またしても、大好きな「あんかけそば」を作りますたぁ。(ほんと、またまた)
例によって、濃いめのダシ汁に、多めの片栗粉を、沸騰させてから溶き入れてぇ、とぉ。(はいはい)
今回は、釣りで冷えた体を温めて、インフルエンザを寄せ付けまいと…。寒いとね、人間の抵抗力、免疫力は弱まるってゆふしね。(ふんふん)
で、生ショウガをスリリンコ。たっぷりめに。
この前の韓国冷麺は、赤唐辛子でしたけれ . . . 本文を読む
姫路の「中村渡船」さんに、前回のイカボウズのリベンジに行ってきますたぁ。
本命アオリは、オイラは釣れませんでしたが、甲イカをやっと2杯。
でも、気分はブルー。リベンジなんてもんじゃあありませんわ。
だって、最初の2時間が入れ乗り状態。8人で、あっという間に50杯オーバーっす。森澤副船頭が1つ1つビニール袋に入れてくれるから、数がわかるんですね。
んで、その副船頭が、オイラのそばに . . . 本文を読む
新型インフルエンザが気になりますねぇ。
みなさんのご家族や、会社とか大丈夫っすか?
この前に紹介した、イカ墨も、ウイルス感染を防ぐのに効果があるというムコ多糖類でしたね。
あと、詳しくは知りませんが、オイラの場合には、唐辛子が体を温めるんで、風邪の予防にいいみたいですぅ。
てなわけで、韓国冷麺!
この寒いのに、冷たいモノだなんて!と思ったアナタ、冬場こそ、冷麺がうまいんですよ . . . 本文を読む
本当はさ、白身魚だろうなぁ…と思いました。スズキ、メダイ、マダイ、ヒラメ、カレイ、アイナメ、ガシラ、メバル、フグ…。
ナニが?
って、伊勢海老ミソバターソースと合いそうなオサカナ。
ところが、改めて買いに行くのもメンドイし、早く食べたいから、待てまへん。
仕方なく、冷蔵庫にあった、豚の紅茶煮を、薄くスライスしてとぉ。
さきほど、いただいた、伊勢海老頭のバター入り味噌汁の残り汁 . . . 本文を読む
三重からの帰り、伊勢エビをお土産にいただいてきますたぁ。ラッキー!(ほうほう)
旅館でも、こんな大きなヤツの活造りが夕食に出ましたわ。他にも丸ごと1匹の煮物、塩焼き…。みんなで、つつきますたぁ。(このぉこのぉ)
んで、味噌汁も朝と、野外の昼食で2度、すする機会があったんですけど、もうひとひねりできないかなぁって、考えてましたわ。
せっかくいただいた伊勢エビを、どう料理するか?途中まで . . . 本文を読む
…あ~寒かったわ。(どうだったの?中村さんとこのアオリ釣り?)
体がヒエヒエでネムネムなんで、とっととウチ帰って、爆睡しますたぁ。(はいはい。んでアオ…)
前の晩に食べた長崎産養殖トラフグの鍋の残り汁を雑炊にして、そのまた残りにね、うどんを足してとぉ、このうどん入り雑炊も、なかなかイケイケれす。(アオリは?)
…ピク!…
冷え切っていた体が芯から温まるようでぇ…。ふっふっふ(だか . . . 本文を読む
薬をのみたいんで、胃に何か入れたいときがあって…ネコマンマを作りますた。
ワカメの味噌汁の残りに大根の千切り加えたんがあったし、一人前の冷やめしをレンジでぬくめて、味噌汁をかけただけ。
こんなんが、小腹の空いたとき、美味しいんだよねぇ。
新型ではないけれど、風邪で伏せっておりやす。釣りにも行けなくなり、ベッドん中からケータイ投稿す。皆さんも、風邪、気ぃつけてねぇ。うーんう~ん。 . . . 本文を読む
って、眠れませぬぅ。まだ起きてまふぅ。ヤバいです。午前中、大阪行かなきゃなんねぇのに…起きれるのでせうか?
あんまり寒いので、あったかいもんが、ついつい欲しくなりやす。
はい!冷蔵庫にあった、アオリイカ天ぷらをポンと乗せた、「餡かけきし麺」作っちゃいますたぁ。
きしめん、好きなんで、茹でたヤツ、買っておいてよかったぁ。
3分、湯がいてぇ。丼に移してとぉ。
お汁はね、ハマグリの . . . 本文を読む
お魚料理には、欠かせない包丁。
最近は、小出刃とかより、研いで、少し小さくなった刺身包丁を、さばくとき多様していまふ。
んで、研いだあとに、水洗いして、よっく水気をふき取った包丁をしまうとき、オイラが使っているのが、エキストラバージンオリーブオイルだわさ。
ビンを1度、逆さまにしてね、元へ戻しやす。
キャップを開けると、その内側に、ちょびっとオイルが着いてますよね。
この、オ . . . 本文を読む
オハですぅ。お天気良くて、気持ちのいいい朝だわ。ちょい寒いけどぉ。
いつも、アッシのブログを見にきてくれて、アンガトさんねぇ。
きょうは体育の日か。一般の方々は連休すかね。
予行演習を続けていた子供さんの運動会もあるんかな?ケガしないように。
さてとぉ、この前、アサリ&ニナ貝(ナガラミ)&ムール貝(ムラサキイガイ)の3種を一緒茹でした潮汁がさ、あまりにも美味かったんで、また作ろう . . . 本文を読む
台風18号が遠ざかったら、なんか一気に肌寒くなってきやしたね。
1週間前まで、オイラの部屋の温度は25~26度だったのに、いま21・5~22度すわ。気温の変化に弱い、大昔は養護学級にいたアッシなんか、着たり脱いだり、着たり着たりで、調節がたいへんな季節になりやした。
さて、鍋や熱燗が恋しいシーズンれすけど、今回のお料理は「貝汁」っす!
正確には、タイトル通り「貝3種の潮(うしお)汁」 . . . 本文を読む
冷たい物を飲み過ぎなのか、お腹の調子がイマイチっす。
どうせ、ビールとか、芋焼酎の水割りとか…?アルコールの飲み過ぎ?
いやいや、それも否定しませんけれど、なんかユルユルなんですわさ。
こんなとき、夜勤デスクから帰宅したオイラが作るんは、「みぞれ餅」だわ。
前にも紹介したなぁ。
ジアスターゼ…消化酵素たっぷりの大根おろしの上にぃ、焼き餅!
んで、天狗醤油をたらしただけの、 . . . 本文を読む
三重県の的矢湾のチヌ筏で釣れた、25センチのマダイ(南出会長からもらい)と20センチ近いマアジ(滝下さんから頂き)と、14と17センチのキス(オイラ)を、30時間後に、にぎり寿司にしますたぁ。
さっすがに、これだけでは足りまへんわ。
んで、近くのコープさんで、キハダマグロの割引もんを、ひとサク315円で買いましたわ。安いね。
まず、マグロっすけれど、解凍したヤツで水っぽいから、塩を全 . . . 本文を読む
スジアラは、ほんま、いろんな料理を試しますたわ。
塩焼きは、特に単独で扱ってませんけれど、やってまふ。
巨大なカマの部分。実は、これは、淡白すぎてね、特に美味しい!とは思いませんですたわ。スジアラは、刺身と、鍋っすね。煮ると、あのゼラチン質がトロトロしてイイわけでふ。
んで、塩焼きを、んなふうに食べたあと…。
あっ!ヒレが残ってますぅ。
はいはい。ガシラやら、メバルといっしょ . . . 本文を読む
スジアラで、いろいろ料理してますけど、秋風で体が冷えたんで、本命の鍋を作りやした。
釣れた日に持ち帰ったあと、おおざっぱながら湯引いてから、氷水にとって、水気をぬぐい、すでに4日間、冷蔵庫で保存したヤツっす。
まだ、刺身でも大丈夫ですけど、頭部やアラは、もう一度、湯引きますたわ。
身の部分のブツ切りは、皮付きにしますたが、皮の細かいウロコがとりきれていないため、さらに、入念にシゴイタ . . . 本文を読む