脳機能からみた認知症

エイジングライフ研究所が蓄積してきた、脳機能という物差しからアルツハイマー型認知症を理解し、予防する!

7月の右脳訓練ー山形市1

2013年07月29日 | 私の右脳ライフ

仕事は山形県米沢市と川西町でした。
普段なら東京か米沢に前泊というパターンになることが多いのですが、今回は思いついて山形まで足を延ばしてみることにしました。

P1000493ネット検索してみたら、山形市はさすが県庁所在地のことはあります。
駅に直結した複合高層ビル「ソラリス」があって、役場機能や放送大学のほかに、映画館も。

スタジオジブリ宮崎駿監督の「風立ちぬ」 が公開初日とあれば、行かないわけにはいきません。
結構強行軍でしたが、やればできるものです!

今までのジブリ作品とは一線を画する作品だと思いました。ストーリー性もあるし、飛行機に関してはマニアックなところもあるし、ロマンスもありで、大人の鑑賞に堪えるアニメ作品です。
宮崎監督が試写を見て涙したというのもうなずけました。

ソラリス                             こじんまりとしたチケット売り場
P1000529P1000492

さて翌日。仕事の段取りから言うと山形駅12:40発の新幹線で米沢へ行かなくてはいけません。
この午前中、「山形市内なら何かあるはず」と無計画のままやってきました。
ラッキーなことに、宿をとったホテルフロントに貸自転車が!

P1000494 観光協会が無償で貸し出しているということを教えてもらって、詳細な市内地図もいただきました。

いろいろ見てみると興味深いところがたくさんあるではないですか!
城下町や街道筋の町はやはり歴史の重みがあります。9:00から11:00過ぎまで、約2時間。回れるところを回ってみよう!

長男が補助輪付きの自転車から卒業するとき一緒に、私は、初めて自転車に乗れるようになりました。乗れるというだけで実に下手なのですが、それでも乗れると乗れないでは、人生が変わります。
長い老後を楽しむためには、何でも挑戦しておくことは大切なことです。

チェックアウトを延ばしてもらって、いざ出発。
そうそう天気予報は雨模様だったのですが、曇りのちホンの小雨。

文翔館(旧県議会場)                       文翔館(堂々たる旧県庁)
P1000499P1000497

文翔館内部は博物館になっています。
山形県初代知事三島通庸                     P1000507          現知事
P1000508 

三島通庸という人は偉い人のようでした。多くの道路や建物を作ったそうです。
「国の為 つくすこころは 陸奥の 山の坑路 踏みてこそしれ」
机上で考える段階(左脳)も必要でしょうが、このように体験型というか、現場を重視する(右脳)発言を聞くことができると、なんだかそれだけで信頼できそうな気がします。

よく工夫されている歴史を学ぶコーナーP1000516
P1000514 

建物内部                           P1000504    正面バルコニーからの眺め
P1000502

国を作るという明治の先人たちの気概に触れたひと時でした。
山形市は、扇状地なのでほとんど傾斜がありません。道路も自転車が走りやすい工夫がしてあって、このミニサイクリングはとても満足いくものでした。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。