goo

ドイツ語の俳人たち:Udo Wenzel(16)

■旧暦6月10日、金曜日、

(写真)霧の熊野

さて、熊野というところは、面白いところである。今回の旅は、家人に引っ張られるようにして、たいして、準備もなく、ぶらっと出かけたのであるが、熊野には圧倒された。俳句を作ろうと思ったが、いまだ一句もならない。天候が激変する中を、最初に熊野川、本宮大社、那智の滝、那智大社、速玉大社、花の窟神社といったルートを二日で回った。何に圧倒されたのか、考えてみるに、<言語の外の存在>を強烈に感じたからだろうと思う。それは、たとえば、スコールの後の熊野川のきらきらひかる岩の上に止まった鴉であり、雨でできた普段は見えない滝の音であり、杉林からふいに日の中に現れた鹿であり、土砂降りの中を荒れ狂う那智の滝であり、しんと静まり返った古道であり、中洲の中に立つ旧社の鳥居の古びた風合いであり、杉で覆われた山々の上空に逆巻く雲であり…。ベンヤミンがアウラと名づけたものに近いかもしれない。こうした存在が放つ何かは、言葉で言ってしまうと、もう、別のものになってしまう。だが、確かに存在していることは感じられる。霊気とも神とも言うしかないのだろうが、そこでは時間が脱臼しているような感覚に襲われる。無心になる以外に、人間にできることはないのではないか。



杉山



スコール直後の熊野川



奇岩



デイヴィッド・G・ラヌーによる一茶の英訳

at the thicket's edge
blooming on the sly...
plum trees

yabu waki ni kosori saki keri ume [no] hana

藪脇にこそり咲けり梅の花

by Issa, 1807




Wie schwierig es ist
den Menschen auszuweichen
am Jahresende!


なんて難しいのだろう
年の市で
ひとをよけるのは


■Udo Wenzel大丈夫か、と言いたくなるような句。もうちょっとなんとかならなかったのか。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )