アブソリュート・エゴ・レビュー

書籍、映画、音楽、その他もろもろの極私的レビュー。未見の人の参考になればいいなあ。

マルサの女

2008-07-19 20:50:30 | 映画
『マルサの女』 伊丹十三監督   ☆☆☆☆☆

 アメリカ版DVDを買ってきて再見。何度も観た映画だが、久し振りに観るとやっぱり面白い。伊丹十三監督の映画の中ではこれと『たんぽぽ』が双璧だと思う。『たんぽぽ』は監督の食へのこだわりと茶目っ気が全開になった映画だったが、こちらはウェルメイドな娯楽映画としてこれ以上ないほどの完成度だ。題材のユニークさ、盛り込まれた情報量、娯楽映画としてのサービス精神、贅沢な役者陣、細部にこだわった作劇と映像、すべてにおいて最高のクオリティである。

 まず脱税する人々と税務署・マルサの戦いを描くという着眼点が見事だ。殺人事件などと違って庶民的で身近に感じられるし、コメディとして面白く、金銭への執着を描くという意味で人間の業を強烈に感じさせる。そこに投入されたこの贅沢な役者たち。権藤役の山崎努は言うまでもなく絶品で、足が悪いにもかかわらずパワフル、あちこちに出てくるセックス・シーンで表現されるように欲望の固まりのような生臭い男、にもかかわらず息子の前ではどこか繊細さと戸惑いを滲ませ、たまらない人間的魅力に溢れている。「まいったな、まーたもうかっちゃった」と言って踊るシーンや、グラス片手に金銭哲学(「金貯めようと思ったらね、使わないことだよ」)を披露するシーンは見ごたえありまくり。対する宮本信子の板倉亮子はちょっと作りすぎとも思えるあざといキャラクターだが、テレビドラマ的美女キャラではなくそばかすと寝癖、タバコを吹かしながら男言葉を使うという妙な設定で、これが脱税摘発のプロというのが微妙なリアリティと虚構感をかもし出して面白い。

 周りを固める俳優達がまた豪華で、税務署時代の亮子の上司が大滝秀治、マルサに移ってからは津川雅彦と小林桂樹、マルサの同僚に大地康雄に桜金造、亮子に調べられる人々に伊東四朗に佐藤B作。権藤側はヤクザの芦田伸介に右腕の室田日出男。よく曲者ばかり揃えたなという感じだが、個人的なヒットは権藤をかばう銀行の連中。甘い冷たさを漂わせる橋爪功、ぶるんぶるん首を振る神経質な高橋長英、支店長の田中明夫などみんなそれぞれにユニークで、マルサ組の津川雅彦達と彼らが激突するシーンは終盤の見せ場になっている(橋爪功の出番が少ないのが残念)。とにかくこの映画の中では俳優達がいきいきしている。

 そして娯楽映画のツボを押さえたストーリーテリング。序盤で権藤の臆面もない脱税ぶりをテンポ良く見せ、「何がマルサだ。来るなら来てみろ」そこで大きくタイトル、『マルサの女』。ワクワクする出だしだ。無駄がなく、キビキビしている。これだけ社会的な視点と情報量を持ちながら、リアリズム偏重でなく軽妙なサービス精神に徹しているところもいい。亮子と大滝秀治の上司が窓際で同じ身振りで頭を撫でる、なんていう意味のないコミカルなシーンに伊丹監督の洒脱さを見る。

 権藤と亮子の対決が一旦権藤の逃げ切り勝ちになり、あらためてマルサとの再戦になだれ込む構成も良い。後半、ガサ入れ突入時のワクワク感は類を見ない。愛人宅を襲撃し、安全靴をドアに挟み、チェーンを切る大地康雄はすごい迫力だ。こんな連中がやってきたら腰が抜ける。権藤の妻(岡田茉莉子)に貸し金庫の鍵を渡すよう説得する場面の津川雅彦も魅せる。テンションの高い演技合戦が盛りだくさんである。

 観終わって感じるのは、重さと軽さのバランスが実にいいということだ。情報量も多くこってりした映画だが、もたれるほど重くなく、軽快さを失っていない。次の『マルサの女2』も面白いが重たくなり過ぎていて、バランスの良さと構成の美しさはこの一作目の方が優れている。映画ファンの中にはこういう人工的な娯楽映画を低く見る人もいるが、芸術映画ばかりが映画じゃない。ウェルメイドな娯楽映画の素晴らしさを満喫させてくれる快作だ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