地方公設試験研究職を勤めあげ?、70歳ころまで溶接技能検定にタッチすることができました。間質性肺炎に悩まさる欲張りです。
ゆうゆう職場



ここしばらく新聞では□正という産業廃棄物中間処理業者によって岐阜市内に産廃の山が築かれた?との記事が多かった.多くは木片・コンクリート片などの建築廃材物らしい.
 我が職場の一派は有効利用など唱って,これら廃棄物のリサイクル処理研究をやっていた&いる  ので一言.私ごときがエントロピーと言うまでもなく,これら木屑やコンクリートガラは屑やガラでしか利用のしようがないのです.こね合わせ混ぜ合わせて物の本質はなんにも変わらないのに,素晴らしいものに変わったようにすり替えて”研究”している.
 昨年三重県のRDF焼却炉が爆発しましたが,県の機関を代表して原因調査委員会のメンバーになった男は,RDF焼却灰の”有用研究”をやっていた元我々の職場の人間です.爆発となんら因果関係がないことを研究している人間が,設立された委員会メンバーになれるのです.コンクリートのガラを研究していた男も,ガラガラ屑でつくったようなコンクリートは自然に優しい;あなぽこだらけ でそこに草木が種を落ち着けてグリーン化に役立つのだ と環境三重県でもてております.自然環境まで憂慮して素晴らしい研究を実施しておるようです.横の研究者を眺める目が全くのひがみ持ちのようになってきましたので,もう書きません.
 しかし,
はっきりしておきたいのは生産のための免罪符を得るために,多くのリサイクル活動(研究)が世にはびこっていると考えています.県民の目を産業廃棄物の山から逸らすために,リサイクルの成功研究例が公的機関ではもてはやされるのです.三重県の研究機関の研究課題を眺めていただくと、いかに生活とはなれたところを狙って=ニッチ狙い? 研究がなされるのかよくわかると老婆心。
 私は金属方面をやっていますが,鉄鋼とアルミあるいは銅合金のリサイクルだけがコストで成功しているリサイクルじゃないでしょうか?.

 そんなわけで,少しむかっ腹が立ちましたので=自分で勝手に書いて腹を立てる・・・昼休み.まっすぐ西に歩きました.
紹介しなければとおもいつつ自転車で通り過ぎていた,自衛隊駐屯地.軍国時代には私の父もここへ取られたらしい.なつかし?歩兵第30旅団司令部跡の星印つきの建家をパチリ.でも,フェンス越しの怪しげなスタイルで取っているから不審者と見られているようで;自意識過剰 焦っていました.写真,父にも見せようかしらん.→で、見せましたところ、おれらのころは単なる詰め所だった建物だ とのことでした。黄色矢印した写真の部分拡大のとおり,看板が旅団司令部跡とありましたから司令部参謀がいらっしゃったところかいなぁ と思っていました。おやすみなさい

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




在所の出△敷内の西組では各戸が月の積み立て金をすることで、毎秋バス旅行をしています。積立金の制限から隔年で日帰りと一泊旅行を繰り返しています。ちなみに昨年は山陰の三朝温泉一泊でした。鳥取砂漠付でした。今年は今日,全23戸から各一名が参加して秋の京都へゆきました。職場の旅行は敬遠ですが、せめて生まれた地の田舎では(50を超えてからでも)いい子でいようと・・・・でないと、兼業農作業にも支障が出る=我田引水も立ち行かなくなる悲しさ・・・・皆出席しています=大方のお宅もそのようです.田舎暮らし
 日帰りですと、俄然若?奥さんが増えますので拙宅も嫁に出てもらおうとしたのですが、若い日はもっと楽しいことがたくさんありそうで簡単に断られました。小学校勤務の賢妻は、本日の子ども登山のために出校です=名阪道から望める錫◎岳への登山です。しぶしぶ出たのですが、意外に男性人が多く助かりました。やはりコースはありふれていて,NHKの新撰組放映の影響か寺田屋見学、桂小五郎ゆかりの幾松でミニ会席、霊山記念館;一人だけで,そばのお寺へ登ってパチリ,京都の街を見下ろし よしとしました 清水も近いのかな? 帰路途中は琵琶湖東岸の鮎屋でみやげ物調達でした。
 家にたどり着くと,どうともない一日だったと思うのですが,年をとるとバスに揺られるだけでも疲れてつらくなりました。これからは,今年も無事旅行に行けた と思うことが多くなるのでしょう.おやすみなさい

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いま、自治会の役員会を終えて帰宅したところです。ふぅっ・・・・
議題一休みした折、お宮さんの木を3週間ほど前に近所のものが寄ってたかって?勝手に切ったのはけしからぬ! と宮さんから離れたある組(町はだいたい12戸くらいの集団です。11組で町自治会となっています)から文句がついたとのこと。私も寄ってたかった 一人。この文句を幸いと、自治会役員を辞めようかしら・・・
 実はこの宮さん(須佐之男神社),もとは私たちが町地区と呼んでいる田んぼを離れた別の組にあったのです。でも木々が生い茂りだして付近の者には如何にもうっとおしい。で、追い出されて!出△敷地区内の我が家の西(元々は白山神社・権現さんと呼んでます)に鎮座ましますようになったのです。そのうちに杉が生い茂りだし枯れ枝が家の庭にまで舞いだすようになりました。いかにもこれではと、私からお願いして杉の木の大方を切り払いしてもらったことがあるのです.

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




初めての書きこみです
で、今日は日曜なので職場から離れています。で夏にとった写真を一枚。
 職場の南、自転車や徒歩で見かけた案内板です。”いんじょうじ”とは口が裂けても発音できなかった!悔しいからパチリ!職場の周りに案外とお寺が多いようにも見受けますのでおいおいパチリします。
あと、読めないけれど案内板は90度東へ行くとすぐ木造(コツクリ)城址(といっても、土盛りの丘)があると示しています。天正時代らしい・・・・
(これは8/2の写真です)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )