駅前糸脈

町医者をしながら世の中最前線の動きを感知、駅前から所見を発信。

前期から准に格下げ?、格上げ?

2017年01月07日 | 医療

  

 

 突然正規高齢者ではないと言われても、中身に変化はなく戸惑う。確かに開業して四半世紀、平均余命が10年近く伸び元気な七十代が増えたので、従来の高齢者のイメージは変わりつつある。

 つまり、前期高齢者の呼び方も地に着いてきており、実態に前期高齢者の名称のイメージが追いつきつつあった。果たして準高齢者と呼び変えても、財務省厚労省が渡りに舟と色々な給付や扱いを外して、良いことばかりではなさそうだ。年金給付を遅らす口実にしないでという会長の釘は糠に釘だろう。

 高齢というのは老年老化と違い、古びて衰えたという意味合いは薄く年齢の数が多いという意味が主?なので、前期高齢者後期高齢者を準高齢者高齢者超高齢者としても、さほどの違いはない気がする。勿論、元気な高齢者が増え従来のイメージと乖離してきたので、変化に遅れず名称を変えるのは理解出来る。呆けを認知、分裂を統合失調というような洒落た?言葉を創り出す智慧者は老年学会には居ないのかねと突然の発表に申し上げたくなる。

 前期から準になってもあんまし嬉しくない、準には格下げの響きもある。格など気にすることもないが、準高齢者と呼ばれて元気が出るかな?。本当に必要で合理的な方策は高齢者の身体脳年齢を判定できる検査を作りだして、暦年齢でなく実力年齢で扱いを変えてゆくことだと思うが、これは実現実施が容易ではないと思う。しかしAIが出てきている世の中、いずれは実施されるだろう。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 言葉の使われ方 | トップ | トランプ占い »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
高齢者の定義 (柳居子)
2017-01-07 11:32:16
今日の接ブログ記事 一部分貼り付け御免です。                                      ・・・・人 其々持って生まれてきた分限と言うのが有る。其れは個体差という事 年を取っても頑張れる人 頑張らねばならない人 早く老いこむ事を運命付けられた人 壮者を凌ぐ様な老人も居る。高齢は本人の自覚 社会「家族も含めて」他人の認識の問題で有って ことさら線引きをする事にどの様な意味が有るのかよく判らない。一億総活躍と言った偉い人に沿った 学会発表だと柳居子は、何時もの藪睨みである、楢山節考を知る日本人も少なくなった。


返信する
確かに (arz2bee)
2017-01-07 17:29:38
 個体差を無視して一絡げにされても、違和感が残りますね。為政者による便宜的な分類という側面が強いと思います。
 老年学会の場合は老年学会ここにありということでしょうか?
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

医療」カテゴリの最新記事