皆さん、風邪引かないで、ちゃんとしてまふかぁ?
オイラも、なんとか大丈夫でふ。
さて、こちら神戸のコープではマダコ、特に小ダコが安いんですね。
100~250グラム程度のヤツは、100グラムで99円。
タコさんも、成長するわけで、最近は、ちいさすぎるのは売ってまへん。
って、本当は、100グラム未満は獲っちゃあいけないという決まりがある地域もありんすけど…。
んで、波止で . . . 本文を読む
んなわけでぇ、未明4時ごろ、シャコの殻むきしながら、片手にカメラ持ってさ、写真も撮ってとぉ。
想像すると、アホみたいでしょ。ダイの男が…。
んでも、やればできまふ!
ほらぁ、この完成写真、いかがですか?
きれいに、むけてますよね。
少なくとも、前とは違うわ。
あの、ナナメに深々と角度をつけて「ここでケチらない!」という極意、サマ様でやんす。勇気いりまっせ。
シャコは、 . . . 本文を読む
写真入り、図解入りで、シャコの殻むきの説明をしているサイトがありんす。
一般の、オイラとおんなじで、何度か挑戦してみたけれど、どうも身がうまくはがせない。身がグズグズになっちゃって、お店や、お寿司屋さんで見るような形のよい、むき身にならない人、けっこう多いみたいっすね。
ぐぁ、ついに発見しますたぁ。
珠玉の一言!
「ここでケチっちゃダメ」っす!
どこで?
それは…シャコの . . . 本文を読む
生きの良いシャコが手に入りますた。
泉佐野の青空市場で、一山500円買ったというのを、半分もらったんですけど、すんごい量でんな。
過去に何度か、ボイルしてから、殻むきをやってはいるんですが、この殻むきが、なかなか難しいわけ。めんどくさい感じですよね。
料理用ハサミで殻の横をカットするのは、分かっているけれど、そのやり方がねぇ…。なかなか、うまいこと身が、きれいに外れてくれないんすよ。 . . . 本文を読む
真夏の天然ショウサイフグ料理シリーズ。
ラストは、即席昆布〆れす。
って、本当にカンタン!感嘆!
例の「くら昆部長」の、塩昆布であえただけ。
手抜きでも、塩っ気がいい塩梅で、お酒のアテに最高っすよ。
小皿に盛るときは、塩昆布をてっぺんにチョロリンコ。
会社の近く、JR神戸駅下のスーパーKOHYOで16日、長崎産養殖トラフグの800グラム級1匹丸ごとが2980円の特価。アラ . . . 本文を読む
高浜のキス釣りでは、いろんなものが釣れますたぁ。
キス、メゴチ(テンコチ)、ベラ(キュウセン)、レンコダイ、ガシラ、テテカミ、タイガース(クラカケトラギス)、アオハタ、キジハタ(アコウ)、カワハギ、カナガシラ、マダイ(チャリコ)で、ざっと12種類!
これらの、小魚類は、ていねいに3枚オロシにしてから、空揚げにしやすたぁ。
小麦粉に、少しだけ片栗粉をマゼマゼして、軽く揚げたんですけど、 . . . 本文を読む
今週中にも梅雨明けすかね。夏本番だわさ。
夏と言えば、ナス!
