
今朝は9時50分に起床!危なーい!
と言いつつも、10:10には家を出て10:40からの授業に間に合いました。
やっぱり何だかんだ言って自転車がいちばんです。ギリギリまで寝たおかげで7時間も睡眠時間が得られたので(笑)、授業にも集中出来ました。
さて、昼過ぎから順次JR各社から平成23年春のダイヤ改正のリリースがありました。その中で気になったものをいくつかピックアップしてみましょう。
☆JR西日本☆
・新快速南草津停車
以前からうちの大学が目標に掲げていました。
しかし、ここで前例を作ってしまうと、数年後には茨木にも…?
あらゆる改正内容の中で、大学の鉄道仲間のあいだではこれがいちばん盛り上がりました。
・「北近畿」を「こうのとり」に改称、287系運転開始
車両不足のため、一部は6月まで381系が充当されるようです。
381系は以前「かにカニエクスプレス」で来ていましたから、ある意味では里帰りかもしれませんね。一方、京都口では183系・381系・287系がどう入り乱れるのかも興味深いところです。
ところで287系はヘッドマークがありませんが、381系では新調されるのでしょうか?
・「たんば」「タンゴディスカバリー」の愛称廃止
愛称統合で分かりやすくなるのかどうか分かりませんが、KTR8000系の「はしだて」や城崎に行かない「きのさき」など、個人的には受け入れるのに時間がかかると思います(^^;
2009年GWにキハ181系で運転された「きのさき」のように1日限定というわけではありませんし…。
その他、以前からの報道の通り「文殊」「タンゴエクスプローラー」は廃止でKTR001系はJR線から撤退ですね。
・「日本海」「きたぐに」存続
今回も生き延びました!
が、危ない状況は変わりません。新幹線開業まで持つのかどうか…。
☆JR九州☆
個人的に気になったのは九州です。
新幹線開業で大幅な改変が伴うのは必然的ですが、今回はやっぱりスゴい!(笑)
在来線だけでもあまりにも量が多いので、ここでは載せません。
・「ドリームにちりん」廃止
賑やかしい特急再編の陰で九州から夜行列車が消滅。
時期的にそろそろかなとは思っていましたが、九州旅行では必ず利用していただけに寂しいです。逆に、今までよく残っていてくれたなとも思います。
宮崎地区に787系が流れてくることから、JR第一世代として登場した783系も更に肩身が狭くなっていきますね…。
以上、簡単ですが気になる点を挙げてみました。
ここ数年の傾向として、減便・廃止・縮小・統合などスリム化が進んでいるという印象は拭えませんが、新車の投入などで良くなっている点も確かにあるので、早く改正後の時刻表を手に入れてゆっくり眺めてみたいです。
写真は柳ヶ浦に入線する特急「ドリームにちりん」。
思い出は青春と共に。
と言いつつも、10:10には家を出て10:40からの授業に間に合いました。
やっぱり何だかんだ言って自転車がいちばんです。ギリギリまで寝たおかげで7時間も睡眠時間が得られたので(笑)、授業にも集中出来ました。
さて、昼過ぎから順次JR各社から平成23年春のダイヤ改正のリリースがありました。その中で気になったものをいくつかピックアップしてみましょう。
☆JR西日本☆
・新快速南草津停車
以前からうちの大学が目標に掲げていました。
しかし、ここで前例を作ってしまうと、数年後には茨木にも…?
あらゆる改正内容の中で、大学の鉄道仲間のあいだではこれがいちばん盛り上がりました。
・「北近畿」を「こうのとり」に改称、287系運転開始
車両不足のため、一部は6月まで381系が充当されるようです。
381系は以前「かにカニエクスプレス」で来ていましたから、ある意味では里帰りかもしれませんね。一方、京都口では183系・381系・287系がどう入り乱れるのかも興味深いところです。
ところで287系はヘッドマークがありませんが、381系では新調されるのでしょうか?
・「たんば」「タンゴディスカバリー」の愛称廃止
愛称統合で分かりやすくなるのかどうか分かりませんが、KTR8000系の「はしだて」や城崎に行かない「きのさき」など、個人的には受け入れるのに時間がかかると思います(^^;
2009年GWにキハ181系で運転された「きのさき」のように1日限定というわけではありませんし…。
その他、以前からの報道の通り「文殊」「タンゴエクスプローラー」は廃止でKTR001系はJR線から撤退ですね。
・「日本海」「きたぐに」存続
今回も生き延びました!
が、危ない状況は変わりません。新幹線開業まで持つのかどうか…。
☆JR九州☆
個人的に気になったのは九州です。
新幹線開業で大幅な改変が伴うのは必然的ですが、今回はやっぱりスゴい!(笑)
在来線だけでもあまりにも量が多いので、ここでは載せません。
・「ドリームにちりん」廃止
賑やかしい特急再編の陰で九州から夜行列車が消滅。
時期的にそろそろかなとは思っていましたが、九州旅行では必ず利用していただけに寂しいです。逆に、今までよく残っていてくれたなとも思います。
宮崎地区に787系が流れてくることから、JR第一世代として登場した783系も更に肩身が狭くなっていきますね…。
以上、簡単ですが気になる点を挙げてみました。
ここ数年の傾向として、減便・廃止・縮小・統合などスリム化が進んでいるという印象は拭えませんが、新車の投入などで良くなっている点も確かにあるので、早く改正後の時刻表を手に入れてゆっくり眺めてみたいです。
写真は柳ヶ浦に入線する特急「ドリームにちりん」。
思い出は青春と共に。
787系は色々なところで見られそうですね。
車両そのものはすごく良いので、まずは宮崎地区での同車の活躍が楽しみです。