あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

両国で江戸巡り

2012年03月06日 06時01分58秒 | 歴史散歩
や。江戸巡りする気は全くなかったんですがね。迷いました~
都営地下鉄大江戸線の門前仲町駅から目指した先は、両国駅。到着したら既に15時!!
イカ~~~ンっ!!
とにかく巻きで行く!と。
A4出口から南へ。と。見えて来たのは力士御用達の店です。
トップ画像に胸囲・胴囲100センチ以上、首囲46センチ以上、足のサイズ27センチ以上のみ取り扱いの店とあるのが分かります?
そう、両国といえば国技館。お相撲さんの街なのです。相撲部屋だってそこここにあすハズです。
でも私達には目的地がある。
吉良上野介の屋敷跡&回向院を見つけねば本日のお散歩は完結しません。ついでに国技館内にある相撲博物館へも寄りたいけど、公開時間内に間に合うかどうか既に微妙です。
ってな訳で、さっさと探しましょう~。ンの前に、まず行きたい所がある。それは勝海舟生誕の地。う~む。なんちゃって地図は訳わからん…。YAHOO!の地図に勝海舟生誕の地は書いてありません。この辺りに公園があるハズ~?
少し迷いましたが見つかりました。
勝海舟生誕の地です。

勝海舟は幼名を麟太郎といい、文政6年(1823)1月13日この地、男谷精一郎邸で生まれた。剣は島田虎之助に師事し、蘭学海洋術を学び、万延元年(1860)幕府軍艦咸臨丸艦長として、太平洋を横断した。
慶応4年(1868)3月13日、高輪薩摩邸において、大都督付参謀西郷隆盛と会談し、江戸城の開場を決定して、官軍の江戸進撃を中止させ、江戸百万の庶民を戦渦から救ったことはあまりにも有名な話です。
明治32年(1899)1月11日、赤坂氷川町(港区内)の自邸で死去。享年77歳。墓は洗足池湖畔に建立されている。
勝海舟の写真が説明板に載ってた。去年TBSで「JIN-仁ー」というドラマが放映されました。見ました?あの中に登場する勝海舟は小日向文世さんが演じてました。ドラマを見てる時に気づかなかったんですが、これ…小日向さんにそっくりだよね。つーか逆か?小日向さんが勝海舟に似てるから配役されたのか…。ドラマ見てどんだけの視聴者が気づいたのか…。明治…。写真が残ってる人もいる…。

さて、吉良上野介の屋敷跡はどこだ?
ん??
なんか立ってる?
尺振八の共立学舎跡。
振八は中濱萬次郎らから英語を学び、通訳として遣欧、遣米使節団に随行。帰国後、この地に英学教育の私塾を開いた。
…吉良邸じゃなかった!でも墨田区って何気に歴史に力を入れてるみたい。木札が次々と現れる。
本因坊の屋敷跡
うお~~~っ本因坊と言えば本因坊秀策ですよね。週刊ジャンプで連載された『ヒカルの碁』読んでましたよ~~。萌えまずは木札を読む。
「ここに本因坊屋敷がありました。本因坊家は、囲碁の名門で、織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の三人に仕えた日海(1世本因坊算砂)を開祖とする家系で名棋士を輩出してきました。「本因坊」の名は、算砂が住職を務めた寂光寺の塔頭の一つに由来しています。
もともとその拝領地は芝金杉にありましたが、幕府に接収されたため、その代地として寛文7年(1667)、この場所が屋敷となりました。江戸期を通じて、常に囲碁4家元(ほかに安井家・井上家・林家)の筆頭の地位にあり、道策・大和・秀和・秀策などの棋士を生んでいます。特に江戸末期の秀策は、史上最強の棋士として「棋聖」と呼ばれました。
現在は実力制で争われる多くのタイトル戦の先駆けとして名が残っています」
今ではこの立て札しか名残はありませんが、ヒカルの碁ファンならずとも萌えポイントでした。
塩原太助炭屋跡
ここに塩原太助(1743-1816)の炭屋がありました。
太助は、文化年間(1804-1817)の商人で、当時の本所相生町二丁目に炭屋を開きました。炭商人として大成功し、「塩原橋」の名前が近所の堅川に残っている。
前原伊助宅跡
「伊助は赤穂浪士四十七士の一人で、浅野家家臣前原自久の長男として生まれ、延宝4年(1676)に家督を継ぎます。金奉行として勤仕したため、商才に長けてました。
浅野内匠頭の刃傷事件以後は江戸急進派として単独で別行動を取りました。始めは日本橋に住んでいましたが、やがて吉良邸裏門近くの本所相生町2丁目に移り住み、「米屋五兵衛」と称して店を開業し、吉良家の動向を探りました。その後、大石内蔵助と行動をともにしました。
討ち入りの直前には、亡君の刃傷事件から討ち入りまでの経過を漢文体で克明に書き綴った「赤城盟伝」を著しています。」
う~む。赤穂浪士の家まで見つかったのに、なぜに吉良邸がないのか??
こういう時は聞くしかない。うまい具合にお掃除してるおじさん発見。
「すみませ~ん。この辺りに吉良上野介の屋敷があったと思うんですが、どこですか?」
おじさんは度々似た様な質問を受けてる様子。苦笑いで行き方を教えてくれました。

ん?
なんか、気になるお店発見!
吉良まんじゅう&おに平だんごとな?
そりゃあ絶対切腹最中と二つ並べてみたい
歴史 ブログランキングへ



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 富岡八幡宮 | トップ | 赤穂浪士討ち入りの現場 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

歴史散歩」カテゴリの最新記事