goo

翻訳詩の試み(20)

■旧暦3月12日、木曜日、

(写真)いい味のアパート。昭和。

さて、アファナシエフの一次稿もいよいよ佳境。今日は、冷たい春の雨だった。仕事の帰りに、ホームで酔っ払い二人が「ソープいいとこ、一度はおいで」と合唱。一方で、後期近代の超合理的なシステムの運用があり、他方で、システムの酔っ払いが叫ぶ。




補遺


       ヴァレリー・アファナシエフ

われわれの歴史は無意味とも思える
人間性という主題の変奏曲なのだ
それは舞踏という主題なのではないか
ワルツのような ディアベッリのワルツのような
(シュトラウスは人間性というには輝かしすぎた)
セリーヌの『リゴドン』のような
(セリーヌ自身はハードロックだった)
人生はくりかえす
舞踏がそれを映し舞踏がそれを響かせる
そのくりかえしは
メリーゴーラウンド
和平交渉をもう一ラウンド
レスリングをもう一ラウンド
ゴルフをもう一ラウンド
一斉射撃をもう一度
飲み物を全員にもう一杯
回診にドクターをもう一人
その無意味さは
蟻の忠告にしたがう蝉
(蟻自身は舞踏する
ガヴォットかアルマンドを)
それは虚栄とうぬぼれ
タンゴのようなわれわれの運命

ラップは過去十年間のポピュラーミュージックでは
もっとも重要な進展なのである


POSTSCRIPT



Our history is a number of variations
on a rather inane theme-humanity.
And it’s a dance- theme, I imagine.
Something like a waltz, Diabelli’s waltz.
(Strauss was too magnificent for humanity.)
Something like Celine’s Rigodon.
(And Celine himself was hard rock.)
The repetitive nature of life
is mirrored and echoed by dances.
And the merry-go-round
of its rounds:
another round of peace talks,
another round of a wrestling match,
another round of golf,
another round of ammunition,
another round of drinks,
another doctor on his rounds,
And its futility: the cicada
that follows the ant’s advice.
(The ant itself executes a dance-
a gavotte or an allemande.)
And vanity, and smugness.
And our tango-like destiny.

Rap is the most important development
in popular music in the past decade.


■この詩は、訳出が難しかった。ラウンドのニュアンスを出すのが特に。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )