goo

蕪村の俳句(79)


■旧暦7月13日、日曜日、

(写真)無題

途中、夜なかに目が覚めてしまったが、9時まで眠る。家人の実家より、梨、幸水が届く。今年は、夏の前半、風雨が多かったので、味はどうかな、と心配していたが、甘く濃い味わいだった。午後、昼寝。ゆっくり過ごした。夕方、叔母の様子を見に行く。元気に動いているので、安心した。夜は、久しぶりに外食。娘の就職祝いである。これで、一つの区切りがついた。



蜻蛉や村なつかしき壁の色   落日庵(明和五年)

■村の壁の色という着眼に惹かれた。壁の色を見て、故郷の村の様子を思い出しているのだろう。回想の中の村から、秋の日の土の匂いまで伝わってきそうである。



Sound and Vision

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

L・Wノート:確実性の問題(3)


■旧暦7月13日、日曜日

(写真)無題

5.Ob sich ein Satz im Nachhinein als falsch erweisen kann, das kommt auf die Bestimmungen an, die ich für diesen Satz gelten lasse.Wittgenstein Über Gewißheit Suhrkamp 1984

ある命題が、後に、偽であると証明できるかどうかは、わたしが、その命題をどう用いるかで決まる。

■die Bestimmungenをどう理解するかが重要な点だと思う。黒田亘訳では、「わたしが、この命題にあてがう役割できまる」としている。die Bestimmungenは、そのまま名詞の「役割」として訳出されている。これとほぼ同じだが、ここでは、「用途」の意味に理解し、動詞的に訳出した。内容的には、ある命題を疑うことに意味があるかどうかは、その命題がどう使われるか(その用途や目的)で決まる、というものだと考えた。命題が生活の中の実践と結びついているという捉え方は、正しいように思う。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )