-25 | 生理・生理不順・生理痛
昨年発売になった『妊娠力を上げる漢方的生活』という本
我が薬局がおこなっている漢方生理周期調節法をわかりやすい解説していて
漢方による不妊対策に興味をもたれた方が多かったのですが、

好評につき、
2010/5/17に『妊娠力を上げる漢方的生活VOL.2』が発売になりました。

漢方対策ってどんなふうにするんだろう?となかなか踏み出せない方、
ぜひ読んでみてください。

副題:『冷え症だと妊娠しにくいの?』

・冷え、年齢、ストレス・・・・妊娠力を上げる3つの対策
・基礎体温で妊娠力チェック
・タイプ別男性の妊娠力アップ養生法
・冷え症回想!しょうがレシピ
・若さを保つ!黒い食べ物レシピ
・体にいいお茶
・「子どもはまだ?」と言われたら
・もしかしてセックスレス?
などのテーマです。

また、
『「当帰」は子宮と卵巣の働きを活発にすることで、妊娠力を上げる漢方薬です』
の見出しで『宝当帰膠』(ふほうとうきこう)も紹介されています(P88~89)

書店で買うのはちょっと気がひけるという方は、
セブンネットショッピングまたは楽天ブックスまたはオレンジページネットなどでお求め下さい。
(オレンジページネットではネットで立ち読みできます。)

漢方の空間ファインエンドー薬局    不妊症と漢方薬

無排卵性月経を漢方対策で

2010-03-22 | 生理・生理不順・生理痛
30日~60日くらいの間隔で生理様出血があるのですが、基礎体温は単層で
排卵していない様子の30代女性。

基礎体温がずっと『低め』(36.2度前後)で日々の体温変動が大きい。
まず、補血、理気活血対策の漢方薬からスタート

2ヶ月後
「温める漢方薬を飲んでいるのに、体温がもっと低くなってきたんですけど」

確かに漢方を始めたらしだいに基礎体温が下がってきている。
36度を下回る状態・・・
だが体調はよく、さほど体が冷える実感はない様子。
めげることなくさらに補腎対策の漢方薬をプラス

2か月後
『低くすぎる』(36度を下回る)体温から一気に元気な高温期が出現。その後あきらかな生理出血。

どうやら初期の『低め』(36.2度)の体温は、それでも彼女にとって
低温でも高温でもない状態だったようで、
つまりは漢方対策で体温が下がったのは、『低温期ができた』ということだったようです。

さらに翌月
体温は低いまま。それでも『28日目』にリセット出血。

さらに翌月
『低すぎる』から『低め』に体温が上がり、20日目にがっちり高温期13日間出現。

久々に婦人科で検査を受けたら、どこにも問題になるところはないと言われたそう。

予想に反して体温が下がってきたとき、そのまま漢方薬を
諦めることなくきちんと相談してくださってうれしかったです。
それに今回は補腎剤のパワーも実感しました。

婦宝当帰膠、キュウ帰調血飲第一加減、参茸補血丸などを利用。

漢方の空間ファインエンドー薬局

  生理・不妊症・更年期・婦人科疾患のための漢方薬