goo blog サービス終了のお知らせ 

中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ

中小企業診断士 東京銀座 経営コンサルタント 中小企業経営者向け経営ヒント型ビジネス企業ブログ集 中小企業経営者ブログ

独立を悩む中小企業診断士の皆様へ

2008年02月03日 10時33分15秒 | 竹内幸次の夢と目標
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。横浜は雪です。綺麗です。

今日は休日的話題です。

先日、独立するかどうかで悩んでいる時期の中小企業診断士に会いました。合格から5年が経過しているとのこと。私とは以下の点で共通点がありました。

・中小企業診断士登録は30歳代
・登録時には大企業のサラリーマン
・独立する時には独身

私も当時を思い出します。独立の不安は相当なものでした。細い糸の橋を渡すようで怖かったです。

独立後13年、今はこう思います。「難しい試験をパスして合格したのですから、中小企業診断士合格者は自分の個性を発揮できる分野でぜひ中小企業向けの経営コンサルタントを仕事にして欲しい」と。

(1)合格したのに、中小企業向けの経営コンサルタントの仕事をしようとしない人
(2)合格していないのに、中小企業向けの経営コンサルタントの仕事をしたい気持ちが強い人

上記を比べると、今の日本では(2)の方が求められていると思う。(2)には実務経験が長いOB人材等が入ります。私も経営コンサルタントの仕事で組むなら(2)の人です。

世界の中の日本のポジションが大きく変化する中で、会計士でも税理士でも社労士で行政書士でもなく、中小企業診断士が行わなければならないことは多いと思います。

未だに中小企業診断士の受験向け講師の中には「中小企業診断士では食えない」と言う人がいるとのこと。こんな言葉を聞いてしまった人は、合格しても独立しないですよね…。「中小企業診断士は食っていくことができる資格です。でも自分はまだ食えない」と言うべきでしょう。

ここまで独立者、もしくは中小企業向けの経営コンサルタントを仕事とする人が少ない資格のままだと、将来は中小企業診断士ではなくて、中小企業診断検定になるかもしれません…。

人の人生ですから他の中小企業診断士のことはあまりコメントしたくありませんが、一度しかない人生、私は中小企業診断士で思いっきり個性を発揮していきます。

私には私が行うべき中小企業診断士としての使命があり、純粋に夢がある。

竹内幸次の仕事の夢
http://blog.goo.ne.jp/2300062/e/16ec0bf5195021cdcfe5ea7038a3d1fb

関連記事
竹内幸次の「独立」をテーマにしたブログ一覧

2008年2月6日(水)14:25 TBSラジオ「いきいき企業応援隊」に竹内幸次が出演します!
http://www.anshin-zaidan.or.jp/radio/index.html

株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp 中小企業診断士e-mail
竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE 風景写真ブログ 美しい写真を毎日更新!
Copyright:© 2008 SPRAM All Rights Reserved.

【ブログポリシー】
中小企業診断士起業と中小企業経営にプラスになる情報を執筆します
中小企業診断士顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

なかのひと

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ボケを活かした商品撮影をネ... | トップ | ロードサイドのレストランの... »
最新の画像もっと見る

竹内幸次の夢と目標」カテゴリの最新記事