塩だけに漬けた、新潟のエンピツや十全ナスが一番すけどね、焼きナスも美味です。
その焼きナスを、醤油味のダシを使って、寒天で固めたものを先日、尾鷲でいただき、冷たくてトロリ&フニャラの、珍しい食感に驚きやしたぁ。
んで、寒天じゃなくて、ガシラやメバルなんかの煮汁、酒蒸しの残りスープを再活用した、魚の煮こごりに焼きナスを入れたんがコ . . . 本文を読む
7月7日の鳴門マダイ釣りは中止、11日に延期になりやしたぁ。
堂浦漁協「松義丸」の松岡義治船長から、「7日はマゼ(強い南風)が吹くんよ。それに、いま潮がようないけん」との電話。
んなワケでぇ、「タイ素麺」を作ろうかと目論んでいた、アッシは…。
冷蔵庫に眠っていた、キスを使い「キス素麺」を制作しますたぁ。「タイ素麺」の場合も、マダイの塩焼きのほぐし身をさ、素麺の上に置いて、マゼマゼして . . . 本文を読む
オリックス担当時代の18年ほど前、西武戦の遠征先宿舎だった、立川グランドホテルのお向かいにあった「たっちょんラーメン」。
あの、味と具が忘れられず、たま~に作りまふ。
まぁ、いまは激辛は体によくないため、韓国唐辛子やラー油は控えてますが…。
具に関しては、ピーマンの千切りとキクラゲは基本っす。けっこう大量にね。
本来は、ひき肉が入るんすけれど、タマにしか加えず、もっぱら野菜中心の . . . 本文を読む
前に、タコポンというタイトルで紹介しかけたけれど、生ダコを1杯、手にいれたとき、湯引いたタコのブツを、簡単に昆布〆にする方法っすね。
くらこんの「塩こんぶ」を使いまふ。
ハッキリいって、タコブツにまぶすだけぇ!
よっく、マゼマゼして、塩昆布のエキスをタコにねぶりつけませう。
あっという間に、ちょい味の変わったタコ料理になりまするぅ。
オイラの場合、ポン酢とネギでタコブツを食べ . . . 本文を読む
たまには洋風料理を…てなわけでぇ本日、アサリとトマトのリゾットを作りますたぁ。
米1カップ
ビールも飲む大きな計量カップで、簡単に1回、水で洗って15分放置。そのあと40分ほどザルに置いて水気を切ったやつ。
アサリはスーパーで298円の愛知産パックもん。
酒と水少しでレンジ3分チン。
酒蒸しにして、ちょい晩飯前のアテにしやしたけれど、残った7割を使いやす。
フライパンにオリーブオイル大さじ . . . 本文を読む
ウチで焼きオニギリを作るのに、ハマってまする。
いままで、うまくできませんでした。
にぎったはずの、ご飯が、焼いてる途中で崩れたり、ご飯が焼き網にくっついたり…表面だけ焼けても、中身がイマイチだったり…失敗続き。
ガスコンロの焼き網で、やっていたんが、まずかったようでふ。
んで、トーストと同じに、普通のさ、電気で上下を加熱するオーブンで作ってみたら、悪くない仕上がりなんすねぇ、こ . . . 本文を読む
7日の日曜日は未明4時半に現地集合で、がまかつのG杯投げキス全日本予選。
会場となる香川県観音寺市の有明浜には、前日入りしまふ。
っちゅ~わけで、いま、すっかり朝型の生活リズム。3時には起きて、台所をウロウロリンコ。
本日は、朝からビフテキざんす。
スーパーマルナカで仕入れておいた、バーベキュー用の米国産牛肩ロースの塊、約350グラムが、割引だったから500円で買えたんですね。
. . . 本文を読む
昨夜、飲みすぎたり、もう1つ、カラダがまだ目覚め切っていない朝。
冷蔵庫をのぞくと、消費期限12日と記された木綿豆腐が一丁ありんした。
これは、もうね、湯豆腐っすわ。
朝から湯豆腐。な~んて、ゼイタク!
ホンマにシンプルですぇ。
小鍋で水を沸騰させたら、火を止めまふ。んで、一口大に切った、豆腐を入れます。豆腐の分量が多いので、温度が下がったみたい。
もう一度、火をつけてと . . . 本文を読む
釣りのカラダっていうのが、身にしみてきました。
つま~り、この季節は特にそうっすけれど、午前3時ごろになると目覚めるのれす。
いまは朝5時前には、もう明るくなりかけてますからね。カラダが釣りに行く態勢になっちゃうんですよね。だいたいの船は5時半には出ますから、船着場には5時前にいて、船長とだべっている時間帯。逆算すれば、その2時間前の3時ごろには、起きて、洗面所、トイレ、釣具の最終チェッ . . . 本文を読む