あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

麻溝公園アスレチック場できのこ観察2020/7/12午後

2020年07月15日 05時11分11秒 | きのこ観察
日々コロナ感染者が増加。ダンナも観光気分じゃない!と大船フラワーセンターの蓮見を見送った。ならば!といつもの麻溝公園へ。実はまだきのこ観察してない場所があるのに気付いたんだ。
アスレチック場に到着。入り口には「足元注意」と書いてある。アスレチック場は斜面に設置してある。足元は滑りやすく、雨降りの後は要注意。
ヤニタケもしくはミイロアミタケの群落。画像では分かり難いけどまだ出てきたばかり。どっちだろうか?広葉樹の枯れ木や倒木上に多数発生するきのこです。
実は朝方までピカピカドンドン。つまりカミナリ付きの豪雨でして。せっかくのきのこばバッチいの。これはツルタケドウシンタケ。どちらのきのこも夏から秋、マツやモミ、広葉樹のシイ、カシ、コナラなどの林に発生します。テングタケ科のたべられるきのこです。
これは良く見かけるきのこだな。カレバタケオチバタケ。キシメジ科のきのこは小さくて地面に群れて出るのが多いのだ。アスレチック場でもあちこちで見かけます。春〜秋、広葉樹や針葉樹のまじる林内に群がって生える。たぶんたべられるけど、踏み潰されてるのもよく見る。よく見ればかわいいのに。アスレチックの遊具に夢中で足元は見ないんだろうなあ。
アスレチック場はコナラ多めの林です。木が大きくなりすぎて、アスレチック場は日陰の場所が多い。親子連れがクワガタ獲ったり。
こんなんも転がってます。ちびっこには垂涎のカブトムシですが、カラスだってカブトムシは美味しい獲物なんですね。しかし硬いからと頭だけ転がしておくな!と思っちゃうなあ。まあアリがそのうち片付けてくれるだろうけども。
ところで、気付いたんだけど、アスレチックの遊具の下にきのこが結構生えてる。人間がきのこの菌を運んでるということか?しかし、訪問したのは日曜の午後、ちびっこがアスレチックを楽しんでるので、器具の下に生えてるきのこは観察するのが難しい。開いてる遊具たけちょこっと撮影してサッと立ち去ります。
これは!ガンタケかな?テングタケかもしれんが。夏〜秋、針葉樹や広葉樹の林に出ます。ちなみに、ガンタケは食べられますが、テングタケは毒があるので食べられない。
遠目に、オレンジ過ぎるから、てっきりきのこじゃないと思ったけど、念の為にと確認したらきのこでした!しかも初めて見るきのこです。
マスタケ:夏〜秋、針葉樹の枯れ木に重なりあって生えます。色鮮やかな若い時はたべられるきのこ。
これさ、図鑑によれば別のきのこにしか見えない画像が掲載されている。今、図書館から3冊きのこの図鑑を借りてきてるのですが、上のような赤みの強い画像のマスタケは1冊のみ。きのこ観察も3年目となり、最近きのこを同定する為に図鑑とにらめっこしてると、同じ種類のきのこでも色変わりというのが結構あるらしいことに気付いた。場所(発生した地質・木の種類)なんかにより色って変わるんだね。そして図鑑に掲載してあるきのこのサイズは目安だ。実物は大きさのばらつきがある。同定がどんどん難しくなる。
ちなみにこのマスタケは確か、大きなムクノキかケヤキの根元に生えてました。図鑑には針葉樹林に発生と書いてあるけど、アスレチック場には針葉樹林も植栽されてるけども。発生してるのは広葉樹だ。
ボロボロ。朝まで強い雨が降ってたので、きのこの傘が痛んだかな?痛みがあって種類はわからない。
これは〜?幼菌です。特定がむずいけども。何かのイグチかも?
 
ボロい。ってか、きのこを面白半分で引っこ抜くのはやめてくれ。踏み割るのもやめて〜。
これはキタマゴタケです。小さめですが。夏〜秋、ナラ・ブラの広葉樹林、ツガ・モミの針葉樹林の地上に生える。絵になるきのこなのに。泥がついちゃってます。撮影の前に泥は取りたかったけど、傘に張り付いてて諦めた。
さて、アスレチック場を後に。あじさい順路へ移動。
あじさい小径では、まだトーマスホックが綺麗です。さすがに痛んでる花もありますが。
去年まで柏葉あじさいが茂ってた場所がぽっかり広くなってました。そこに切り株があったのだ。

これもキシメジ科の仲間。カレバタケとか仲間かな?切り株に張り付くようにしてまとまって発生してます。

アスレチック場は斜面に設置してある。足元は滑りやすい泥地。アスレチック場から移動しようとしてたら、芝生広場に面する一段高くなってる柵沿いに大きめの老菌を見つけました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大和市郷土民家園のヤマユリ2... | トップ | 麻溝公園でカブトムシ発見! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

きのこ観察」カテゴリの最新記事