goo blog サービス終了のお知らせ 

中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ

中小企業診断士 東京銀座 経営コンサルタント 中小企業経営者向け経営ヒント型ビジネス企業ブログ集 中小企業経営者ブログ

効果的に確かに伝わる表現

2016年11月10日 04時14分58秒 | マーケティング戦略とは

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は愛知県岡崎商工会議所で講演「効果的なプレゼン資料のつくり方」を行います。

中小企業診断士 プレゼンテーション講演
▲愛知県岡崎でのプレゼンテーション系講演です

今日は本日の講演に関連して効果的に確かに伝わる表現についてです。プレゼンテーションは「示すこと」です。社内プレゼン、取引へのプレゼン、金融機関への事業プランのプレゼン等、ビジネスはプレゼンする場面が多数あります。

発表会や交渉のような対面プレゼンとは別の領域としてWeb上のプレゼンもあります。一般にWeb上では不特定多数が見ることと、自社のことを知らない人にも見てもらう必要があることから、SEO(Search Engine Optimization=検索エンジン最適化)も必要になります。

SEOの手法は1つではありませんが、やはりキーワードを正確に使うことが基本です。これはSEOに限らず、対面説明の際の資料でも、口頭説明する際でも同じです。

参考になるのはYahooニュースや日経新聞等の見出しの付け方です。SEOの観点からも、読者に正しく伝わる観点からも、読者が読みたくなる(クリックしたくなる)観点からも秀逸です。

【関連講演】
2016年11月19日に講演「魅力ある情報発信方法~写真と動画編」を会津地域雇用創造推進協議会/平成28年度厚生労働省委託 実践型地域雇用創造事業 あいづ発×伝えるチカラ SNS活用塾で行います。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「プレゼンテーション」をテーマにした企業ブログ記事一覧


講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 中小企業診断士 竹内幸次直行メール

経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2016 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
中小企業診断士コメントは中小企業診断士ツイッター中小企業診断士Facebookで、問合せは中小企業診断士e-mailでお受けします

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中小企業のトータルWeb活用 | トップ | 本気の創業なら自分に投資する »
最新の画像もっと見る

マーケティング戦略とは」カテゴリの最新記事