今日のひとネタ

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

ギターマガジン シティポップを彩った、カッティングギターの名手たち

2019年03月19日 | ギターと楽器のこと

 発売中のギターマガジン4月号の特集は「シティ・ポップを彩ったカッティング・ギターの名手たち。昼下がりのメロウグルーヴ篇」と題して、主に取り上げているのが松原正樹/松木恒秀/鈴木茂/村松邦男/山下達郎、の各氏。(表紙は鈴木茂さんです)

 特集を全部一気に読むのはもったいないのでちょっとずつ読んでます。松原さんのプレイとして尾崎亜美さんのデビュー曲「冥想」が取り上げられてるのもポイント高いです。

 この巨匠たちだけでなく、中盤には金澤寿和さん監修による「シティ・ポップのカッティング名盤ガイド32」というのがあって、そちらも圧巻。ここには芳野藤丸師匠もあちこちに出るし、もちろんAB'Sの1stも松下誠さんの「FIRST LIGHT」も紹介されてて、土方隆行さんの「SMASH THE GLASS」、スペクトラムの「OPTICAL SUNRISE」まで出てきます。「SMASH THE GLASS」なんて、譜例で紹介されているのが「ダンス・ディス・ナイト・アウェイ」なので、「うわ~、わかってるなぁ」と感心することしきり。さらにMIXNUTSのアルバムまで出てきたり。

 これだけでも読み応え充分なんですが、今号にはラリー・カールトン先生のインタビューもあります。あの人がクルセイダーズについてあんだけ語ってるのもなかなか読んだことないので、これは永久保存版ですね。まだご覧になってない方は是非お買い求め下さい。

 なお、カッティング特集では松田聖子さんの1stアルバムも取り上げられてますが、そちらも松原正樹さんのお仕事。当時はアイドルポップスのレベルが高くて、同時期の石川ひとみさんの4thアルバムに収録されている「思いがけない序章」という曲のカッティングも凄くかっこいいです。これも多分松原さんで、この作曲は藤丸さんだったりします。石川ひとみさんの曲では「オリーブの栞」のカッティングもお手本にしたいくらいのキレなので、あれも多分松原さんなのではないかと。今回の特集で取り上げられた人では、私はもちろん松原さんが一番好きなのですが、今もいてくれたら当然インタビュー記事が読めたでしょうから残念ですね。


プリンセス・プリンプリンを追っかけて

2019年03月18日 | 石川ひとみ

 先週の日曜と昨日は2週続けて「エア追っかけ」で、名古屋方面のラジオ局をチェック。誰を追っかけてたかというと、プリンセス・プリンプリンこと歌手の石川ひとみさん。CBCラジオでの「神谷明 TALK!×3」という番組ですが、なにしろ石川ひとみさんと神谷明さんは「プリンプリン物語」で共演してた仲ですので、とにかく話題はつきません。

 番組は2週に渡ってのゲストでしたが、もっともっと曲も話も聞いていたい感じでした。そんな中、2回目には「プリンプリン物語」の挿入歌の「わたしのそこく」という曲がオンエアされ、久しぶりに聞きましたがいい曲ですね。あの人形劇ではエンディングテーマの「ハッピーアドベンチャー」というのも名曲ですし、CDも買わねばならんかなぁとか思ったり。(今もちゃんと売ってます)

 それにしても、今はRadikoプレミアムというのがあって、時間も空間も超えて遠方のラジオ局の番組も高音質で聞けるようになりました。ええ時代やなぁ…。


エリッククラプトンについての本を読みました

2019年03月17日 | ブックレビュー

 ミュージシャンとかバンドに関する本を読むのが好きです。去年はディープパープルやクリームの本を読みましたが、今回はクラプトンのを。クラプトンについては今更という感じはしますが、わからないのはクリームを解散してブラインド・フェイスもすぐ終わり、デラニー&ボニーがあってデレク&ドミノスやって、その後ソロで活動するまでの間は何してたん?というあたり。

 もっともクリームがなぜ解散したとか、ブラインド・フェイスがどうして短期間しかできなかったかとか、その辺も知りたかったという事情です。

 それで、この本ですが元々の文章の事情かとにかくわかりにくいです。どうせなら翻訳する際に普通に読みやすくして貰えば良かったのですが、そもそもヤードバーズの辺りは知らない名前ばっかり出てくるし、その後もミュージシャンはいいとしてプロデューサーとかの名前は馴染みがなくて覚えられない上に、いかにも元々関係代名詞バリバリの英文だったという文章なので。

 それでもざっと読んだ感じでは、隠遁生活の間は一般に言われてるようなドラッグで廃人同様だったとか、祖父やジミヘンの死によって精神的なダメージがあったとか、それももちろんありますが単純な話ではないですね。クラプトンっていうと、クリーム以前からスーパーギタリストでどこにいっても大歓迎の大喝采かと思いきや、ロンドンでは案外冷遇されてたり、そういう面で本人のモチベーションがもたなかった期間がちょくちょくでてきます。

 デレク&ドミノスってのはクラプトン本人が自分の名前を出したくなかったという事情があるようで、スターにはスターなりの苦悩があったようです。ヨーロッパの国によってはクラプトンのソロツアーなのに「クリーム」っていう看板出してたこともあったり。商売に関わる人とミュージシャンの関係が上手くいってなかったこともあるんでしょうし。

 ブラインド・フェイスについては、いくらスーパーミュージシャンが集まっても、ちゃんと方向性を決めてリハーサルしっかりしないと受けないし続けられないんだなぁと思ったり。あとは、クラプトン自身はバンドでギターが自分しかいないのが嫌なようで、それならそれでBBキングスタイルで自分は歌の合間にソロだけ弾けばいいんじゃんとか思いました。柳ジョージさんを見習いなさいとかも思ったり(?)。

 ということでクラプトンのことをわかったつもりになった週末でしたが、あの人は曲もアルバムも多すぎてまだまだわかりません。そもそもソロのベストアルバム3種類とクリームのベストアルバムしか持ってないし。


岸辺のアルバムですって

2019年03月16日 | 新着ドラマの話題

 GSのザ・タイガースはトッポこと加橋かつみ氏が突然の失踪後に脱退し、後任として岸部シロー氏が加入しました。この人は当時アメリカにおり、「タイガースに入るためにアメリカから帰国した」ということで大騒ぎされたそうです。が、トッポのキャラとはまったく違いファンには歓迎されるでもなく、どんな顔していいかわからないまま活動してたとか。

 トッポはリードギターでありメインでボーカルを取ることもあり、コーラスパートでは高音を担当してて、そのどれの代わりにもならないということで、岸部氏が自分の存在場所を見つけたのがステージでのしゃべりだったとか。それも「ジュリーのちょっといい話」とかいうことで、楽屋とかオフステージのジュリーの様子を紹介してファンの気をひいていたとか。その頃の経験が、のちのラジオパーソナリティーとかテレビの司会業に活かされたそうです。

 そういう岸部氏の活動を記録した写真集が岸部のアルバムかというとそんなことはなく、「岸辺のアルバム」は70年代に山田太一先生が脚本を担当したテレビドラマの名作。ストーリーを一言でいうのは難しいのですが、「衝撃の家庭ドラマ」と銘打っていたとか。

 八千草薫さんが良妻賢母の設定ですが、そこに竹脇無我さんが間男として絡むというのは珍しい展開かも。あとは風吹ジュンが謎の女で、ずうとるびの新井君も出るという魅力的なドラマです。(ドラマ解説の能力なし…)

 そのドラマが今日と明日TBSチャンネルで一挙放送なのでまた録画してます。前はDVDで録画したのでディスク何枚かに分かれたのですがブルーレイだと1枚に収まるかなぁ。


なんと伊藤蘭様がソロアルバム発売ですと!

2019年03月15日 | キャンディーズ・伊藤蘭

 昨日のニュースですが、あの伊藤蘭様がソロアルバムを発売されるんですと。ランちゃんというと、言うまでもなく元キャンディーズですが、あの解散以来まったく歌ってなかったのでこのニュースは驚きました。いつ頃からどんな感じで話が進んでいたのかは知りませんが、何よりご本人が歌いたいと思ったのでしょうから、キャンディーズファンとしては喜んで受け入れたいと思います。


 キャンディーズというと、ユニゾンばっちり、コーラスもキッチリということでお馴染みですが、アルバムではソロ曲も結構多いです。特に解散間際に発売された「早春譜」という2枚組アルバムでは、彼女たちがそれぞれ自作曲を歌いレコードの片面ずつを担当して、最後の片面はランちゃん2曲、ミキちゃん2曲、スーちゃん1曲という構成でした。


 また、アルバムでは誰かのメインボーカルに他のメンバーがコーラスでちょこっと参加するケースも多く、その中ではランちゃんの曲が結構充実してたような印象もあります。彼女は「年下の男の子」系の張りのあるボーカルもありますが、「アンドゥトロワ」のソロパートのように綺麗なソプラノを聴かせたりもするので、あの歌声がどのくらい健在なのかは注目です。とはいえ、今の彼女の声で歌って貰うならそれはそれで魅力ですが。


 私がキャンディーズ時代の蘭様のソロまたはメインボーカル曲で好きなベスト5は


・PAPER PLANE LOVE
・アンティックドール
・恋がひとつ
・卒業
・へそ曲がり


など。一番好きなのは「PAPER PLANE LOVE」ですね。それにしても41年ぶりですか。キャンディーズの頃は私は小学生~中学生で、そんなにレコード買えなかったから、今回は普通にCD買える喜びを噛みしめたいと。まずは聞いてみてからですが、「おおっ!」となるか「ふ~ん」となるか、楽しみでもあり怖くもあり。そういう思いのファンは多いでしょうね。ちなみに私はキャンディーズでは青組=スーちゃん派でした。


うちのバンドがせんだい祭学習帳に載りました

2019年03月14日 | スペクトラム(ブラスロックバンド)

 スペクトラムのコピーバンド「ReSPECT」をやっておりますが、このたび「せんだい祭学習帳」の裏表紙に載りました。これは、子どもたちに仙台の祭りやイベントを知ってもらおうと企画されたもので、「仙台青葉まつり」「仙台七夕まつり」「定禅寺ジャズストリートフェスティバル」「SENDAI光のページェント」の4種類があります。

 我々はその「定禅寺ストリートジャズフェスティバル」の裏表紙に載っけて貰ったわけで、これは一昨年出場した際の様子ですね。何しろこんなことになってるとは本人達はちっとも知らなかったわけで、最初に聞いた時は「なんのこっちゃ?」と思ってびっくらこきました。

 それにしても学習帳に載っけて貰うなんてのは滅多にない機会で(当たり前)、それはそれで光栄なこととして受け入れましょう。まぁ私は一番端っこでギター弾いてるわけですが、ほとんど本人しかわからないくらいの写真ですね。まぁいいですけど。

 ちなみにこのノートは宮城県内の書店・文房具店などで販売されているそうですが、通販でも買えます。4冊セットで税抜き1000円。あとは送料もかかるので安くはないのですが、どーですか、お客さん。


こんなときになんですが

2019年03月13日 | ラジオ番組の話題

 昨日「たまむすび」の話を書いたばかりだったのに、いきなり深夜にピエール瀧氏の逮捕のニュースが入ってきて驚きました。当然今日の「たまむすび」のオープニングトークが注目されたわけですが、赤江さんが涙を堪えながら一生懸命しゃべってる様子を聞いてこちらまでジンと来てしまいました。

 赤江さんは本当に人間味があるというか暖かくて熱い人だなぁと思いましたが、今日のパートナーの博多大吉先生も素敵な方です。今日が水曜日で良かったですね。

 そのトークの内容を文字起こしするのも野暮なので、気になる方はRadikoのタイムフリーでどうぞ。で、今日の「たまむすび」のメールテーマは「こんなときになんですが」でした。さすが!


たけしのこれがホントのニッポン芸能史(15)「ラジオの魅力を徹底解剖!」

2019年03月12日 | TV番組レビュー

 先週NHKBSで録画したのですが、どうやら昨年10月に放送してた番組のようです。番組サイトによると「今回は深夜ラジオを研究!オールナイトニッポン、セイ!ヤング、パックインミュージック…懐かしい番組が続々!」というもの。出演はビートたけし、所ジョージ、亀渕昭信、赤江珠緒、ナイツ、久保田祐佳アナ。

 ラジオ放送の開始から始まって、前半は主に深夜放送の話で興味深かったです。ラジオの深夜放送は基本が生放送だったので、今も放送局にも録音は残ってないケースがほとんどだとか。その中でも伝説と言われるようなナッチャコパック、落合恵子さんのセイヤング、糸居五郎さんのオールナイトニッポンなどの貴重な音声が聞けました。

 その深夜放送の代表的な番組としてニッポン放送のオールナイトニッポンが紹介されてましたが、1981年当時のパーソナリティは

月:中島みゆき
火:所ジョージ
水:タモリ
木:ビートたけし
金:吉田拓郎
土:笑福亭鶴光

というそうそうたる面々。それぞれちょこっとずつ音声が聞けましたが、タモリの「ソバヤ」という曲は40年ぶりくらいに聞きました。当時はあれでみんな盛り上がってたんですね。鶴光師匠もビデオでメッセージ寄せてましたが、オールナイトの初回を終わったとき亀渕さんに「お前はセックスアピールがない」と言われて、「どういうことや? それならセックスをアピールしたらええんか」と思ってああいう放送になったそうです。

