地方公設試験研究職を勤めあげ?、70歳ころまで溶接技能検定にタッチすることができました。間質性肺炎に悩まさる欲張りです。
ゆうゆう職場





小屋作りがなかなか進みません。樋を付けてようやく屋根回りが終わったのですが(縦パイプは未だ!)・・・
昨日から周囲をガルバ波鋼板で囲い始めております。入り口以外3面を覆うのですが、今日pmには奥の1面(東面)を終えるハズでした。が、最後の一枚を折り曲げて他の一面(北面)へ持ちこそうとしたのに、単管パイプの出っ張りが邪魔してうまくゆきません。これから雨が多くなるから写真の南面を早く覆いたく、先日のA君に無理を言って発電機を借りようかと他力本願・獲らぬ狸の心境です。ところで波板を切るのに専用鋏をHC購入したのですが、やはりモノはモノで使い心地が◎。〇〇と鋏は でなく、なんというのでしょう・・・

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






風のあおりを気にしすぎ、単管パイプ小屋の軒先を短くし過ぎた。設計がいい加減な出たとこ勝負の仕事だから、周囲を覆うトタン板を留める下地の垂木の分をみておらず、雨樋を走らすスペースが取り難い。手持ちサンダーに切断砥石で単管を切断しようとするが、電源のない現場で使うことはできない。手持ち電池回転工具のコードレスドライバーに自作のアーバー;Arbor;刃物等の工具を工作機の回転体に接続するモノ で砥石を付けてみる。薄刃砥石を手持ちのボルトナット等で挟み、ドライバーに取り付ける。邪道な使い方は百も承知のうえにしても、削れなさすぎる。1時間近くも苦闘して&砥石は3枚も消費してようやく1本切断のありさま。六角軸専用のドライバーチャックは自作アーバーを堅固に掴んでくれず、すぐにガタガタになる。これが4日ほど前のこと。
 その夜、ドライバーに適合するアーバーをネットで見つけ、娘に頼み送料込み1000円強でアマゾン購入。ビニールハウスで手一杯の昨日を挟み、今日の午後に勇んで(これなら10分もあれば切り取れるだろう と)試してみた。が、見事に失敗。自作アーバーよりはブレが少ないが切込み量と砥石の消耗は新アーバーを使っても同程度。やる気が失せ、気分転換に畑に向かう。すると、畑仲間のA君が”Mさん、儂の発電機を使いなさい”と既にHONDAの15Aインバータータイプを車に準備してくれてある。A君は私が小屋を建造中の側でも別の畑で作業をしており、私の遅々とした仕事ぶりを呆れて見ていたらしい。
 喜んで使わせていただく。切断砥石を100V手持ちサンダーで回せばあっけないほど早く;数分で!!! パイプの切断が終了。ありがたい。これで樋を掛け、トタン板を張れる。ありがとう、A君。赤い発電機の写真がないのが残念。オール電化にしてしまった我が家では購入必須ですな。遅すぎたくらい・・・

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






小雨予報が出た昨日を避け、一昨日の続きで育苗ハウスの仕上げに入った。朝からNHKなどが騒いでおったが、仕事始めた頃から暖か過ぎる。作業着の下に着用の薄手セーターを脱ぎ、自宅に取って返し薄手の作業上着に着替える。えらいもので、陽の輝きの下で仕事が大いに進む。おかげさまで無風状況ゆえ、一人で天井ビニールを張ることができ、夕刻に完璧に仕上げることとなった。さ、これで明朝の雨予報もドンと来い と。あ、雨となったらハウスに入って床の土をならそう。稲苗の箱を並べるためにも防草シートを購入しようかなぁ~コメリで。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






本日、畑に建ててあるパイプハウスの腰部分をビニールで覆った。明日は天井部分を覆いたいところだが、昼頃に弱い雨と予報が言う。雨の所為にしてうっかりと天井ビニールをしっかり留めないでおくと、雨後の強風で煽られビニールが情けなく破けてしまう。昨年が全くその様で、前回3/5に記したとおり余計な仕事までしょい込んでしまう。なによりもビニールが弱くなりますわ。肌にしみこむ春雨は嫌だけど、何とか作業が終わるまで小雨でもってほしい。
 一昨日のことも書いておく。娘は金曜の呑み会で通勤の足がない。Z市の学校までアッシーをする。ついでに旧職場の後輩M君宅に米を届ける。土曜日だが娘はクラブ指導の出勤。で、ボンヤリとおさんはM君も職場と思い込んで都合をメールで尋ねたところ、彼の電話、〇〇さん、今日は休みですよ と。彼の都合に合うよう喫茶Hでモーニング。ただし、朝食後間もない腹に小さいといえパン2個は堪える。M君と分かれ、Hで思いついた近くのサティアンへ向かってみる。このあたり旧職場からかなりの距離だが自転車散策したものだ。この施設での研修で麻疹感染があったとか・ すぐそばの農業溜池も懐かしく寄ってみたら桜が1本。春。
(なお4枚目の四角い車はTV録画鑑賞;禿げボース頭のジェーソン・ステータムが活躍=ドタバタしすぎ!のメカニック とか・・・ で気に入ったラバニダ4駆で、実は車師匠のM君へメールして車名を聞いたもの)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






