高尾山などの「寅太の山野草」

中越地震で被災した小千谷市と長岡市にある戊辰史跡の復興を応援しています。
山野草を中心にしたブログです。

ベニイタドリ

2007-10-08 07:55:36 | 山野草
白い花のイタドリに混ざって、明らかに花の色が違う紅色のイタドリが咲いていた。
イタドリの高山型で別名メイゲツソウ(名月草)という秋の花としては、最高の名前を貰っている。



紅虎杖、紅疼取/タデ科/イタドリ属。
亜高山帯から高山帯の砂礫地に生える。別名メイゲツソウ(名月草)。
イタドリの高山型で変種に扱っている。雌雄異株。
茎の上部に総状花序をつくり小さな花をたくさん付ける。
名前の由来:イタドリの花が赤いことからこの名が付いた。
花期:7~9月。
(多摩丘陵)
【山野草の索引(2)へ】
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする