市電デザインICOCAを買う

2018年12月26日 23時59分04秒 | 日記
クリスマスも終わり、平成30年も押し迫ってきました。
総合的に振り返ってみれば、この一年は公私ともに良い一年だったように思います。
「私」の部分においては、日帰りで撮影や旅行に多く出かけたこともあり、冬休みの間に少しでも旅行記を公開できればと思っていますが、果たして。(笑)

さて表題の通り、24日に京都市交通局から発売された、明治150年記念「市電デザインICOCA」を京都駅で買い求めてきました。
記念とは言いながら市電そのものが今は存在しないのが何とも皮肉ではありますが、定期券に載せることもできるようです。昨年は市バス通勤でしたから、その時に欲しかったかも。(笑)
先着でパスケースのセットもあったのですが、出遅れたので券売機で通常発売分を購入しています。


券面を眺めてみますが、昭和36年、この年に廃止となった市電北野線(ナローゲージで有名ですね)が、二条城前の東堀川通を走る写真がデザインされています。奥に見える市バス群はこれから押し寄せるモータリゼーションの象徴でもあり、まさに川端康成が『古都』で描いた過渡期の京都の情景と言えるでしょう。

そして、もう一つ着目したいのが「川」の表情。
堀川の水源が絶たれてコンクリート三面張りになるのが昭和38年ですから、この頃の堀川は悪臭や虫の発生で相当汚かったと考えられます(市内各地の小河川もおそらく同様でしょう)。北野線廃止は8月1日なので、雑草の伸び具合から撮影時期は春から初夏あたりでしょうか。現在は水源が復活し遊歩道も整備されていますが、様々なものを失い、一方で蘇らせてきたのも150年の歴史なのです……。