脳機能からみた認知症

エイジングライフ研究所が蓄積してきた、脳機能という物差しからアルツハイマー型認知症を理解し、予防する!

脳梗塞になりたくないなら

2016年01月05日 | これって認知症?特殊なタイプ

友人が去年12月に脳卒中発作を起こしてしまったのです。
でも、とても軽いものだったらしく「ちょっとしびれはあるけれど車の運転もできるし、今は普通の生活に戻ってます」と連絡がありましたので一安心しました。

脳卒中の発作を起こした人は、「また起きるのでは…」と不安に駆られるものです。
脳卒中を分類してみましょう。
1.脳出血
2.脳梗塞 ①ラクナ梗塞(ごく小さい血管に起きて、無症候性脳梗塞ともいわれる) ②アテローム血栓性脳梗塞(太い血管壁の動脈硬化が進んでおきる) ③脳塞栓(心臓の病気のためにできた血栓が飛んで血流を途絶えさせる)
3.くも膜下出血

脳出血は、血管が破れて出血するものですが、激しい運動をした直後に起きることが多いです。
くも膜下出血は、脳動脈瘤の破裂によるものが大部分を占めます。
脳梗塞は静かにしているときに起きることが多いので、特に脳梗塞を起こした人の方が不安になるようです。(③の脳塞栓は急激に起き重症のことが多い)
再度の脳卒中を防ぐために、いろいろと気を付けるようになるのも十分に納得できますね。

 

 

 

 

 




最初に血圧のコントロールをする。食生活に注意する。飲酒や喫煙を抑制する。血の流れをサラサラにする薬を飲む。だいたいこういうことが指導されるはずです。ただもう一つ気を付けるべきことがあります。
血の流れが悪い時、例は悪いのですが、わかりやすくどぶ浚いに例えるとします。どぶの流れをよくするためには
1.どぶ掃除をする(血管壁に付いたドロドロをとる内膜剥離術、最近は新しい術法も出てきてます)同時にどぶが増えないように注意する(生活習慣病予防)
2.ドロドロの水を流さない(ワーファリンのような薬を服薬。食生活に気を付ける)
3.どぶに傾きを付ける

3番目の「どぶに傾きを付ける」これはかなり効果的ですね。ほとんど縦になっていれば、少し内径が狭くなっていても、少々ドロドロした水でも流れますから。
ところが、血管に傾きは付けられない。
実は、脳を使うということはそこに血液が集まることと同義です。血液がこないと脳は機能できないのです。脳をよく使うことは血液の流れを促すことになりますから、そうすれば、傾きを付けたのと同じ状態になります。
つまり、1・2を実現しても、3の条件がなければ「血の巡り」はよくならない、ということに目を向けてください。

脳を使うということが、改善や予防のためには必要条件なのです。
脳を使うということは、右脳(アナログ情報の処理)・左脳(デジタル情報の処理)・運動脳(体を動かす)という三種類の異なった能力を持つ三頭立ての馬車を走らせることです。
うまく走らせるカギは御者にあります。御者役をやるのが前頭葉(状況判断し行動を決定する脳の司令塔)。
その前頭葉の出番を増やして、楽しくやる、継続する、自分が評価できることをやる、イキイキとした変化のある楽しい生活を意識してすることが「脳を使う」ことなのです。

既往がある人にとっても、ない人にとっても、この「脳を使う」ことは同じように脳梗塞の予防には効果的です。
既往があると「また再発するのではないか」と心配し、再発予防のためには病後の生活をどうすべきかとドキドキ、クヨクヨしますが、本当は脳卒中は突然起きることが多い以上、未発症の私たちも全くおんなじ条件なのです。
1~3を守ることで、「多分」大丈夫だろうというだけのことです。
それなら機嫌よく、楽しく生活していった方が、絶対いいと思いませんか?
認知症予防と同じ結論になるのが面白いですね。認知症予防は脳の健康を維持することですから当然ですけど。

付録です。
一過性虚血発作というのがあります。
これは血の流れが途絶えたり、極端に少なくなったりして、短い間脳卒中の発作を起こすことです。数秒という短い時もあるし、数時間、数日間みたいに長い間のこともありますが、過ぎてしまえば、元通り。過ぎてしまわなければ脳梗塞です。(1日以内に元通りになると一過性脳虚血発作TIA。1日以上3週間未満で元に戻ればRIND。どの首相だったでしょうか、脳卒中で倒れたときの最初の診断はRINDでした)この時はすぐに脳外科に行かなくてはいけません。脳梗塞に移行する可能性が大きいか、予防のための手立てが必要かのチェックができます。もしも脳梗塞に移行するとしたら、ごく早期に治療を始めることもできるからです。
血栓溶解剤を使った治療になることが多いのですが、ただ発症後4.5時間というタイムリミットがあります。

「テレビが壊れた!-TIA(一過性脳虚血発作)」
http://blog.goo.ne.jp/ageinglife/e/dc7888b6e0716644aa08294128f80e96
このお正月、ブログの整理をしたのでちょうどいい記事を見つけましたから貼り付けます。

 


ブログ村

http://health.blogmura.com/bokeboshi/ranking_out.html