おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市にサービス業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティング、東京代官山のサービス業のコンサルティングをします。
今日は経営革新についてです。定期的に原稿提供している神奈川県中小企業団体中央会のビジネスブログに竹内幸次原稿「中小企業の経営革新は経営者の自己革新と従業員の意識革新から」が掲載されました。ぜひご覧ください!
***
革新こそ経営
今秋、「革新こそ経営」というタイトルでの講演依頼を複数頂いております。ものづくり・商業・サービス革新補助金等の大型補助金が続きましたが、「…革新補助金」という名称に再度認識を持つようにしましょう。経営とは市場(マーケット=お金と商品等を交換することを望む場所のこと)を生み出し、交換によって満足を生み出す経済活動です。マーケットが変容し、顧客が満足するポイントは常に変わりますから、革新していくこと自体が経営なのです。つまり、数年に一度の補助金申請の際にのみ経営革新を意識するのではなく、経営者の仕事は革新を思案し、決定し、実行し、結果を残すことなのです。
経営者の自己革新
>>続きを読む
経営革新で未来を拓こう!~中小企業の経営革新は経営者の自己革新と従業員の意識革新から
http://blog.goo.ne.jp/chuokai-kanagawa/e/3c5ebe09477ebfd58b48e5509d3ec306
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「自己革新」をテーマにした企業ブログ記事一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も | |
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/
Copyright:© 2015 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)

