goo blog サービス終了のお知らせ 

中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ

中小企業診断士 東京銀座 経営コンサルタント 中小企業経営者向け経営ヒント型ビジネス企業ブログ集 中小企業経営者ブログ

神奈川中央会ブログに「経営の自己革新」掲載!

2015年09月15日 06時38分15秒 | 経営革新・イノベーション

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市にサービス業のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティング、東京代官山のサービス業のコンサルティングをします。

今日は経営革新についてです。定期的に原稿提供している神奈川県中小企業団体中央会のビジネスブログに竹内幸次原稿「中小企業の経営革新は経営者の自己革新と従業員の意識革新から」が掲載されました。ぜひご覧ください!

***
革新こそ経営

今秋、「革新こそ経営」というタイトルでの講演依頼を複数頂いております。ものづくり・商業・サービス革新補助金等の大型補助金が続きましたが、「…革新補助金」という名称に再度認識を持つようにしましょう。経営とは市場(マーケット=お金と商品等を交換することを望む場所のこと)を生み出し、交換によって満足を生み出す経済活動です。マーケットが変容し、顧客が満足するポイントは常に変わりますから、革新していくこと自体が経営なのです。つまり、数年に一度の補助金申請の際にのみ経営革新を意識するのではなく、経営者の仕事は革新を思案し、決定し、実行し、結果を残すことなのです。

経営者の自己革新
>>続きを読む

中小企業診断士 執筆
▲神奈川中央会のビジネスに掲載された竹内幸次原稿

経営革新で未来を拓こう!~中小企業の経営革新は経営者の自己革新と従業員の意識革新から
http://blog.goo.ne.jp/chuokai-kanagawa/e/3c5ebe09477ebfd58b48e5509d3ec306

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「自己革新」をテーマにした企業ブログ記事一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2015 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東商新聞に「経営課題に対応したウェブサービス」掲載!

2015年09月14日 06時29分26秒 | Webマーケティング・SNS

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京多摩市のサービス業のコンサルティング、東京東久留米市のサービス業のコンサルティング、全国中小企業団体中央会での会議があります。

今日は経営課題に対応したウェブサービスについてです。先日、東京商工会議所が発行する東商新聞の2015年9月10日号に竹内幸次原稿「経営課題に対応したウェブサービスを活用しよう!」が掲載されました。「中小企業に便利なウェブサービス」という統一テーマのもの、今後も定期的に連載されます。

東京商工会議所の会員事業所には郵送で届いていると思いますが、会員以外の方は東京商工会議所のホームページから閲覧することができます。

中小企業診断士 執筆
▲東京商工会議所の東商新聞に掲載されたウェブサービス原稿

東商新聞 デジタル版 | 東商について |東京商工会議所
http://www.tokyo-cci.or.jp/newspaper/

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「経営課題」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2015 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経営改善+α=経営革新

2015年09月13日 07時21分55秒 | 経営革新・イノベーション

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。爽快な朝です。気温も湿度もいい季節になりました。今日は群馬伊勢崎商工会で講演「経営革新セミナー」を行います。

中小企業診断士 講演
▲群馬県の群馬伊勢崎商工会での経営革新のための講演です

今日は本日の講演に関連して経営改善+α=経営革新についてです。日本の86.5%を占める小規模企業(20人以下)の現場感覚からすると、経営革新=イノベーションはとても大きな、凄いことを行うような印象を受けることと思います。

似た言葉に経営改善があります。以下のような違いがあります。

(1)経営改善…現状から見てより良くする。
(2)経営革新…あるべき姿から見てより良くする。

私は中小企業の経営者と伴走して経営革新に導くことが好きですが、「よし、やってみよう!」と思うきっかけとなるためには、「まずは現状を少しだけ良くしていこう」くらいに考えることも有効だと感じています。

少しの改善に成功すると、その積み重ねで、もう少し未来志向の経営革新への意欲が増してきます。本日はそのあたりの現実的なことも講演してまいります。受講の皆様、よろしくお願い申し上げます。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「伴走」をテーマにした企業ブログ記事一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は1,800回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2015 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創業塾カリキュラムで重要なWebマーケティング

2015年09月12日 06時08分01秒 | 起業支援・創業支援・独立開業

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。先ほど東京で震度5等の大きな地震がありました。今日は立川商工会議所創業応援塾で講演「マーケティングとWeb活用」を行います。

中小企業診断士 Webマーケティング講演
▲東京立川での創業応援塾でのWebマーケティング系講演です

今日は本日の講演に関連して創業時のWebマーケティングの必要性についてです。主催者から依頼を受けて創業塾のカリキュラムを企画する際には創業マインド、経営戦略、人材組織、販売等バランスよくカリキュラムを組むのですが、その際にWebマーケティングを必ず入れるようにしています。

理由は創業マインドを高めるためにも、実際に受注を得る上でもWebマーケティングはとても重要であるからです。

例えば、創業準備ブログという位置づけで、創業までの日々を綴るのです。これだけでも創業マインドは高まり、維持されます。また、半年から1年後に創業した際にも既にブログの読者に認知がされているため、ソーシャルメディア等を通して話題が広がりやすく円滑に売上を得ることができます。

それでは東京立川で私が持てるWebマーケティングの知識をすべて説明して参ります!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「カリキュラム」をテーマにした企業ブログ記事一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は1,800回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2015 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BtoBのプレゼンテーションのポイント

2015年09月11日 06時14分14秒 | マーケティング戦略とは

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は大阪府堺市産業振興局商工労働部で講演「事業協力者を獲得できる事業企画書とプレゼン力向上セミナー」を行います。

中小企業診断士 プレゼン講演
▲大阪堺市でのプレゼン力アップ系講演です

今日は本日の講演に関連してBtoB(Business to Business=事業者向け事業)のプレゼンテーションのポイントについてです。初回面談や具体的な交渉の段階では異なりますが、以下を押さえておきましょう。

・顧客企業は売り手企業のサービス等を活用して、さらに収益をあげようとしている
・顧客企業は売り手企業よりも製品やサービスについて詳しい可能性がある
・取引が始まると長期的な取引になる可能性が高い。このため、売り手企業の経営状態や財務状況も把握したいと考える

それでは大阪に行って参ります!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「プレゼンテーション」をテーマにした企業ブログ記事一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は1,800回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2015 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新規顧客に安心されるホームページ

2015年09月10日 05時57分05秒 | Webマーケティング・SNS

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は広島県で中小企業組合の情報システム構築のコンサルティングをします。

今日は新規顧客に安心されるホームページについてです。現在ではホームページを持つ中小企業が増えたため、如何に経営効果があるホームページにするかがコンサルテーマになることが多いです。ホームページもブログもフェイスブックもYouTubeも経営効果を出すことがテーマです。

ホームページも経営戦略に基づいて作るものですから明確な目的が必要です。とくにホームページによって新規顧客から問い合わせを増やすことは重要な役割です。

・自社のことを知らない人にも検索される工夫がされているか(SEO)
・知りたいことが分かりやすく説明されているか(ナビゲーションの配列等)
・FAQはあるか
・企業情報は充実しているか
・経営者や職場の雰囲気が感じられるか
・きれいなセンスあるホームページよりも、自社の特徴が表現されたホームページになっているか

それでは新幹線で広島へ行ってきます!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「新規顧客」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2015 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小規模企業の事例動画

2015年09月09日 06時25分36秒 | Webマーケティング・SNS

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京立川市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は小規模企業の事例動画についてです。中小企業庁のサイトには動画配信の専門ページがあります。7月には小規模企業白書で取り上げられた企業事例が動画で配信されています。ぜひご覧ください!


▲2015年版小規模企業白書 掲載事例_株式会社坂田鉄工所

中小企業庁:中小企業庁関連動画一覧
http://www.chusho.meti.go.jp/douga/index.htm

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「動画事例」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2015 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

組合だからできる活動~今後の中小企業組合像

2015年09月08日 06時40分15秒 | 中小企業の人事・組織

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京江戸川区の中小企業のコンサルティング、全国中小企業団体中央会中小企業組合士スキルアップ研修(東京)で講演「組合だから活用できるIT活用方法」、川崎市の起業家のコンサルティングをしまうす。

中小企業診断士 組合IT活用講演
▲中小企業組合士向けのIT系講演

今日は本日の講演に関連して組合だからできる活動についてですです。中小企業者の相互扶助の観点から中小企業の団体や組合の制度ができたのですが、近年ではそれ以外にも以下の観点が有効です。

・助け合いではなく、刺激し合う組合という観点
・組合(事務局)が組合員企業に経営サービスを提供する観点
・組合員のイノベーション(新しい挑戦)をサポートし、リスクヘッジになる組合
・共同で販路開拓する観点

業種等によって異なりますが、上記は中小企業診断士として私が常々感じている今後の組合像です。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「組合」をテーマにした企業ブログ記事一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は1,800回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2015 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経営計画があれば、ブレずに経営できる

2015年09月07日 06時36分03秒 | 経営革新・イノベーション

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の小売店のコンサルティング、東京多摩市のサービス業のコンサルティング、東京日野市のサービス業のコンサルティングをします。

今日は経営計画を持つことをのメリットについてです。補助金申請のための計画ではなく、自発的に作る3年~5年の計画のことです。

・組織内の考えが未来志向になる
・従業員の自己啓発の方向性が明確になる
・ブレることなく、目標に進むことができるようになる
・経営者の不安の気持ちが減る

中小企業経営者の皆様、御社は経営計画を持つメリットを認識していますか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「経営計画」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2015 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見やすいホームページはSEOでも有効

2015年09月06日 06時41分15秒 | 中小企業のSEO・MEOとは

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京下北沢の中小企業のコンサルティングをします。

今日は見やすく、使いやすいホームページについてです。最近では中小企業はJimdoジンドゥーを使ってホームページを作ることが一般的になりました。Joomlaジュームラを使ってリニューアルした公的機関や小売店もありますが、やはり小規模・中小企業のJimdoジンドゥーがよいようです。

Jimdoジンドゥー等でホームページを作る場合、検討事項にするべきことは以下です。

・自社のコンセプト、経営の基本
・顧客へもたらすメリットを顧客の視点で表現する
・キーワードを正しく表記する
・画像やYouTube動画の埋め込みも使用する

見やすく、使いやすいホームページは、閲覧して欲しい顧客がGoogle等で検索する際にも上位検索されるものなのです。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「見やすいホームページ」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2015 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創業して食えている経営者の共通点

2015年09月05日 05時51分27秒 | 起業支援・創業支援・独立開業

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は立川商工会議所創業応援塾で講演「創業マインドとビジネスプラン」と「資金調達と利益計画」を、夜は横浜市の小売店のコンサルティングをします。

中小企業診断士 創業マインド講演
▲今日から始まる東京立川の創業応援塾です

中小企業診断士 資金調達講演
▲重要な資金調達についても講義します

今日は本日の講演に関連して創業して食っていけている経営者の共通点についてです。プロの中小企業診断士として毎日中小企業経営者と面談していますが、大成功でなくても創業して食えている経営者には以下のような共通点があります。

・決断と行動着手が早い
・考え方にブレがあまりない(大方針はブレずに、細かな戦術は柔軟に)
・礼儀正しい
・コツコツと努力することが苦にならないような事業分野を選んでいる

また、上記は高い創業マインドがあるからこそ実現することです。まずは1にも2にも創業マインドが大切です。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「マインド」をテーマにした企業ブログ記事一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は1,800回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2015 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商品ではなく、組織内部の革新

2015年09月04日 06時42分23秒 | 経営革新・イノベーション

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、埼玉県庁経営革新セミナーで講演「革新こそ経営!」を、夜は横浜市の小売店のコンサルティングをします。

中小企業診断士 講演
▲埼玉県主催の経営革新セミナーです

今日は本日の講演に関連して革新的な経営についてです。新しいことを経営に取り入れることが経営革新ですが、革新的活動を経営のどの分野に発揮するのかは企業によって異なります。

以下の切り口があります。

・新商品や新サービスを生み出す
・生産プロセスや販売に至るプロセス等を新しくする
・採用から退職に至るまでの人事組織運営を新しくする

一般的には新商品開発のような活動が目立つものですが、抜本的に自社を変える、長期的に顧客の新しい満足を生む等の活動の多くは、組織内部の革新によってもたらされています。

・組織内部も革新の対象にする

中小企業経営者の皆様、内部革新にも目を向けてみましょう!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「内部革新」をテーマにした企業ブログ記事一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は1,800回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2015 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改行のし過ぎで逆に読みにくくなることを防ぐ

2015年09月03日 06時38分58秒 | 中小企業のための経営ブログ

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市のネットショップのコンサルティング、横浜市の専門サービス業のコンサルティング、東京瑞穂町の製造業のコンサルティングをします。

今日はブログ等の改行のし過ぎについてです。最近はブログの書き方で以下のようになっていることが目につきます。

文字○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○文字
文字○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○文字

投稿した人は、以下のように表示させたかったのでしょう。

文字○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○文字(ここで改行)
文字○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○文字(ここで改行)

読む人の環境は、パソコンのディスプレイの解像度、フォントサイズ、スマホ、ガラケーによって異なるため、投稿側が読みやすいようにと配慮したことが、文の途中で改行することになってしまうのです。

このように、逆に読み難くなることを防ぐことを考慮してこの経営ブログは書いています。メールも同じですが、改行することがマナーなのか、改行によって読み難くなることを防ぐことがマナーなのか。諸説がありますが、私は不要な改行が多いことを懸念しています。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「改行」をテーマにした企業ブログ記事一覧


経営コンサルティングを希望される企業様へ
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2015 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川中央会に原稿「オープンデータを活かした経営革新」掲載

2015年09月02日 06時08分26秒 | Webマーケティング・SNS

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京東久留米の飲食店のコンサルティング、東京千代田区の中小企業のコンサルティング、横浜市の小売店のコンサルティングをします。

今日はオープンデータを活かした経営革新についてです。定期的に原稿提供している神奈川県中小企業団体中央会のビジネスブログに竹内幸次原稿「オープンデータを活かした中小企業経営革新」が掲載されました。ぜひお読みください。

***
オープンデータへの認識を持とう

中小企業経営者の現場でもオープンデータという言葉が時々話題になるようになりましたが、まだまだ一般の中小企業経営者は認知すらない方が多いようです。ここで「オープンデータ」について整理しましょう。

【オープンデータの定義】
インターネット等を通じて誰でも自由に入手し、利用・再配布できるデータの総称。政府、自治体、研究機関、企業等が公開する統計資料、文献資料、科学的研究資料を指し、図画や動画等のデジタルコンテンツも含む。(出典:デジタル大辞泉)

上記の定義を見てもまだイメージが持てない経営者も多いと思いますので、総務省が運営する以下のデータカタログサイト(DATA GO JP)を見てみましょう。

http://www.data.go.jp/

例えばデータカタログサイトのトップページの検索窓に「中小企業白書」と入力すると、古くは1963年(昭和38年)版中小企業白書のデジタルデータを得ることができます。昭和38年ですからデジタル化されていない時代の白書がこのように入手できます。凄いことですよね。

データカタログサイトの背景と目的
>>続きを読む

中小企業診断士 執筆
▲神奈川中央会ブログに掲載されたオープンデータ原稿

経営革新で未来を拓こう!~オープンデータを活かした中小企業経営革新
http://blog.goo.ne.jp/chuokai-kanagawa/e/61617250e987b963724b29133295f21d

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「オープンデータ」をテーマにした企業ブログ記事一覧


メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も
起業、中小企業のWEB活用、ソーシャルメディア活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2015 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛されることを考える前に、自分から愛する努力をする

2015年09月01日 06時40分56秒 | Webマーケティング・SNS

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のコンサルティング、東京都中小企業振興公社平成27年度 商人大学校 「愛される商人」で講演「ITツールを利用した愛されるお店の情報発信」を行います。

中小企業診断士 講演
▲東京秋葉原での商業者向けの楽しいIT活用講演です

今日は本日の講演に関連して愛されるためには愛することについてです。顧客から愛されているお店は業績がよいものです。来店数が多く、価格以外の魅力で買い、口コミで広めてくれるからです。業績がよいと経営者もスタッフも明るい雰囲気に満ちてきます。

では愛されるために何をすればいいのか。答えは、こちらから愛することです。

・日本を愛する、地域を愛する、所属する商店街を愛する
・顧客を愛する
・商品を愛する
・自店と自分を愛する
・スタッフを愛する

男女関係等の場合、出会いは偶然であったり、愛は自然と生まれるものかもしれません。しかし、商売において誰かを愛する、何かを愛することは意識して、努力して生まれる感情でもあります。

愛されることを考える前に、自分から愛する努力をする。これが大切です。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「愛」をテーマにした企業ブログ記事一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は1,800回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/


Copyright:© 2015 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企業ブログ記事のカテゴリ【累積5700記事の経営ヒント集です】

起業・創業のノウハウ Webマーケティング 経営革新ノウハウ SEOテクニック
すぐに役立つ経営ヒント まちづくり・お店の運営 消費者心理を知る 環境・エコ経営
中小企業向けの講演 地域資源の活用方法 売るテクニック ブランド戦略
財務・資金調達 人事・組織の運営 経営に関する法律 竹内幸次の夢と目標
中小企業経営の仕組み 商売の仕組み 賢い買い物のコツ 消費者へのメッセージ
経営者の健康方法 横浜の魅力 竹内幸次プライベート (株)スプラム会社案内
記事一覧古い記事から見る新しい記事から見る

スプラムは”戦略的PRと戦略的経営”を表現したコンセプトワードです

中小企業診断士
Strategic Public Relations And Management
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 TEL 03-5537-7775
経営コンサルタント中小企業診断士事務所スプラム https://www.spram.jp/ 中小企業診断士e-mail

週刊文春掲載「ビジネスの質を高める配送術」

トレンド総研/2014年注目のキーワードを執筆

創業塾の顧客満足度が全国1位に!

中小企業診断士竹内幸次が講師を担当した神奈川県商工会連合会の創業塾ステップアップコースがCS調査で全国ナンバーワン(1位)になりました!今後もよりパワーアップした講演をお届けします!!
>>今後の講演予定はこちら 中小企業診断士 竹内幸次直行メール/即返信
中小企業診断士 講演

日経ビジネスオンラインに竹内幸次取材記事が掲載

トレンド総研 企業ブランディングレポートで竹内幸次がコメント

中小企業診断士竹内幸次のテレビ出演時のコメント

東京MXテレビ「5時に夢中」に出演して美保純さんの餃子店開店に関してコメントさせて頂きました。立地選定、マーケティングリサーチ、資金計画、成功の可能性等についてコンサルティングのようにコメントしております。


>>テレビ・ラジオ出演実績はこちら
中小企業診断士 竹内幸次メール/即返信

【メディア出演・講演(オンラインZoom講演含む)予定/竹内幸次】

中小企業講演
全講演予定講演満足度はこちらメディア出演実績講演レジュメ表紙

【スプラム感染予防ポリシー】

・健康維持に万全を期します。
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)