湖北の煙絶えることなく

2014年07月30日 14時46分51秒 | 旅行記
日曜日は友人と「SL北びわこ号」に乗ってきました。


行きは少しひねって近江八幡から近江鉄道経由で。途中、八日市駅でとある切符を仕入れます。
前回乗った記憶がいつなのか曖昧ですが、今でも黄色の電車がトコトコ走っていて安心。最近はカラーバリエーションも増えつつあるようで、いつかは近江鉄道メインで訪問したいものです。


彦根では引退迫る220形にも遭遇。既に動いている気配はありませんでした。

米原では駅前の平和堂で昼食を済ませた後、JR線に乗り換えます。


家族連れで賑わう米原駅ホームにC56 160号機が青い12系客車を従えて堂々入線。見るのも乗るのも実に10数年ぶりです。
停車時間は僅か、何枚かを収めてから急いで乗り込みます。

さて、本日の移動はおなじみ「青春18きっぷ」を利用していますが、八日市駅で別に仕入れた切符がコチラ。


八日市から米原連絡、北陸線経由敦賀までの準常備式片道乗車券です。
硬券でのSL列車乗車を楽しもうという自己満足(?)ですが、増税後の近江鉄道の硬券は社線内が運賃変更印で対応、連絡券については新券が刷られているようで、この切符もNo.0018の若番となっていました。
「北びわこ」に乗るならば木ノ本まででも良いのですが、準片の場合は発券時に着駅以下を切り落としてしまうため、最下段の敦賀までを購入。駅員さんには収集目的と思われたらしく、入鋏するか否かを訊かれましたが、少なくとも米原までは実使用なのでハサミを入れてもらいます。駅ごとに違う切り込みの形もまた楽しみの一つです。


客車は原型の12系。綺麗に整備され、車内メロディの「ハイケンスのセレナーデ」も健在。
夏休み中の家族連れが多く、乗車率も1ボックスに1グループ程度、実にのんびりとしています。


沿線にたなびく煙。SLに乗っていることを感じさせる景色の一つですが、発車時の引き出しは極めてスムーズで乗り心地も良好でした。
鉄道のまち・米原を発ち、進行方向右手には伊吹山、左手には琵琶湖と、湖北の、そして日本の原風景が続きます。沿線には撮影者の他に夏休み中の子どもたちの姿も多く見られ、素敵な夏休みの絵日記の1ページとなったことでしょう。


米原から約45分、あっという間に木ノ本に到着。
ホームは一部嵩上げされていますが、木造の上屋が残っていて往時を偲ばせます。


反対側のホームではすっきりと編成を収めることが出来ました。


(米原駅で撮影)


「ポニー」の愛称で知られるC56ですが、離れてみるとそのスマートな軽快さが目立ち、近付いてみるとSLらしい重厚さが伝わってきます。

木ノ本から先の予定は白紙だったのですが、返却回送を撮影すべく普通列車で一駅戻り、高月で下車。


駅近くのストレートで返却回送を撮影しました。
EF65と12系客車、色は違えども綺麗に帯が連なっているところに組み合わせの美しさを感じます。

高月からは再び北上、近江塩津で乗り換えた後、新疋田で降りました。


これまで何度も通っていながら、下車するのは初めてのこと。
返却回送が上手く撮れたことに気をよくして(?)、望遠レンズを用いてしばし撮影に興じます。






車両は新しくなりましたが、長編成の特急や貨物が頻繁に行き交い、その合間を縫って普通列車が発着する様子はまさに「幹線の小駅」の雰囲気たっぷり。今の旬はやはり「トワイライト」でしょうが、来春の北陸新幹線金沢開業でサンダーバードにも小変化が見られる可能性はありますから、これらの記録もいずれ有用となりましょう。

1時間ほどの滞在の後は、敦賀に出てヨーロッパ軒で夕食。


折り返しの新快速で帰路につきました。米原回りだったので湖西線は結局乗らずじまい。
これは次回の課題としましょうか。