昨日から始まりました。主役は渋沢栄一の大河ドラマです。当方幕末オタクですので、期待して見ました。大河ドラマを期待して見ると、初回では大体キャストとか脚本で「ん?」と思うところがあるのですが、今回は事前のワクワクした感じはそのまま楽しめました。
今回はキャストも絶妙で、一番のヒットは竹中直人の水戸斉昭。事前の予告番組によると、かなり役に入り込んで熱くなってるとか。それをなんとかいなしてるのが藤田東湖役の渡辺いっけいだそうで、そういう撮影現場も想像すると楽しいです。老中安倍正弘役の大谷亮平も妙にちょんまげが似合うので、堅物で切れ者の雰囲気が出ててはまり役の予感がします。
幕末の人物も、龍馬だったり西郷どんだったり岩崎弥太郎は家が貧しかったり、身分の苦悩をバネにしてのし上がる感はあるのですが、渋沢栄一は当時としては裕福な家柄だったのですね。そこは異色の話といえるかもしれません。
当方幕末オタクとはいえ掘れば掘るほど知らない事も出てきて、実際一橋家や水戸家の詳細は知りません。なおかつ、渋沢栄一が京都で慶喜の家臣にして欲しいと直談判したのが史実というのも知らなかったし、高島秋帆が捕らわれてたというのも知らなかったし、平岡円四郎がどういう人だったかも知りません。
そして渋沢成一郎が高良健吾ということは、彰義隊や振武軍の話も当然出ると思われ、水戸藩の武田耕雲斎がいるということは、天狗党の乱も描かれる期待もあって、その辺に注目されるのを期待します。
ちなみに「彰義隊」も「天狗争乱」も吉村昭先生の小説にありますので、興味を持った人がそれで深堀して貰うようになることを期待します。これに「桜田門外ノ変」も加えれば、吉村先生の決起部隊の逃避行ものは極められます。上級者はこれに「長英逃亡」を加えると、悪夢にうなされることは確実。ちなみに、「江戸のいちばん長い日」という本は昨年読みましたが、彰義隊に関しての入門書としてはすごくわかりやすいです。これを読んでおくと、今回の大河ドラマが200%楽しめるのも確実。
とにかく、今回の大河は初回視聴率も良かったようで、それは「麒麟がくる」の終盤の勢いのおかげとは思いますが、幕末ものに脚光が当たるのは喜ばしい限りです。キャッホランラン。
今回はキャストも絶妙で、一番のヒットは竹中直人の水戸斉昭。事前の予告番組によると、かなり役に入り込んで熱くなってるとか。それをなんとかいなしてるのが藤田東湖役の渡辺いっけいだそうで、そういう撮影現場も想像すると楽しいです。老中安倍正弘役の大谷亮平も妙にちょんまげが似合うので、堅物で切れ者の雰囲気が出ててはまり役の予感がします。
幕末の人物も、龍馬だったり西郷どんだったり岩崎弥太郎は家が貧しかったり、身分の苦悩をバネにしてのし上がる感はあるのですが、渋沢栄一は当時としては裕福な家柄だったのですね。そこは異色の話といえるかもしれません。
当方幕末オタクとはいえ掘れば掘るほど知らない事も出てきて、実際一橋家や水戸家の詳細は知りません。なおかつ、渋沢栄一が京都で慶喜の家臣にして欲しいと直談判したのが史実というのも知らなかったし、高島秋帆が捕らわれてたというのも知らなかったし、平岡円四郎がどういう人だったかも知りません。
そして渋沢成一郎が高良健吾ということは、彰義隊や振武軍の話も当然出ると思われ、水戸藩の武田耕雲斎がいるということは、天狗党の乱も描かれる期待もあって、その辺に注目されるのを期待します。
ちなみに「彰義隊」も「天狗争乱」も吉村昭先生の小説にありますので、興味を持った人がそれで深堀して貰うようになることを期待します。これに「桜田門外ノ変」も加えれば、吉村先生の決起部隊の逃避行ものは極められます。上級者はこれに「長英逃亡」を加えると、悪夢にうなされることは確実。ちなみに、「江戸のいちばん長い日」という本は昨年読みましたが、彰義隊に関しての入門書としてはすごくわかりやすいです。これを読んでおくと、今回の大河ドラマが200%楽しめるのも確実。
とにかく、今回の大河は初回視聴率も良かったようで、それは「麒麟がくる」の終盤の勢いのおかげとは思いますが、幕末ものに脚光が当たるのは喜ばしい限りです。キャッホランラン。