goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆうゆう職場

地方公設試験研究職を勤めあげ?、70歳ころまで溶接技能検定にタッチすることができました。間質性肺炎に悩まさる欲張りです。

車検と(無関係な)ツバメ

2019-06-01 23:00:31 | Weblog


車検期限が近くなった2008年に購入したマイ・コンパクトカーのマツダ・デミオ(MTです)、いつもお世話いただくM自動車さんへ持ち込んだ。6月10日過ぎになるとパリからC君が妻である娘に会いに来る!緑に飢えている彼を野良やドライブに連れ出してやりたく、車検を済まさねばならぬ。ただ、一年前に協会仕事を辞めたので通勤メインに毎年14千km走行だったのが、記録簿を繰るとこの一年間の走行は4千kmに激減。車検はDIYですませている油脂類やブレーキパッドの交換は無用の、異常があれば相談対応していただく基本コースでお願いしたのはいつものとおり。
 代車を用意いただいてあったが、折り畳みの小径自転車を積んできたので、帰路は昨年8/7の軽トラ車検時と同じコース(新緑の)を自宅まで漕ぐことに。ただ、前回は荷台に電動アシスト自転車でペダルを踏むに労力を要しなかったものが、今回は無変速の小径自転車。Mさんからしばらく進んだMカントリークラブ入り口の坂が厳しい。最後には押しとなったのが残念。ただ鈴鹿山脈の前山?に近いこのコースは緑一杯で気持ちが良い。ちゃんと空きボトルに詰めた梅シロップ希釈飲料を補給し、ニンマリしながら漕ぐ。一時、山を離れて田園の緩い下り直線を遠く(おそらく)鈴鹿市街並みを望みながら惰性走行もある。そのうちに、また、山に近づき別のゴルフ場を過ぎると高速道路の高架を潜り、安楽川となる。ここまで来ると、軽トラの活動範囲でもありペダルに力が入る。1時間10分後に我が田圃へ到着、稲の具合を見ながら土手の草も刈らねばと仕事モードになる。もぉ、6時過ぎなのだが、結局、自宅へ戻り軽トラ出動で写真の土手を刈り上げたら7時と廻ってお疲れさま。
 さて、燕のこと。眠いので写真アップと簡単説明ですます。No.1の4兄弟は未だ我が家廻りをウロウロ、前のお家の2Fの窓に寄り添って仲良しだが、当然、排泄物も。西軒下のNo.2では雛が顔を見せる。ただし2羽しか確認できずにいる。玄関直上の古い巣を直し始めたのがNo.3ペア。今、確認すると軒先の出し桁に並んでお休み中。私もお休み(ちょうど11時、夜更かしはいけませぬ)