goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆうゆう職場

地方公設試験研究職を勤めあげ?、70歳ころまで溶接技能検定にタッチすることができました。間質性肺炎に悩まさる欲張りです。

ニューマシン爪交換

2010-09-25 20:14:03 | Weblog
手に入れた耕運機。9月上旬に京都の解体屋さんから運送屋さんの四日市中継点に送られたのを、新米届けのついでに軽トラで自宅へ運んできたもの。パレット上に梱包してあり、運送屋さんがフォークリフトで載せてくれたが、自宅で梱包を外してアルミブリッジの上を軽トラからおろせば好いや としていたのが、的外れ。パレット上で動かしてブリッジに車輪を載せるのがとても危ない。安全策、鉄工所のW君にスーパードライ缶でリフトで鋤いてもらって地上へそっと下ろしてもらった。
 さて、それから何週間?ようやくN農機屋さんからロータリー爪の新品が届いた(このように書くと農機屋さんが遅れたようですが、ありようは私の発注が遅かっただけ・・・)ので、本日は爪交換。先日紹介の父の愛機では中央よりの爪は固定ボルトが抜けなくて、放置ままだったのが、今回のは新品に近いためか難なく交換可能。これは好いと思ったのだが、ロータリーの形式がクロスタイプといい、中央線上にも爪が入り込むようになっている。ということは、中央部の爪が爪軸上を回転角度に応じてスライドする もの。余計な?仕組みがついているもの。壊れやすくないかい???その目で見ると(いや明らかに)軸シール部分にギアオイルのにじみ。ま、とりあえずは#90ミッションオイルをたっぷりと切らさぬように注意して使おう と思います。あ、タイヤも新品並みで中央線上には細いヒゲが残っているほど。なのに、側面には細かいヒビ無数。ま、これも注意しよう。でも、新しすぎるマシンだなぁ
 写真ではジャッキアップまでしておうぎょうな仕事ぶりを見せ付けておりますが、遅々とした午後いっぱいの仕事でした・・・・

畑準備

2010-09-19 22:34:34 | Weblog
つい草だらけにしてしまう、里の畑。
せめて秋の籾殻を撒いて土と混ぜて、よい土壌にしましょう
ほんとは、マヤ(牛糞堆肥)を混ぜてやりたいのですけど・・・・
石灰も撒いてから耕運機で耕してやりましょう。
向こうにおいてある畑専用としたトラクター作業をすると、
畑がおわん形状の四隅だけ高くなってしまい、
小さな場所では耕運機に限ります。
あ、ニューマシンは未だね。

摺り終わる

2010-09-02 22:33:52 | Weblog
休みの今日は籾摺り仕上げの日に決めてある。機械の段取りは前に使用済だからちょこっと並び替えればOK。の、はずが籾殻が排塵ビニールホースの中でつまったり、それが原因で埃押さえのシャワーが利かなくなったりで一人相撲部屋は大忙し。大疲れの一日でした。あ、でもお米の質は悪いとしても量だけは9俵/反はありました。おうちによっては10俵も取って、いわゆる畝取り=1反の10分の1の1畝で1俵取ること にニッコリのおたくもあるでしょう・・・・でも、この集塵装置を動かさないと隣近所にご迷惑をおかけする のが心配になる?すみにくい世になりつつあります ナ