きょうは、お昼過ぎから、オール阪神さん、釣りバカ主婦の美和チャンらと淡路島へ。たぶん、今季最後の船メバル釣りになるのかも。
んなワケで、たっぷり眠って、未明3時に目覚めました。
腹、減ったから、残りもので、「餡かけ飯」を作りますたぁ。
写真は「蟹玉餡かけタケノコ炊き込みご飯」でふ。
つま~り、タケノコ、鶏肉、お揚げサンの入った炊き込みご飯の残りをレンジで温めて、もう1つの残りもん . . . 本文を読む
いろんなことをさ、アッシは途中でやっちゃうから、ブログ内容が飛びますけども…。
先日の市販イサギのキズシ仕込っす。
塩をしたところまでは、報告したよね。
んで、出社時間を迎えたから、塩&酢漬けともに1時間半くらいで、いつもより短めになってしまったわけっす。
それでも、酢漬けは、ペーパータオルを身の上にかぶせて、酢にひたしたんで、量が少なくても、案外、しっかり漬かってますたわ。
. . . 本文を読む
明日は午前1時半には、起床していなけりゃならんし、本日は早朝から起きて、体ならし。
冷蔵庫をのぞくと、家人がデパートで買ってきた、長崎産イサギの2枚おろし切り身がありんしたぁ。
1パック税込み599円。
「脂乗ってます!」の表示。賞味期限6~8日。
う~ぬ。どれどれ、ってラップをはがして、身に触れてみれば、なるほろザわーるど!確かに、すんごい脂ノリノリざんす。
どう料理する気 . . . 本文を読む
ボートこぎ、2日間で11時間。ウネウネ右左カーブの車に、往復11時間。
さすがに、体がいてぇっす。腰、背骨、お腹…。
こういう時は、畳に仰向けになってさ、しっかり背骨を付けて、でんぐり返りに限りまふわ。
真ん中2回、左右に1回づつ。
これでも、結構、楽になりますわさ。
んで、キス。最後は、干しておいた、中骨などの、骨せんべい。
塩ふって、パリパリ、バリバリ。
あ~、美 . . . 本文を読む
あ~、お夜食ってか、宴会から帰ったあとの、1人でやる呑みの続きは、なかなか終わりませんですたぁ。(爆)
カレイ酒干しのお次は、チルドルームに、あの佐渡の丸干しイカを発見。
まだ3枚も残っていやしたわ。
1枚だけ、足を引っこ抜いてとぉ、またしても網焼き。
こんがりと、両面に軽~い焼き目がついて、表面がパリパリって感じになるまで、火のそばで面倒を見やす。
イカが反ってきたら、裏返 . . . 本文を読む
昨夜、西明石のホテル、キャッスルプラザで行ったチーム・アイランズの懇親会&カトレアでの二次会から帰ったあと、小腹がすきやした。
深夜のお料理…って、ほどじゃあありませんけれど、冷蔵庫をのぞくと、鳴門で釣った16センチの小ガレイの酒干しが2枚。
面倒なんで、ウロコ、汚れ、頭と内臓を取った状態で、日本酒を塗って、一晩ベランダに干しておいたヤツっす。冷蔵庫では、皿に置いてね、ラップをせずに乾燥 . . . 本文を読む
眠れないから、カレイの仕掛け作りしようと思ってますたけど、予想以上にお目メが見えないわ。細い糸の結びとか、ものすごくイライラしまふ。
冷凍庫のマダイやアオリイカを、いまから解凍して、料理するほどでもないしぃ、野菜ケースのぞいたら、トマトがけっこうありんした。
そうそう、トマト食べましょ。
久しぶりに湯むき…しようと思ったら、もうポットのお湯、捨てたあと…。
え~い、レンジでやろ。 . . . 本文を読む
ラジオ関西の藤原正美さんの、行きつけの須磨の店のこと、前にビッグフィッシング新年会のときに書きました。
あのときの、せせり鍋が美味しくて、ちょっと似てるモノを作ってみやした。
せせりは、脂身んところを、包丁でソギとって、自家栽培の青ネギをたっぷり。
魚介がないのが寂しいから、残っていた明石ダコを少し混ぜますたわさ。
ポン酢、ゆず胡椒で食べましたぁ。
味は、まぁまぁかな。須磨の . . . 本文を読む
福井県の越前そばを扱ったテレビを見ていたら、無性に「おろしそば」が食いたくなりやした。
越前では、そば、といえば、おろしブッカケに決まっていまふ。
オイラも、旅の取材で、3回ほど、そば打ち体験したこともあるし、越前でも、もちろん打ちましたな。
んで、そば打ち道具も買ったけれど、最初の半年くらいやって、うまく行かずに、そのまま…。
そば粉のせいなのかね。一応さ、ビデオもあるし、水と . . . 本文を読む
呑み会続きで胃が弱ってまふ。
んなときの翌朝はぁ、ポンポンに優しいものが食べたくなりますね。
食欲だけは、オイラは常にありんす…決して落ちません!
んで、お粥さんす!
アツアツお粥さんに、ジアスターゼたっぷりの大根おろし。さら~に、和歌山県湯浅の釜あげシラスっすね。
和歌山県日高郡由良の手作り、天狗醤油こい口を、タラ~リンコしてとぉ。
丼2杯も食べましたぁ。げふぅ! . . . 本文を読む
節分の翌日は、立春の日だね。
このまま、ひと雨ごとに春になるのか?って、いくら暖冬でも、んなわきゃないさね。きっと。
さて、新潟で買ってきた100グラム800円の筋子が、昨日の朝で、ついになくなったわさ。
ほぼ1週間。白飯に、指でちぎったヤツを1~2切れ。
たまには、焼き海苔や白ゴマを散らしますたけれど、ほんと、イクラでもメシ食えまふ。
こんだけ楽しめたら激安かもす。 . . . 本文を読む
夜中のNHKの再放送で「ご当地バトル」みたいなんやってますたぁ。
その中で、やっぱ食べモンに興味津々すよね。
まずは、京都・伊根の寒ブリ茶漬け。上品な脂があって、見てるだけでヨダレもん。
和歌山・那智勝浦のマグロ料理…目玉の唐揚げや脳天の身はとりわけ美味そうですたぁ。さらに、寒干しの塩サンマをほぐしてのサンマ茶漬けも、ヨカですねぇ。
兵庫・浜坂のズワイガニは、メスのセコガニの殻や . . . 本文を読む
故郷、新潟のガキンチョ時代。そろばん塾(はやってますた!)帰りに立ち寄ったんが、お肉屋さんす。
そこのオバチャンが、揚げたてのハムカツを作ってくれるんだよね。
チビっ子にはうれしい1枚5円。
ジュバァァァァー(入れた音)ジュジュゥ~!チチチチチィ~(揚がりつつある音)=オイラは、なんて、ゲイがコマかいんでせう(1人爆)。
このハムが、周り真っ赤っかの、一番安いヤツでさ、んで薄切り . . . 本文を読む
きょうは七草粥…お正月の1月7日に無病息災の祈りを込めて、いただく中国伝来の風習で、平安中期ごろから始まったんだとか。
皆さんのオウチでも、召し上がりましたかぁ?
オイラ、もともと、ただの御粥サンとか、中国粥や雑炊なんか大好きですけれど、本日も作ってもらいやした。
冬場は、特に、温かくて、お腹に優しいよね。ちょっとさ、ポン酢なんか垂らすのもイイんだよねぇ。
おかわりは、2杯目が若 . . . 本文を読む