脳機能からみた認知症

エイジングライフ研究所が蓄積してきた、脳機能という物差しからアルツハイマー型認知症を理解し、予防する!

1月の右脳訓練③ー伊東自然歴史案内人

2016年01月19日 | 私の右脳ライフ

伊東市には「伊東自然歴史案内人」という講座があります。
文字通り、伊東の自然や歴史を学んで認定試験をパスした人たちが、伊東の魅力を案内していくのです。結構高齢の方が多く、いわば高齢者大学の課外専門授業ですね。受講者の方々はご自分の認知症予防と思っていらっしゃるはず。全くその考えは正解です。
実は私の友人も現在勉強中なのです。このようなことに興味を持つ人たちは、他のことにも興味を持って、イキイキと生活しているものですね。
1月10日の「イトウの日」を中心にいろいろなイベントがありますが、たまたま伊豆高原駅集合のハイキングがありました。(私は1/11に参加しました)

だいたいは知っているところでしたが、案内人の方から新しい情報が手に入るかも。そうするとまた友人に教えてあげられるかも。ということで参加しました。
何度も通ったことのある小路。その橋に「しりなしこばし」という名前があるなんて。昔は水が流れないことがよくあったということでしょう。

初詣に行った来宮神社へ。「門前大江院の石仏はここには半分しかなく、残りは海岸沿いの『洞の穴』にある」
これは全く知らないことでした。今日その「洞の穴」にも連れて行ってくださるとのことで、がぜん楽しみに。

途中にある、古びた石塔の説明をしていただきながら八幡野港へ。これは享和年間、1800年ごろのものです。

カギ葛・シキミの花など植物の説明もしていただきました。


八幡野港に到着。伊豆大島がすぐ近くに見えます。この辺りは「対島(タジマ)」地区と言いますが、伊豆大島に対面しているからだと、地元の方から教えてもらったことを思い出しました。
柱状節理の小島も、いかにも城ヶ崎海岸らしいです。

洞の穴!確かに石仏が並んでいました。溶岩トンネルという説明でしたが、岩でできたカーテンで仕切られている洞窟のようでした。

小さな祠がいくつも祭られていて、未知のパワースポット発見。

すぐそばの民家の軒先に、つまり路地にパフィオの群生が。初めて見ました。南国ですね。

3時間余りの、左脳にも右脳にも、もちろん運動脳にも効果的なハイキングでした。
前頭葉も喜びました。


ブログ村

http://health.blogmura.com/bokeboshi/ranking_out.html