goo blog サービス終了のお知らせ 

中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ

中小企業診断士 東京銀座 経営コンサルタント 中小企業経営者向け経営ヒント型ビジネス企業ブログ集 中小企業経営者ブログ

創業準備中に行うべき情報発信

2023年10月13日 05時42分06秒 | 起業支援・創業支援・独立開業

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造業の新規事業コンサルティング、茂原商工会議所創業塾で講演「最新WEB活用術」を行います。

中小企業診断士 講演
▲千葉県茂原での創業者向けウェブ活用講演です

今日は本日の講演に関連して創業準備中に行うべき情報発信についてです。

【創業準備中に行うべき情報発信】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・創業は素晴らしい。私自身創業(中小企業診断士として独立)して28年が経過したが、もしも会社勤務を続けていたらと思うとぞっとする。もう一度人生があったとしても、やはり独立したい。
・創業に迷う時期が過ぎ、実際に創業する準備に入ったら、まずは創業準備ブログを作ろう。匿名運営するXやインスタ、会社勤務時代の同僚だらけのフェイスブック友達ではなく、ブログが有効。
・実際に開店や創業したら公式ホームページが必須アイテムになるが、準備段階は日記のような内容でいいのでブログを書こう。自分が書いた文章がGoogleに検索される責任を感じることが重要だ。
・ブログは今ならnote(https://note.com/)がいい。内向きにならずに、広く世間全般に向けて情報発信することができる。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年11月14日に講演「製造業のDX推進~デジタル活用で生産性を向上させる方法」を日本鉛筆工業協同組合/日本筆記具工業会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「創業準備」をテーマにした企業ブログ記事一覧


デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失敗例など気にせず、伸び伸び起業しよう

2023年03月22日 05時26分46秒 | 起業支援・創業支援・独立開業

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は都内の高校生向けにビジネスプランや経営についての講演を行います。

今日は本日の講演に関連して失敗例など気にせず、伸び伸び起業しようについてです。

【失敗例など気にせず、伸び伸び起業しよう】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・もう25年ほど前のこと。ある青年部向けの講演の際に「成功事例ではなく、失敗事例をもっと聞きたい」と質問を受けた。今思う、この気持ちが日本の今を作ってしまったのかもしれない。
・これから創業や起業をする高校生等は、伸び伸びと、自分が好きなこと、食べることも忘れるほど好きなことを続けて欲しい。失敗事例ばかり気にして縮こまっている大人や、革新や改革やChatGPTのような新しいテクノロジーに怯えるだけの大人のことを気にせず、自分も友達もそして世界も笑顔になるような活動をビジネスにしよう。
・熱中できることを大切にしてほしい。その後の資金調達やマーケット開拓方法、組織の作り方等はいくらでも大人がサポートする。
・メタ(旧フェイスブック)創業者は19歳、アルファベット(Google)創業者は25歳、アップル創業者は21歳だった。次の時代の種は常に若い発想と力から生まれる。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年4月19日に講演「販路開拓力をアップするIT・WEB活用~すぐ使えるウェブ情報収集とSEO・SNSで市場開拓しよう」を東京商工会議所渋谷支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「起業」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ミクシィ」の利用者が増加!日本のSNSに人々が求めるものとは?

2023年02月22日 05時34分59秒 | Webマーケティング・SNS

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都江東区の中小企業のコンサルティング、横浜市のサービス業のコンサルティング、東京都府中市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は「ミクシィ」の利用者が増加!日本のSNSに人々が求めるものとは?についてです。

【「ミクシィ」の利用者が増加!日本のSNSに人々が求めるものとは?】
作成 中小企業診断士 竹内幸次

・日本のSNSであるmixi/ミクシィの利用者が増えている。理由はツイッターの株主変更やアナリティクス等の一部機能の不具合、フェイスブック等の業績不振報道によるイメージ悪化である。
・ミクシィは同じ趣味の人との交流が得意なSNSである。あまりビジネスを意識しない方が楽しいかもしれない。
・利用者は「懐かしい」や「日本のSNSだから外国語の不審な友達申請もなく安心」等の感想を言う。
・ミクシィ復活の背景には安心して交流したいというニーズがある。人として当然のニーズだと思う。
・一方でミクシィサイトへのアクセスの97%が日本からという、世界とは異なるSNSに安心感を覚えるという国民性に日本の未来の危機感を感じてしまう。
・世界との乖離を固有文化と捉えるか、遅れと捉えるか。中小企業経営者の皆様はどう捉えますか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年3月9日に講演「中小企業向け実践WEBマーケティング~IT活用戦略とWEB活用」を兵庫県播州信用金庫/経営塾で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ミクシィ」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グーグルとツイッターのアクセス数の比較

2023年01月27日 05時24分21秒 | Webマーケティング・SNS

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都あきる野市の飲食店のコンサルティング、東京都品川区の中小企業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティングをします。

今日はグーグルとツイッターのアクセス数の比較についてです。

【グーグルとツイッターのアクセス数の比較】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・グーグル(https://www.google.co.jp/)とツイッター(https://twitter.com/)のアクセス数をSimilarWebで調べた。
・違いが明確にでた。両方とも女性よりも男性が多い。また、女性はツイッターが多く、男性はグーグルが多い。
・推察だが、女性はフォロー関係や友達関係にある人の情報を重視し、男性は広く一般の情報やSNSの友達が知らない情報を探す傾向があるのかもしれない。


▲グーグルとツイッターのアクセス数の比較(出所:SimilarWeb)

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年2月13日に講演「物価高騰の今こそ付加価値訴求型のウェブ活用を!」を寒川町商工会で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「アクセス数」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知人しか買ってくれないという悩み

2023年01月18日 05時40分40秒 | Webマーケティング・SNS

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中央区の中小企業のコンサルティング、東京都杉並区の中小企業のコンサルティング、東京都中野区の中小企業のコンサルティングをします。

今日は知人しか買ってくれないという悩みについてです。

【知人しか買ってくれないという悩み】作成 中小企業診断士 竹内幸次

・SNSが流行ってから創業した人の多くは、ホームページやネットショップのSEO(検索エンジン最適化)よりもSNSフォロワーを増やしたり、効果的なハッシュタグを探ったりすることが多いように思う。
・そして実店舗を持たずにネットのみでEC販売する場合、創業時からの仲間や知人にSNSで告知するために、いわゆる友達販売で売上を作ることが多い。
・しかし、友達は徐々にリピートしなくなり、売上は伸びなくなる。これはSNS時代に創業した人によくあること。
・20年も30年も経営を継続している中小企業は、過度に友達を頼っていない。また、友達に売ろうとしていない。内向きではなく、外向きで商売をしている。
・継続する経営を目指すのであれば、外向き(自分のことを知らない人向け)の経営姿勢を持とう。ニーズを持っている見込客に自社を見つけてもらうためにSEOを強化しよう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2023年1月20日に講演「最新IT活用術~中小企業業績向上に向け無料/安価で使えるデジタルツール」を東京商工会議所新宿支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LINEで顧客を囲い込む戦略は本当に効果的か

2022年06月18日 05時36分01秒 | Webマーケティング・SNS

中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都立川市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はLINEで顧客を囲い込む戦略は本当に効果的かについてです。

【LINEで顧客を囲い込む戦略は本当に効果的か】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・LINEは2021年時点で9,982万人が利用する国民的なメッセンジャーアプリになった。私も欠かせない連絡ツールになっている。
・LINEは老若男女が使っているため中小企業のプロモーションツールとして活用例が増えている。
・ブログやインスタ、ツイッター等からLINE友達登録に導き、LINE上で注文(受注)ページに誘導する流れが多い。
・一見して有効に思われるが、本当に効果的だろうか?Amazonは当時LINEを使ったか。YouTubeやTikTokは使ったか。使った例もあるとは思うが、アマゾンやYouTubeそのものが新しい価値を提供し、その価値に共感した人が多かったから顧客が固定化したのではないか。
・中小企業経営者の皆様、表面的な、小手先の集客方法で「うちはSNSを使って一歩進んだ集客をしています」と思い込んでいませんか?LINEの友達が増える一方で失っているものはありませんか?利用者の声ばかりを聴いて、利用しない(顧客にならない)人の声を無視していませんか?

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年6月21日に講演「中小企業の実践Webマーケティング2022~身近なDX推進、事業再構築につながる成長型Web活用のすべて」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「LINE」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,400回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ITは同じものを作るのが得意、違うものを作るのは人

2022年04月27日 05時22分42秒 | デジタル化支援・デジタル活用

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都東村山市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はITは同じものを作るのが得意、違うものを作るのは人についてです。

【ITは同じものを作るのが得意、違うものを作るのは人】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・SNSは同類の人を見つけて「友達ではないか」と推奨してくるもの。類似や同類は仲間になることが多いが、収益を生みだすことは少ない。
・ITは繰り返しやコピーが得意である。AI文章作成技術でも、膨大な文書データを学習することで自動的に文章作成することができる。
・中小企業経営では、類似や模倣は短期的な売上を生みやすいが、強い差別化は長期的な利益を生みやすい。「同業者がAを使って売れたから当社も売ろう」という発想で中小企業の競争力が高まることはない。
・競争力の源は卓越した顧客満足やNPS(顧客推奨度)であり、他の同業企業にはない魅力をターゲット顧客が理解した時に生まれる。
・差別化=違うものを生み出す原点は、模倣したくない、模倣されたくない、誰も行っていないことを行ってみたい、という人の心理かもしれない。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年5月11日に講演「コロナに負けない!中小企業のIT活用~最新WEB活用とオンライン商談を完全マスター」を東京商工会議所渋谷支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「差別化」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここまで分かるツイッターのアナリティクス

2022年02月26日 05時40分36秒 | Webマーケティング・SNS

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都八王子市の製造業のコンサルティング、東京都杉並区の中小企業のコンサルティング、東京都新宿区の中小企業のコンサルティングをします。

今日はここまで分かるツイッターのアナリティクスについてです。

【ここまで分かるツイッターのアナリティクス】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・Twitterスペース(音声メディア)が2021年10月から誰でも開始できる(以前は600人以上のフォロワーが必要だったが撤廃された)ようになる等、ツイッターがますます経営に活用できるSNSになってきた。
・一時期フェイスブックに流れた利用者も、フェイスブックのコンセプトが時代とズレまくっている(競合する同業者まで友達として推奨されてしまう等)ため、利用を控える経営者がとても多い。
・ツイッターにはアナリティクス(解析)機能が標準で装備されている。パフォーマンスの変動やインプレッション(タイムラインに表示された回数)が多かったツイート、トップフォロワー(その月にフォロワーになったアカウントのうち、もっともフォロワーの多いユーザー)等が分かる。
・中小企業経営者の皆様、ツイッターを活用していますか?

中小企業診断士
▲ツイッターのアナリティクス(https://analytics.twitter.com/)は多くの解析データを示してくれる

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2022年3月16日に講演「Zoomセルフレコーディングで自社の魅力を動画で発信しよう!」を寒川町商工会ITセミナーで行います。 ※2月15日から延期されました。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「アナリティクス」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2022 SPRAM All Rights Reserved. 中小企業診断士問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェイスブックをホームページに埋め込むことの有効性は?

2021年12月21日 05時16分54秒 | Webマーケティング・SNS

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都中野区の中小企業のコンサルティング、神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティングをします。

今日はフェイスブックをホームページに埋め込むことの有効性は?についてです。

【フェイスブックをホームページに埋め込むことの有効性は?】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・日本ではフェイスブックを始める人が大変に少なくなった。この1年間、新規のFB友達が増えていないという人は多い。
・経営効果が無い訳ではないが、一度も対面したことがない人から友達申請を受けても、構えてしまうのが普通だと思う。つまりフェイスブックは一度は会った(オンライン上でも)ことがある人とのその後の交流の場所になったと考える方がよい。
・経営効果シナリオは、オンラインの勉強会等で会った人が、自分の名前でFB内検索して友達申請が来る。一定期間の交流を経て仕事の打診がメッセンジャーで来るというもの。
・もう1つのシナリオは、SEOが十分に施されたホームページに新規アクセスした人が、ホームページ内にFBページ(企業ページ)が埋め込まれていることを知り、フォローし、一定期間の投稿を見てからメッセンジャーやホームページの問い合わせから取引打診が来るというもの。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2022年2月9日に講演「小規模事業に適したデジタル活用2022~HPのSEOからSNS、YouTube活用の決定版~」を東京商工会議所台東支部で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「フェイスブック」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンライン商談ページからリンクするSNSの注意

2021年02月02日 05時53分50秒 | デジタル化支援・デジタル活用

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日はビジネスサポートクラブで講演「自社に合ったSNS活用で集客アップ」を行います。

中小企業診断士 講演
▲東京日比谷でのSNS活用講演です

今日は本日の講演に関連してオンライン商談ページからリンクするSNSの注意についてです。

【オンライン商談ページからリンクするSNSの注意】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・東京都主催のヴァーチャル産業交流展等の自社ブースページにはフェイスブックやツイッター等のSNSへのリンクを貼ることができる。
・しかし、リンクが不完全な会社も少なくない。自社SNSのURLを設定したら必ず管理者ではない立場でリンク先SNSにアクセスできることを確認しよう。
・また、ビジネスに相応しくない話題を投稿しているSNSにリンクすることは逆効果(友達増えて商機失う)になる可能性があることを理解しよう。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2021年2月13日にオンラインZoom講演「小売・サービス業の特徴の整理・把握と成功事例の紹介」を川崎市経済労働局商業振興課/川崎市男女共同参画センター主催「商人デビュー塾」で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「逆効果」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,300回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2021 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイッターの躍進とフェイスブックの今後

2020年12月07日 05時37分57秒 | Webマーケティング・SNS

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都江戸川区の中小企業のコンサルティング、埼玉県久喜市の中小企業のコンサルティングをします。今日はツイッターの躍進とフェイスブックの今後についてです。

【ツイッターの躍進とフェイスブックの今後】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・毎月更新されるstatcounterによると、2020年11月の日本のSNSシェア(トラフィック生成数のシェア)1位はツイッターで、52%となった。Pinterestとfacebookが相対的にシェアを落とした。
・ツイッターが1位なのは世界でも日本のみ。世界各国の1位はフェイスブック。
・中小企業経営ではツイッターは公式ホームページへのアクセス集めに活用しよう。
・フェイスブックで同業者ばかりを友達にしてしまった場合にはリードオンリーにして単なるメッセンジャーとして使うのも1つの活用法。


▲2020年11月の日本のSNSシェアはツイッターが50%を超えた

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2020年12月8日に講演「攻めるオンライン商談のポイント~基礎編~」を公益財団法人神奈川産業振興センターで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SNSシェア」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2020 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナで変化が多い時は創業チャンス

2020年10月21日 05時36分25秒 | 起業支援・創業支援・独立開業

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都中央区の中小企業のコンサルティング、国分寺市主催こくぶんじ創業セミナーで講演「創業時に有効なWebプロモーション」を行います。

中小企業診断士 講演
▲東京都国分寺市主催の創業塾でのWebプロモーション講演です

今日は本日の講演に関連してコロナで変化が多い時は創業チャンスについてです。

【コロナで変化が多い時は創業チャンス】
・不況時は変化が多い。だから創業者が新規事業を展開する好機でもある。
・すべての創業者にチャンスがある訳ではない。チャンスを収益に換えることができるのは自分の事業の魅力を同業者以上に情報発信した創業者のみ。
・インスタやフェイスブックでの知人や友達向けではなく、自分のことを知らない企業や人に向かった情報発信しよう。創業とは仕事(業)を創ること。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

関連講演:
2020年10月22日に講演「商店街で商売繁盛につなげるデジタル活用 」を相模原市橋本商店街協同組合で行います(物販業向け)。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「創業チャンス」をテーマにした企業ブログ記事一覧


スプラム感染予防ポリシー 詳細はスプラム感染予防ポリシーをご覧ください。
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,300回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2020 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ作成助言/創業時のホームページ

2020年01月24日 05時59分12秒 | Webマーケティング・SNS

おはようございます。経営コンサルタントの竹内幸次です。今日は横浜市の製造小売店のコンサルティング、久喜市商工会令和元年度創業塾で講演「営業・販路開拓・マーケティング・商品力強化」を行います。

中小企業診断士 講演
▲埼玉県久喜の創業塾での販路開拓講演です

今日は本日の講演に関連してホームページ作成助言/創業時のホームページについてです。創業準備段階は創業準備ブログが有効ですが、創業が決まったらホームページが必須になります。

【ホームページ作成助言/創業時のホームページ】
・ブラウザからログインして作るタイプ(CMS)にする。PCで作ったものをFFFTPやサイバーダックを使ってアップロードするタイプはこれからは勧められない。
・ホームページを作ることは目的ではなく、収益を生むための手段なので、見た目のデザインだけではなく、SEO(検索エンジン最適化)や閲覧者の導線を重視する。
・創業塾で出会った人にHP作成を依頼する際には十分に検討する。友達のような関係だと逆に言いたいことが言えない場合が多い。

中小企業経営者の皆様、スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っております。ご連絡ください。

関連講演:
2020年2月2日に講演「マーケティングセミナー/塾生募集を行う際の効果的なマーケティングとは」を一般社団法人社日本珠算連盟で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「ホームページ助言」テーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2020 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ経営助言/友達を経営参加させたい

2019年12月18日 06時35分37秒 | 中小企業の人事・組織

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、東京都八王子市の製造業のコンサルティング、東京都国立市の小売店のコンサルティングをします。

今日はブログ経営助言/友達を経営参加させたいについてです。

【ブログ経営助言/友達を経営参加させたい】
・友達のノリで勢いで経営することも今の時代は必要。行動力が引き出せるのなら。
・友達と一緒に経営したいと思う気持ちの背景に甘えがないか?互いに頼り合う関係は友情では美しいが経営では甘えにつながることがある。
・友達同士の会話の雰囲気のまま顧客や他のスタッフと接していないか?緊張感の無さから、無礼なふるまいになっていないか。

関連講演:
2020年1月18日に講演「素晴らしき経営者人生をスタートしよう!」を相模原商工会議所創業入門セミナーで行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「友達」テーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士FBで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これから創業する人のフェイスブック活用法は?

2019年06月19日 06時03分39秒 | 起業支援・創業支援・独立開業

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のサービス業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティング、川崎市商業振興課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾で講演「ホームページとSNSで集客しよう!」を行います。

中小企業診断士 講演
▲川崎の創業塾である「商人デビュー塾」でのSNS活用講演です

今日は本日の講演に関連してこれから創業する人のフェイスブック活用法は?についてです。世界ではSNSと言えばフェイスブックですが、日本ではフェイスブックのSNS内シェアは23%と低くなっています。

【これから創業する人のフェイスブック活用法】
・フェイスブックが自動的に推奨する友達は自分と同業を創業しようとする人も多いため、創業後に競合先になる可能性もあることを意識しておく。
・完全にプライベートで使うのか、何かしらのビジネス目的で使うのかを決めておく。
・その用途に応じた投稿をコツコツをしていく。
・友達を増やすことを目的とせず、交流から生まれる受注や紹介数増加を目的とする。
・現在はフェイスブックが唯一のSNSではないことを認識する。
・フェイスブックの利用者は他のSNSと比較すると中高年が多いことを認識する。

関連講演:
2019年7月20日に講演「SNS利活用の方法」をさいたま商工会議所さいたま創業塾で行います。

関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SNS活用」をテーマにした企業ブログ記事一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,200回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企業ブログ記事のカテゴリ【累積5700記事の経営ヒント集です】

起業・創業のノウハウ Webマーケティング 経営革新ノウハウ SEOテクニック
すぐに役立つ経営ヒント まちづくり・お店の運営 消費者心理を知る 環境・エコ経営
中小企業向けの講演 地域資源の活用方法 売るテクニック ブランド戦略
財務・資金調達 人事・組織の運営 経営に関する法律 竹内幸次の夢と目標
中小企業経営の仕組み 商売の仕組み 賢い買い物のコツ 消費者へのメッセージ
経営者の健康方法 横浜の魅力 竹内幸次プライベート (株)スプラム会社案内
記事一覧古い記事から見る新しい記事から見る

スプラムは”戦略的PRと戦略的経営”を表現したコンセプトワードです

中小企業診断士
Strategic Public Relations And Management
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 TEL 03-5537-7775
経営コンサルタント中小企業診断士事務所スプラム https://www.spram.jp/ 中小企業診断士e-mail

週刊文春掲載「ビジネスの質を高める配送術」

トレンド総研/2014年注目のキーワードを執筆

創業塾の顧客満足度が全国1位に!

中小企業診断士竹内幸次が講師を担当した神奈川県商工会連合会の創業塾ステップアップコースがCS調査で全国ナンバーワン(1位)になりました!今後もよりパワーアップした講演をお届けします!!
>>今後の講演予定はこちら 中小企業診断士 竹内幸次直行メール/即返信
中小企業診断士 講演

日経ビジネスオンラインに竹内幸次取材記事が掲載

トレンド総研 企業ブランディングレポートで竹内幸次がコメント

中小企業診断士竹内幸次のテレビ出演時のコメント

東京MXテレビ「5時に夢中」に出演して美保純さんの餃子店開店に関してコメントさせて頂きました。立地選定、マーケティングリサーチ、資金計画、成功の可能性等についてコンサルティングのようにコメントしております。


>>テレビ・ラジオ出演実績はこちら
中小企業診断士 竹内幸次メール/即返信

【メディア出演・講演(オンラインZoom講演含む)予定/竹内幸次】

中小企業講演
全講演予定講演満足度はこちらメディア出演実績講演レジュメ表紙

【スプラム感染予防ポリシー】

・健康維持に万全を期します。
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)