 中盤は赤江珠緒さんがパーソナリティを努める「たまむすび」のスタジオにNHKのクルーが入って番組を取材。そこには仕掛けがあって、番組が探してきた放送作家志望のハガキ職人の若者2人が番組あてにメッセージを送って採用されるかどうか、というのをやってました。

 「たまむすび」には毎日平均500通ほどメールが来て、採用されるのはそのうち10通ほどだとか。約50倍の競争率ですね。今回はその若者のうち一人のメールが採用されてました。いつも聞いてる番組なので、テレビでその様子が見られるのも妙な感じですが、スタジオの感じが見られたのは貴重な場面でした。

 番組後半はラジオ体操とか紅白歌合戦のラジオ中継の話だったので、もっと深夜放送のことを徹底してやって欲しい感じでしたが、今回の番組はまずまず楽しめました。

 私も「たまむすび」にはたまにメール送ってますが、採用されたのは2回。水曜の博多大吉先生の日と、赤江さんが産休中の月曜に吉田アナが代役の時に読まれました。結構競争率高い気がしてましたが、50倍と聞くとまぁそんなものかと。

 深夜放送というと、私は兄の影響で小学校の高学年の頃からちょくちょく聞いてましたが、どちらかというとオールナイトニッポン派。好きだったのはあのねのね、鶴光師匠、イルカさん、及川伸一さんとか。セイヤングはチンペイさんの「天才秀才バカ」が好きで、あとはさだまさしさんとか甲斐よしひろさんの日は聞いてました。(実際は兄が録音したのを聞いてたのですが…) 考えてみれば「パックインミュージック」は聞いたことないですね。ビートたけしさんが全盛の頃はもうオールナイトは聞いてなくて、80年代だとラジオで聞いてたのは、ラジオたんぱの「ヤロウどもメロウどもOh!」とかNHKFMの「サウンド・ストリート」くらいでしょうか。(後者は甲斐さんの日だけでしたが) あとは音楽を録音するのを目的にFMの音楽番組をあれこれ聞いてたような。

 今はRadikoもあってらじるらじるもあって、地方の放送から過去の放送まで聴けるようになってますが、ラジオはやっぱり生放送をリアルタイムで聞くのが醍醐味だと思ったり。まぁそんなこんなでラジオについてはいろいろ思い出があるのですが、それはまた別の機会に…。


まずは「魔界転生」から

2019年03月11日 | 映画

 今月はWOWOWで時代劇が充実してます。それも70年代~80年代の東映もの。結構ヒットしたものが多いですが、「柳生一族の陰謀」「赤穂城断絶」「真田幸村の謀略」「影の軍団 服部半蔵」「将軍家光の乱心 激突」「魔界転生」などなど。

 その他にも「四十七人の刺客」「梟の城」「天と地と」「空海」「桜田門外ノ変」「のぼうの城」「忍びの国」などもあります。結構新しいのもありますが、順番に全部見ればお腹いっぱいになることでしょう。

 なお、これまで見たいと思いつつ見たことなかったのが「魔界転生」「影の軍団 服部半蔵」など。ということで、まずは「魔界転生」から。多分頭が時代劇脳になると思われますので、無事現代に戻ってこられるかどうか…。


LIVE ON! うた好きショータイム

2019年03月10日 | TV番組レビュー

 BS-TBS木曜の夜の音楽番組。昨年10月からやってますが、ぐっさんと由紀さおりさんのMCで毎週70年代~80年代のロック・ニューミュージック系のゲストのスタジオライブとトークが楽しめます。

 これまでのゲストはサンプラザ中野くん with パッパラー河合、中村あゆみ、杉山清貴、加山雄三、イルカ、沢田知可子、渡辺美里、海援隊、夏川りみ、ゴダイゴ、岡村孝子、世良公則、森高千里など。(夏川りみさんだけちょっと年代が違いますか)

 実は初回はたまたまテレビをつけたらやってたので、そもそも何曜日にどのチャンネルでやってるのかを記憶しておらず、何より番組名も覚えなかったので見逃した回は多数。最近は毎週録画にしてるので見逃しはしませんが、年代的に大体気になるゲストばかりです。(まぁ大ファンという人も出てないのですが)

 それで、この番組は公開収録ですので観覧募集があれば見に行きたいと思った次第。が、調べてみたら次回の収録は既に締め切っており、そのゲストは岩崎宏美・岩崎良美姉妹ですって。気づいたときには遅かったという…。

 なお、次回の放送のゲストは山下久美子さんです。関心のあるかたは木曜夜9時BS-TBSをチェックして下さい。この番組が4月以降も続くなら甲斐さんとか亜美さんとか期待したいところです。