高尾山などの「寅太の山野草」

中越地震で被災した小千谷市と長岡市にある戊辰史跡の復興を応援しています。
山野草を中心にしたブログです。

シュムシュノコギリソウ

2008-07-19 06:27:16 | 山野草
山野草の栽培農園に、ノコギリソウやヤマノコギリソウと違う小型のノコギリソウ(鋸草)があった。花の色は日本種には珍しいうすいピンク色である。
家に帰って調べると、礼文島や利尻島に生えているシュムシュノコギリソウ(占守鋸草)であった。
先日の洞爺湖サミットで、日本は北方四島と竹島の領土権の文書化に苦労した。
歯舞、色丹、国後、択捉の北方四島は、日本古来の領土としてロシアに返還を要求しているのでよく知られている。
それより北にある千島列島は、かの榎本武揚がロシアと締結した樺太千島交換条約で、日本は南樺太を手放すことで日本の領土となったが、太平洋戦争で貴重な領土を失ってしまった。
列島の最北の島とカムチャッカ半島との間には千島海峡があるが、この列島の最後の島が占守島(シュムシュ島)で、シュムシュノコギリソウの自生する島である。
山野草の名前一つにしても、日本の歴史が隠れていて面白い。

占守鋸草/キク科/ノコギリソウ属。
北千島シュムシュ島を原産地とする多年草。
草丈は低く葉は羽状に切れ込み、薄ピンク色の花はノコギリソウの仲間では大きい。
名前の由来:ノコギリソウの仲間で、原産地のシュムシュ島の名前を付けた。
花期7~8月。
(山野草の栽培農園)
【山野草の索引(2)へ】
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヤシュウハナゼキショウ | トップ | カラタチバナ »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今日も歴史の勉強 (デコウォーカ)
2008-07-19 17:15:59
占守をシュムシュとは読めないですね。占守島は初めて知りました。今日は日本領土の歴史を学びました。
返信する
占守島 (hanatetsu)
2008-07-19 19:36:56
占守島をセンシュジマと思っていました。
センシュでパソコンを開くと占守が出てきます。
シュムシュ島といいシュムシュノコギリソウといい、ホンマの初見です。勉強不足、反省です。
返信する
終戦後にこの島で戦闘 (寅太)
2008-07-19 21:53:58
デコウォーカさん、こんばんは。
占守島には終戦後の8月18日にロシア軍が上陸し、日本の守備隊と戦闘になったようです。
アイヌ民族が住んだこともあるようで、シュムシュはアイヌ語なのでしょうが、どんな意味があるのでしょう。
ここまで日本の領土とするのは難しいでしょうが、北方四島は返還して欲しいですね。
返信する
ロシアと日本の戦いの島 (寅太)
2008-07-19 22:00:13
hanatetsuさん、こんばんは。
こんな植物が出てこなければ、シュムシュなんか知りません。
でもロシア軍と日本領土のこの島で戦いがあったとすれば、日本人として沖縄と同じように記憶に留めておかなければならない島なんでしょうね。
返信する
境界闘争 (信徳)
2008-07-20 05:48:00
沖縄戦は多く語られるのですが、占守島戦は余り聞かれません。花が取り持ってくれて大戦にはならず終わったのでしょうか?家と家との堺は0.1坪でも大問題になりますが国と国の問題は島単位。でも大草原では地殻変動、大地震で問題にならないのでしょうか?
返信する
家と家との堺 (寅太)
2008-07-21 09:55:26
信徳さん、おはようございます。
家と家との堺はどちらの塀をたてるかも大変ですね。
わが家は狭い土地なのに、境はそれぞれが塀を建て二重になっています。
返信する

コメントを投稿

山野草」カテゴリの最新記事