半農半X?土のある農的生活を求めて

「生きることは生活すること」をモットーに都会から田舎へ移り住み、農村の魅力を満喫しながら、日々、人生を楽しく耕しています

息子の Last Run !

2023年07月15日 | 素敵な空間・イベント

今日は中3次男のLast Run

仕事の都合がついたのと、有り難い事に地元の競技場で開催なので徒歩にて観戦へ

今日は総体ということで、近隣の各中学校から沢山の子供達が集まりましたが、その中には1年生も沢山いました。まだまだ身体も未熟な1年生が慣れない感じで、特に見た目からしてあまり運動が得意そうでない1年生が頑張っている姿を観て思ったのが、「運動が苦手な子も頑張っているのが陸上部」ということ。

いや~、思い返すと、長男も陸上部に入ったのですが、小さい頃から足が遅かったのです。そんな彼が足が速い子の中で頑張っていた姿は感動ものでした。

そういった足が速くない子を持った親としての気持ちが残っているので、陸上部は当然、足が速い子が集まっているし、陸上部の顧問の先生はタイムが良い子の方を沢山面倒見るのが一般的でしょうが、結果より努力している子の方を讃える先生がいて欲しいな~と思います

足が速い子は特別に目立つけど、そうじゃない1年生とかを観ていると愛おしくなります。3年生の最後の試合でやり切った、と思えるような部活であるといいですよね。

さて、我が子はと言うと、今春の大会ではコンディションが悪い状態が続き、傍から見ていても「走っているのが苦しい」感じでした。当然、全力を出せない大会続きでした。

でも、今日の最後の大会は見た目でも力を出し切った様子。父としてはウルウルしちゃいます

真冬は部活が数十分でほとんどトレーニングにならない、ということで、毎夜トレーニングを一緒にしていたのですが、あの頃の方が今よりタイムが早かったんです。やっぱり陸上は積み上げですね。

でも、タイムより全力を尽くしてここまできたわけですから、やり切った感があれば良いと思います

あと、気になるのは他の中学校の子で、私も顔と名前が一致する子が走っている途中で、スタジアムの観客席の目の前で、崩れ落ちるように倒れてしまったこと

急いで先生達がかけつけてタンカで運び出し、救急車で搬送されていきましたが、大事に至らない事を切に願うばかりです。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏の畑 | トップ | 35℃になる前に終えて良かった♪ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

素敵な空間・イベント」カテゴリの最新記事