稲草育苗ハウスに使う薄い(t=0.1)ビニールシートが昨年に破れたまま。3月下旬にはパイプハウスの天井に張る必要があるので、今日繕う。使わなくなった同類のシートを切り出して破れた部分へ接着剤でパッチを当てる。柔らかく伸び縮みしやすいシートのために、個体の破面を繋ぐようにはいかん。切り出したビニールの小片接合面をガソリンで拭き取りビニール専用の接着剤を塗るのだが、ちりちりと縮んで当てることが上手くゆかない。なんとか破損部の半分以上を直したが、畑のジャガイモ畝のこともあり(写真にあるとおり、今朝おおよそ半分に切り取って切口がタルク状になるよう陽にあてています)適当に切り上げて明日の仕事に先延ばす。接着剤のニチャネチャした被膜が指を覆って汚らしい~~
 昨年までは破れないよう気をつけていたのだが、畑に建てたパイプ骨組みにパッカーと挟み込み式の留め具でシートを抑えたのだが、ま、これでいいだろう・後は後日に(当時は職場へ通勤していたのだ!)と適当な仕事が災いした。その夜か次の晩に強風が吹き、バタバタしたシート端部から破れが広がった次第。写真には小さな!穴しか写ってないが、両側は悲惨な状況。暇なら、明日写真しておきますわ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

雀の涙にしかならん零細稲作の所得があるため、確定申告で机にへばりついておるこのごろ(ちゃんとレシート一枚でも整理してあれば〇なのに今日になって糊付けする泥縄人生)、息抜きに珍しく仏映画(2014)”孤独な狙撃手 スナイパー”をみる。主人公の顔が平凡人なところが◎よろし。しかも、一時あこがれたライフル射撃の腕前がオリンピック出場級との設定。黒丸標的を狙う射撃シーンが満載で、お、プローンか、あ、二―リング と懐かしく射撃姿勢を思い出す。立射;スタンディングのシーンはなかったなぁ~。残念ながら確かスイス製のエアライフル銃;ファインベルグバウ で距離10mしか撃たせてもらえなかった。火薬の5.mm弾22口径は学園紛争のあおりで経験できなくママ終わってしまった。独式アンシュッツかおそらくスイスのヘンメリーが憧れだったな。先輩連は古いシュルツ&ラーセンとかシャイベンゲベール とかいうのも使っていたなぁ。新入りのエアライフルは本当に空気銃たいぷで兵林館ン=ヘイリンカン 呼び名だけは米国調なのだが銃身をポンピングの梃子に使う!おもちゃのようなものだった。
 22(ツーゥツーゥ と言っていたなぁ)の当時の(現況知りませぬ)距離は50mだが、主人公のは22口径よりも大きく、300m距離で本当に遠距離射撃。今WEB検索すると22口径はスモールボァ小口径で、300m競技はビッグボァ8mm弾らしく、ウィキでは”標的の距離は原則として300メートル先であるが、国内では射撃場の制約等から、それより短い距離で行われる場合もある。1972年のミュンヘン大会を最後にオリンピックではビッグボア種目は行われていない。”とされておる。とすると仮に主人公がオリンピック出場となれば、ビッグから一段落としてスモールボァ出場になるのかな??
 閑話休題 妻と父との軋轢に耐えかねて、殺人請負のスナイパーとなってしまう主人公;ヴァンサン が”仕事”に用いるのは黒光りしてスコープも完備した、リメーク;ジャッカルの日 でブルース・ウィリスが手にしていた大型銃には迫力は及ばないが、えらく米式で少し張合いがなかった。競技銃のアイピース周りのメカメカした感じがよろし。着弾点を微修正するためのアイピース移動させるクリック感が懐かしい。ま、私のエアライフル、どんだけクリックを回しても呼吸、筋肉の動きが邪魔して10m先にある黒丸中心1か2mmほどの10点になかなか届かなかった。
 さ、確定申告E-Taxも終え、探し出した狙撃ものの文庫本を読み始めるため床に就きましょう・・・
あ、再放送の六角精児さん”吞み鉄”会津巡りもアップしておきます。大内宿、行きたいですな

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






ほぼ毎年書いておるはずだが、記しておく。
昨日、籾種を発芽・成育させる床土(培土いいます)を30cm✕60cmのプラ箱に1cmほど詰め込んだ。計187箱ほどで9反あまり田に必要な苗を育てようとする。毎年の籾蒔きが4月上旬だから慌てて用意する必要もないのだが、済ませておけば気が楽。育苗ハウスのビニールを張ったりして居ると、秋でもないのに春の日はつるべ落とし。アッという間もなくGWの田植えになってしまう。
 JAの20kg入りビニール袋3袋分のベアリング球状培土を軽トラ荷台にあけて、角スコップで掬い箱に移してスクレーバー(当初はプラ製であったが磨滅が嫌で自作した)で均一に均す作業を繰り返すと、20箱あまりできる。これを1サイクルとして9サイクルで仕事終了。ヤレヤレだが昨日は黄砂かPM2.5か例の花粉か何かでぼんやりとした日。おかげで夕刻以降、布団に入ってもくしゃみ・鼻水・目頭が痒い 辛い作業でした・・・そういやぁ、昨日は布団・毛布まで干してしまったのだ!雨交じりの今日はパソにむかって確定申告の準備でしたから、鼻も頭も少しは楽です。寝ます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )